大江戸日記

引き続き、県外視察のリポートとなります。

この度、2日目に伺ったのは、東京ドームやスカイツリーを一望する…

東京都は千代田区に本社事務所を構える「凸版印刷」。

言わずと知れた、世界の「TOPPAN」です♪

「より良い議会広報紙を目指そう!」と、各自治体に留まらず。

「業界のフロント・ランナー」とも呼べる民間企業を訪れたのですが。

これまた、当ブログの前号に触れました「千葉市」と同様。

非常に「刺激」を受ける事となりました。

さて。

本社内にギャラリーやホール、印刷博物館まで擁する同社の企業理念は?

「私達は常にお客様の信頼に応え」

「彩の知と技をもとに、心を込めた作品をつくりだし」

「情報・文化の担い手として」

「触れ合い豊かな暮らしに貢献します」にある通り。

大手企業と言えど、時代の流れと共に…

紙媒体の印刷業、そのマーケットは縮小の一途を辿る折。

如何に自社の技術と製品を通じて、社会を豊かに彩るか?

また、新たなビジネス・チャンスを生み出して行くか?

先端技術が日進月歩で変化を遂げ。

ニーズが多様化する、この現代社会にて。

「研究・開発を進める毎日が本番勝負」の社員の方々との…

「会話のキャッチボール」たるや、建設的で「有意義」の一語に尽きる次第。

たとえば、ギャラリーへ案内して頂き。

凸版印刷さんに所縁ある「アーティストの作品」を鑑賞しながら。

都度、社員の方々から“ご説明”を頂く訳ですが、その際も。

決して「事務的な説明」に終始するでなく。

心底、自社へ、仕事へ、クリエイティブな世界への愛情が伝わって来る。

アーティストの作品に魅せられ、溺愛する若き学芸員の如く。

ベテラン社員さんが、熱を込めて「何かを伝えん」と対峙して下さる姿に。

相も変わらず、感動家の私は「やっぱコレだね!」と、感銘を受け。

また、「より良い議会広報紙」を制作すべく。

幾つもの質問をさせて頂いては、回答を得て参りました。

ちなみに私は?!

約20年も広告業界やCMの制作現場に携わって参りましたので。

昔から今日までも、秀逸なる国内外のデザインや広告に遭遇したらば?

これまた20年間、都度、メモを取り、画像を収集。

かつ、同業界にて開催される様々なコンクールに幾度も足を運んだりで。

クリエイティブ業界の世界地図における「日本の座標」(立ち位置)も…

相応に理解はしているつもり。

(業界における諸外国のレベル、クオリティは本当に高く、日本は、まだまだ追う立場)

故に、東京へ足を運び大企業へ顔を出したからと言い。

圧倒され、全面降伏していた訳ではありません。

そこは、至って冷静。

ながら、「不感症」ほど創造の世界で非生産的なモノはなく。

キッチリ、シッカリ、心に「インスパイアの種」を補給しては。

今後、発芽させ、議会活動に活かして参る所存です。

末尾に、先方様と「デザイン選考」の話をしている際。

素敵な言葉を頂戴いたしました。

「会議での多数決における“決定”は…」

「優れたデザインを殺してしまうんだよ」と。

分かる。分かるなぁ(感涙)

重ねて、前記のクリエイティブな世界では、ごく普通に。

才能ある25、26歳の若者がアートディレクターとして第一線で活躍されており。

議員活動でも同様の事が言えますが。

私とて安易に「若けりゃイイ」と言うつもりはありません。

諸先輩の知恵と経験は、代え難いモノがある。

しかし、新たな才能が抜擢され、躍動しない世界(業界)に明日は無く。

「世代交代」を、後方で口を開けて待っていても何も起こらない。

だからこそ、世の若者よ、今こそ蜂起せよ!

と、思うのです。

きっと、諸先輩方も、共存、共栄、共闘と。

次世代とのコラボレーションを、待ち望んでいらっしゃるのだから。



P.S.

