インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

sympathy(共感)

本日、午後より会派の控室にて。

ある市民団体の方々と意見交換会を持ちました。

世の中とは、ひとたび動いたらば?

ひとたびアクションを起こしたらば?

必ず波紋が生じます。

その“行動”に伴って。

時に、毀誉褒貶(きよほうへん)が飛び交えば。

(きよほうへん:お褒めの言葉や悪口などの世評)

時に、賛否の両論が渦を巻いたりも。

しかし、常に「疑問」を抱き。

安直に「現状」を肯定しない。

私なんぞが、決して上から目線にあらず。率直に。

その姿勢…

非常に尊く、非常に素敵だと思います。

そこへ重ねて。

私にせよ。

議会で活動していれば…

Why? Why? Why?の連続ですけども。

平素より、私の胸中へ高頻度に去来する違和感を。

冒頭、本日お会いした団体の方々も感じていらっしゃり。

心底、共鳴しては、嬉しかったりと。

お蔭様をもって、有意義な時間を共有させていただきました。

さてと。

この週末も地域行事にetc.

無論、ノンストップです。

投稿日 : 2023年6月2日
sympathy(共感)

やみ間に晴れ間、雲の切れ間に

本日、私としては“4期目の任期”がスタートしてから…

初めての“常任委員会”が開催されました。

言わずもがな、私は今期も「建設」委員会に所属。

サッカースタジアム建設の進捗に各種のインフラ整備。

また、各公共交通関連や自転車施策、等々。

向こう一年間は。(常任委員会の任期は1年間)

この辺りの委員会審議を担って参る所存です。

さて。せわしない日々に重ね。

例年よりも8日“早く”梅雨入りした中国地方にあって。

いわゆる「梅雨闇」(つゆやみ)の日々が…

ここ数日間ほど続いておりましたけども。

委員会終わり、窓の外に目を向けてみると?

‘O sole mio! 「おお!私の太陽よ!」状態。

これより学校の運営協議会。

並びに、ふれあい活動推進協議会へ向かわねばならず…

無論、距離にして8qほどを自転車で。

ゆえ、誠に嬉しいではありませんか。

太陽電池で活動する私としては、日を浴びる行為、それ自体が?

ちょっとした食事の時間。

昨日、献血を終えたばかりでもありますので。

しばし、移動しながらの充電タイムといたします。

(予約してから献血するとカワ(・∀・)イイ!!備品がもらえたり♪)

ここまで。

嗚呼、なんて「フック」(引っかかる箇所)の無い文字の羅列。

「毒にも薬にもならぬ」文面にて、恐縮至極に存じますけども。

引き続き、色々と発信させていただきますので。

本日のところは何卒、ご海容のほどを。

We’ll be right back!

Stay with us!

m(_ _)m

投稿日 : 2023年5月31日
やみ間に晴れ間、雲の切れ間に

かってください。果たして何を?

本日は「安佐南区民スポーツ大会」が広域公園を中心に各会場で催され。

私も朝イチの“開催式”には出席したかったのですが…

ちょっと業務が溜まっておりまして、やむなく欠席する事に。

そして、議会棟で活動していたところ、ふと「週間天気」が目に入り?

何でも明日(月)から、広島市は連日にわたり“雨”の予報。

さすれば、かねてより気になっていた事が蘇ってまいります。

以前、委員会でも取り上げました…

「安心・安全の通学路」に関しまして。

私の近所では、中学生が越境(隣りの区から)にて。

コチラの区に位置する中学校に通ってまいります。

しかし、その…

学校側から「指定」されずとも、歩かざるを得ない通学路は?

何ともトリッキーな“道”であり、油断をしていると直ぐに雑草が生い茂り。

生徒たちは、まるで「平均台の上を渡る体操選手」の如く。

舗装されていない歩道と交通量の多い車道の間に位置する…

アスカーブの上を歩かなければならず。

(アスカーブ:歩道と車道を分ける、高さ15cmほどのアスファルトで出来た「縁石」部分)

毎年、毎回。いつも道路管理者が「ここ」を除草してくださいませんので。

(通常、道路管理者は年に2回、5月と9月あたりに街中各所の雑草を除草してくださる)

毎年、毎回。私が草刈り機を持ち出しては、年に数回ほど除草している次第。

繰り返しますけども、明日から連日の雨模様。の予報。

「これはまた、登下校時は危ない事になるな…」と、思い立ち。

14時すぎに急きょ帰宅しては、「明るいうちに刈っておこう」と。

着替えては準備を整え、出動。

一応、一人で150分間を費やし、結果のほどは?

道路管理者へ告ぐ。

過去に私が委員会で「ここ」の危険性に言及した際は。

業者にお願いして「そこ」を刈ってくださったではないか。

ただし、その時の“1回”のみ。

喉元を過ぎて、熱さを忘れたのか?

出来れば、安定的に…

「刈って」いただければ幸いです。

勿論、私の労力を軽減したいのではありません。

危ないのです。

登下校時の生徒さんたちが。リアルに。

(他に、非常に多くの一般の方々も「ここ」を歩行されます)

Please.

Help us.

※現在、同エリアに安全な側道(歩道)を新設するよう要望しては、進捗中

投稿日 : 2023年5月28日
かってください。果たして何を?

月別表示

最近の記事