日本政府(外務省)主催により、核兵器の保有国と非保有国の専門家に加え。
広島や長崎の有識者らが、核兵器の廃絶へ向けた方策を話し合う「賢人会議」が?
先の27日、28日の2日間に亘り、本市で開催されましたけども、続きまして。
29日、30日と、同じく2日間の日程で、本市にて開催されたのが?
「国連軍縮会議」です。
まずもって、同“軍縮会議”は、通常の政府代表によって議論が交わされては。
都度、決議や合意文章等が発出される種の軍縮会議とは異なり。
政府の関係者や専門家、NGOなど各組織に属する「個人の資格」で参加の後。
核兵器廃絶をはじめ、まさに「軍縮」へ向けた闊達なる意見交換、情報共有、発信と。
言わば、ヒザ突き合わせ、兎にも角にも趣旨について「語り合う場」であり。
広島での「賢人会議」に続いて、広島での「国連軍縮会議」。
この「一連」開催となった、尊き、集中、濃密な計4日間たるや、世界でも稀で。
私(市井の市民)としても、短い準備期間の中、実現に漕ぎ着けた関係者各位へ。
改めて、心から敬意を表するモノであります。
また、昨晩はセッションの合間に、国際会議場にて“歓迎レセプション”が催され。
誠に僭越ながら、私も総務委員会の一人として、出席して参りました。
18時から始まったレセプションは、立食形式で、19時半まで行なわれ。
この様な空間で、何が「収穫になった」かって?
プログラムの各所に「列席者のアイサツ」(スピーチ)が盛り込まれており。
それこそスポーツ観戦やコンサートではありませんけども、そんな要人のスピーチを…
「Live」で聴けた(触れ合えた)事。
例えば、私はコレまでも。
本会議や委員会で「核兵器廃絶」に関する発言を幾度も行って参りましたが。
ゆえに、平素から「核兵器廃絶」云々の新聞記事は、常にスクラップし。
テレビのニュースや特集番組等も、可能な限り録画しておりまして(継続中)。
そんな私の個人的な「資料の山」その中で、高頻度に登場される…
国際連合事務次長であり、軍縮担当上級代表の「中満泉氏」が、目の前で。
日本語、並びに英語でスピーチをされるに当たり、そこへ立ち合えると。
(今年の8月6日の平和式典でも同様の機会に遭遇は致しましたけども)
自己弁護の様で恐縮ですが、「あっ!テレビで見た事がある人だ!」
めいた、ミーハーの観点からでは、ございません。
(確かに名刺交換の機会を設けて頂きましたけども♪)
「世界」を舞台に、その最前線で活躍される人物(どなたであろうとも)が。
如何なる言葉をチョイスされ、如何なるトーン、如何なる抑揚を用いて…
他者へ語り掛けられるのか?
を、間近で、肌身で、心で、受け止められる好機に、刺激を受けない訳はなく。
実際、同氏の言葉と言葉の間には、無数の心配りと、強い意志が垣間見え。
しかも、難しい事をシンプル、かつ率直に表現されては、何よりも。
コチラが訝(いぶか)ったり、それこそ不信に陥る様な「不純物」が無い♪
つまりは、「この人は絶対に、こう思い、こうしたいんだな」と。
聞き手にとって、非常に分かり(伝わり)易いのです。
私の様な、野山とグランドを、ひたすら駆け回って育って来た人間にとり。
なんと勉強になる事か。
そんな「第27回 国連軍縮会議in広島」も、本日の夕方に閉幕。
うむ。
私ごとき、まだまだ、まだまだ、まだまだ、学ばねばなりませぬ。
そして、更に、更に、更に、行動にも移して行かなければなりませんね。
「世界は広いぜ」相も変わらず。
投稿日 : 2017年11月30日
『舞台は世界』
先の決算特別委員会、その後の臨時会を経て、11月に入り。
県外視察に各委員会等、各種の日程が続行で訪れ。
また、昨日も陳情に会議、地域要望の対応に、夜からは打ち合せと。
瞬く間に日々や今月も経過して行き、気が付けば。
直ぐそこに、次の定例会(12月議会)を迎えんとしております。
そこで、こうした活動であり議会の“構造”について、少しでもご理解を頂き。
かつ、共有して頂いては、皆で、皆のまちづくりを進めるべく。
微力ながら、継続して「発信」に努めている、その一つが?