この度、先方様とデザインの話をしている際に。

「空の青色を如何に印刷で再現(送出)するか?」

その難しさに、色だけに色んな技術論が交わされましたけども。

今朝、私が自転車で議会棟へ向かっている時の…

「広島の空」。

この美しさは、ちょっと…

キャピタル・シティでは送出できません♪

でしょ?

投稿日 : 2014年7月31日
 大江戸日記

 隣りの芝生が青すぎる件

始めに、1枚目の写真。

車両の運転席から「上部」に延びる路線。

そう!

「モノレールにも乗れーる♪」のダジャレでもお馴染み。

取り上げるは千葉市であり、広報委員会の県外視察にて。

1泊2日の行程で千葉と東京を慌しく訪れ、ようやく帰広。

帰宅後も、依頼を受けた「原稿」を3時間半も費やしては作成し。

時計がテッペン(零時)を回る前に、フゥっと、ようやく一息。

さてと。

お陰様をもって、この度の視察は、非常に有意義でした。

そこで、まず「千葉市」とは?

本市とも同じ“政令市”仲間であり、あらゆる規模が似通っていて。

人口は、千葉市が「約97万人」の、本市が「約118万人」。

世帯数は、千葉市が「約42万世帯」の、本市が「約54万世帯」。

議員数は、千葉市が「54人」の、本市が「55人」。

唯一、大きく相違する点は!? 後に触れるとして。

私も、過去3年間の視察に於いて、幾つもの自治体を訪れながら。

ココまで視察先の議員さんと「熱く言葉を交わした」前例はなく。

と申しますのも、熱く、真面目に取り組んでいらっしゃる議員は全国に無数。

しかし、視察の際は、我々が「学ぼう」とコチラから足を運ぶ(出向く)ので。

都度、我々は先方様から「客人扱い」を受け、ご丁重に接して頂くのが常。

しかし、千葉市議会におかれましては、前回の統一地方選挙でも。

「新人が17人も当選した!」の事実の通り。(1期、2期の議員が多い)

「とにかく私が街を何とかしたい!」との情熱と共に。

旧例に染まらず、瑞々(みずみず)しい感覚を持ち合わせている議員が多く。

意見交換の場でも、通例では?

訪れたコチラが一方的に「疑問点」を問うケースが多いのですが。

この度など、先方からも次から次へと「広島市さんの場合は?」

と、質問が矢継ぎ早に飛んで来る、正に、レアケース。

私など、その熱量へ見事なまでに共鳴してしまい、もう嬉しくて、嬉しくて♪

ちなみに、千葉市議会では、議会広報紙でも…

委員(議員)がインタビュアーとなり、大学生に取材しては。

「議会は何をやっているのか分からない」

「議員は選挙の時だけ頑張って、任期中はトーンダウンしている」

こう言った、若者の議会へ対する率直な感想を。

企画モノとして、広報紙(議会だより)に掲載したりしています。

また、千葉市議会として「議場」に一般市民を招いては。

フェイスtoフェイスで、市民の方々との意見交換や市政報告を行ったり。

年に1回、「議場」に交響楽団(3名)や三味線奏者を招いては。

「市議会議場コンサート」を開催したりもしている。

(入場の際、市民の待機列が出来る程の人気だそうです)

他に、千葉市と広島市は「将来負担比率」が全国の政令市内でも…

(将来負担比率:端的に申せば次世代が負わされる単年度収入に対する街の借金額の割合)

ワースト1位(千葉市)と2位(広島市)の間柄。

ゆえ、私は、かねてから千葉市の「改善策」に着目していて。

今回など、良い機会なので、先方に率直な意見をぶつけてみました。

「実際、若い市長って、市政を推し進めて行く上で、どうなんですか?」と。

補足すれば、「熊谷」千葉市長は?

全国史上、31歳と5ヶ月の最年少で市長に当選された人物であり。

現在は2期目の36歳。

元々は市議会議員で、初当選後の1年数ヶ月で…

当時の市長が失職した事により、市議会議員を辞職され、市長選に立候補。

結果、当選された首長でもあります。

この「若き市長」が、冒頭の「本市と大きく相違する点」で。

改めて、先述「若い市長」云々の私の問いに対して、千葉市議会議員、曰く。

「確かに若く、経験も浅く、市長になられた人物であり」

「当然、最初から何でもかんでも出来る訳はないが」

「とにかくコミュニケーション能力に優れていて」

「議会対応も、無闇に歩み寄るでなし、無駄に対立するでなし」

「上手に議会と付き合いながら、行政を前進させている」と。

重ねて、千葉市長は感性が若いので。

「議会が何か新たな取り組みをしようとも、常に行政(市長)が先に行っているんです」

「また、市民一人一人とも、本当に熱心に対話を持ちますよ」との事。

しかし、この広島からすれば、富士山の向こうにて行なわれる…

「36歳市長の手腕」を不安視、訝(いぶか)る方々もいらっしゃるでしょうが。

ある有名市長が口にされておりました。

「市長は偉大なる素人であれ」と。(一つの比喩として)

実際、たった一人で「全能の神」として、地域の再建を果たせる救世主にならずとも。

地元や国に、官と民、あらゆる方面から「補い合える人材」を結集させ。

自らが、その政策集団をコーディネイト、ランニングさせては…

最終的な決断と責任は、自らが負う。

ですから、中途半端にプライドの高い、救世主でなく、素人でもない人物くらいなら。

熱く、温かく、地元を知れば、自らの将来の行方ばかりを算段するでなし。

私欲を捨て、正義を貫き、何より聞く耳と柔軟性を持つ「鮮魚店の大将」の方が。

絶対に、街を上手に運営する事でしょう。(きっと街が明るくもなる)

※魚屋さんの大将が「活きの良い」イメージがあるので持ち出しただけで、あらゆる職種でも可

閑話休題で、本論へ戻るとして、千葉市の場合。

千葉市長職は、過去60年間に亘り、市長が辞めた後に「副市長」が市長をされ。

その60年間の内、40年間は「元官僚」が市長を務め。

ある種、「国の政策、その延長線上に、抗わぬ、抗えぬ為政者が千葉市を舵取りして」

今日の「将来負担比率ワーストの位置にある」と申しても過言ではないかと。

しかし、そこを打破するべく、新たな人々が覚悟を持って立ち上がっては。

「改革」と「市民の信頼回復」の名の下。

着実に、確実に「新たな千葉市」を創出するべく現場で尽力されていて。

不肖なる私なども「この街は必ず良くなって行く」と実感した次第。

本市と同規模の他都市は、36歳の市長と、1期、2期の大勢の議員が。

仲良くケンカしながら、街の将来を夢中に熱中しては築かれておりました。

How about Hiroshima City?

投稿日 : 2014年7月30日
 隣りの芝生が青すぎる件

 チェーン!カムバック!

自転車だから味わえる時がある。

風を切り。

緑のトンネルを抜けた後に…

広がる夕刻の空♪

う、美しい。

また。

チェーンに、ある有名なオイルを注したところ。

何が違うって、走りが違う。

注す前と、注す後で…

「ココまで違うモノか?」

と、思わず一人、感嘆の声。

漕いだペダルからタイヤへと。

効率よく力が伝わる感覚を憶えると。

外気が30度を超して…

ひと漕ぎ、ひと汗かこうとも。

この、ささやかな幸せからは…

下車できません♪

自転車は、人生を豊かにする道具。

と、ドイツでは言われたりもしますが。

合点する、2014年のサマー・ナイト。

あらゆる方面で大事です。

潤滑油♪

とにかく眠いので。

簡素な話で、コレにて失礼。

投稿日 : 2014年7月28日
 チェーン!カムバック!