当ブログでも、幾度となく触れている、広報番組「市会の視界TV」。
※YouTubeにて配信中&Click Here→☆市会の視界TV☆
最新号(♯13)では、冒頭の「決算特別委員会」を特集しておりますので。
お時間のある時に、是非とも視聴して頂ければ幸いです♪
率直に、制作サイドの内情を吐露すれば。
あまりにも生真面目な番組内容にすると、視聴者の方々は…
どこか堅苦しさを覚え、ともすれば退屈に感じられてしまう可能性も。
しかし、生活に密着した「政治」の話題を取り上げるにあたり。
あまりにもカジュアルに(バラエティ色を交え)題材を料理してしまえば?
それはそれで、軽薄な“おフザケ”に受け取られてしまう可能性もあって。
この辺りの塩梅と申しますか、頃合い、バランスが非常に難しいところ。
ゆえに「一挙に視聴者を獲得しよう」なんて底意は無く。
重ねて「兎にも角にも大衆受けしよう」なんて外連味(けれんみ)も無く。
コレから先、いつ“後の世代”が目にした時でも、絶え得るコンテンツ。
言うなれば「普遍性」と。
一方でも、広島市民の方々のみならず。
他都市にお住まいの方々が視聴されても、ある程度の得心を。
との「汎用性」を。
コチラの二本柱を根幹に、豊島・三宅、両議員と共に制作している次第。
地道に取り組み、配信を続けながら、今回は「13話」となりますが。
既に収録を終えては編集段階に入っている14話、15話も…
追ってアップして参りますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます♪
投稿日 : 2017年11月28日
『You must tuning in!』
個々の話題が簡素なダイジェストの羅列にて、恐縮ですが。
24日(金)には、午前中から議会運営委員会が開かれ。
午後からは、会派の勉強会。
つまりは「12月議会の開会」まで、あと1週間を切りました。
(12月1日に開会)
25日(土)は、フットサル「広島F・DO」の地元ホームゲーム。
午後13時のキックオフへ向けて…
朝から会場にて、仕込み(準備)に入るのですが。
この日は?
「より良い音響」の確立と、アップテンポな楽曲をBGMで流すべく。
運営に携わる“若い衆”が、自分達で考案しては、実施…
したのが?
アナウンス席の後方に「DJブースを設ける」と。
(開場前のリハ風景)
結果的に、コチラの試みは「成功」と言って、過言ではなく。
若人へ対し。
ある程度、自由度を持たせて「チャレンジ」を促し。
また「ポスト」が人を育てるゆえ、ポジションに就かせ、任せたらば?
トライ&エラーを繰り返し、学び、成長してくれるので。
世の中の中堅どころを担う私共世代としても、それは嬉しいモノ♪
補足までに、広島F・DO「フットサル」リーグたるや?
本当にエキサイティングで、サッカーとバスケットの中間とも言える。
スピード感が溢れ、スリリングでライブ感も満載!
今日まで未体験の方々は、是非とも一度、生観戦を!
(次節は12月16日に安佐北区スポーツセンター)
っと、前述のキックオフを待たず、私は…
「カープの優勝パレード」を終えた、何台もの空のバスとスレ違いながら…
一路、西区の横川へ。
翌日に「今シーズンの最終“ホーム”ゲーム」を控え。
「絶対勝利!J1残留!」を後押しする、応援イベントの司会です。
お蔭様をもって、15時から19時過ぎまでノンストップで喋り。
続いて21時からは。
中区のホテルで開かれる、ウェディング・パーティーへ。
テレビ業界で長年に亘り一緒に番組を制作していた…
音響エンジニアさんが、この度、めでたくご結婚。
私も「乾杯の発声」(アイサツ)の役目を頂戴しておりましたモノで。
勢いヨロシク、盛大に「乾杯」で大声を発し(笑)
懐かしの面々と思い出話に花を咲かせていたのですが。
新郎新婦には誠に申し訳なくも、この時点で?
もう1日の疲労で「立っておく」のも非常に辛く。(ほんとスイマセン)
また、連絡業務等も残っていたので、静かに中座。
m(__)m
帰宅後、「仮死状態」の如く、爆睡させて頂きました。
26日(日)は、朝から「身体障害者福祉大会」へ出席した後。
公民館祭りの手伝い等もあったのですが、背に腹は替えられず。
ドタバタしながら、一路、エディオンスタジアムへ。
お蔭様を持って、我らがサンフレッチェは勝利を収め!J1残留も決定!
しかしながら、幸いかな「降格」は免れたからと言い。
大団円ではございませんが、今宵くらいは…
ひとまず、皆でホっとさせて頂きましょう♪
明日(月曜)も明日から晩まで、よぅけよぅけ日程が色々とありますけども。
今一度、今宵くらいは、ホっとさせて頂きましょう♪
投稿日 : 2017年11月26日
『Hot!Please♪』