 Catch Me If You Can

この数日間も。

With八軒議員との建設委員会があれば。

すっかり恒例となりました。

With豊島議員との朝7時からの勉強会「朝カフェ」。

※今回のテーマは「超高齢社会の福祉の行方」

幾多にも上る、会合に原稿の作成。

土曜日も、朝から地域包括支援センターの方々をお招きしては。

介護福祉に係わる勉強会に。

午後から、社協の「敬老会」の事前ミーティング。

夕方から、地域の防犯キャンペーンの啓発活動。

そして、7月も27日になり。

今月のカレンダーでは、唯一であり、初めて…

「公務」等が入っていない1日が訪れました♪

しかし、「公務等」が入っていないだけで。

炎天下、トーナメント方式の野球大会に…

プレーヤーとして助っ人で呼ばれていたりと、決してオフでなし。

しかも、夏休みの娘を何処へも連れて行っていないので。

先ずは妻子を車で行楽地へ届けては。

自らは野球へ向かい。

野球が終われば、妻子をピックアップにと。

人は、いにしえよりコレを…

「八面六臂」(はちめんろっぴ)と表現したのでは♪

さて。

新たな週に、新たな月が顔を覗かせておりますので。

二律背反なる表現となりますが、新たな初心を持って。

新たに突っ走って参る所存です。

投稿日 : 2014年7月27日
 Catch Me If You Can

 転ばぬ先の陰徳

「陰徳」(いんとく):人に知れないように施す善行

かつて、ある司会者さんがチャリティー関連のテレビ番組にて。

「偽善者と呼ばれてもええやないか」

「何もしないよりはずっとイイ」

と、口にされたいた事がありました。

そこで、さして「陰徳」にまで値せずとも。

また、自らを美化するつもりもないながら。

手前勝手な、著しく些細な話を少々。

アレは、遡る事、6、7年前。

私の妻が、愛娘を自転車の後部座席に乗せ。

(幼児専用チャイルド・シード完備の自転車)

お出掛けをしていた時の事。

妻が交差点で自転車を停車させようとした際に…

自転車はバランスを崩し、転倒してしまいました。

当然、娘はヘルメットを被っていたので、大事には至らず。

しかし、突然に襲ったアクシデントと体全体への衝撃により。

娘は、号泣。

この「たった一つの出来事」で、その後、娘は数年間に亘り。

「自転車でのお出掛け」を、頑なに拒み続けました。

いわゆる「トラウマ」ってやつ。

こうした事例が、私の脳内にもインプットされており。

話は“現代”へと移行しますけども。

私のご近所は、おそらく市内全域に於いてもトップレベルで…

幼児をはじめとした「子育て世代」の多い地域。

夕方にでもなれば、先述と同様に。

お母さんが自転車にて、子供を後部のみならず、前方にも乗せ。

3人乗りで走行しながら。

ハンドルに提げられるは、買い物で大きく膨らむエコ・バッグ。

「ココまでバランスを崩しやすい条件が揃うものか?!」

との自転車が、右に左へと頻繁に往来しています。

重ねて、なにせ人口が多く、密集している地域なので。

各所に駐車場が散見されるのですが…

中には、舗装されていない「じゃり」(小石)の駐車場も多く。

車の出入りで、はじき出された小石が。

「歩道や車道に散在する」環境が常態化。

バランスの悪い自転車の「ジャンプ台」と成り得るであろう。

5センチ角の石ころと遭遇するケースも少なくなく。

ゆえ、私は10キロのジョギングをしている最中に…

そうした石ころを発見したらば、全て拾っては駐車場へ戻す…

「キャッチ&リリース」活動を何年も続けていて。

で、改まってココに、何を言わんか?

おそらく、自らの娘が自転車で転倒していなければ…

私は道端の小石に気づく人間ではなかったかも?

(本当に小石の様な話を延々と恐縮です♪)

しかし、今では気づき、必ず拾う。

と申しますのも、先だって、地域の年輩の方が私の所へ。

子供達の通学路について「安全確保」の旨、要望を届けに来て下さり。

何も「自助」「共助」「公助」との常套句を羅列せずとも。

「みんなの街を、みんなが手の届く範囲からでも共助する」。

そんな年輩の方の眼差しが、無性に嬉しく感じられたりで。

この度の「小石を拾う」とは、あくまで比喩であり。

どこか、あてつけがましく恐縮ながら…

小石、拾ってますか?

ならば、かの名作映画の様な自転車は未然に防げるかもしれません♪

投稿日 : 2014年7月23日
 転ばぬ先の陰徳

月別表示

最近の記事

インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。