昨晩は、残念ながらカープの猛追も及ばず、惜敗ながら。
日本シリーズでは、熱戦が続いております。
さすが「実力のパ」を制して来ただけあって、福岡ソフトバンクホークスは?
チームとして、日本シリーズでは、2011年の第7戦からヤフオクドームで…
10連勝中(工藤監督が就任した15年以降は6連勝中)と。
如何なく「ホームアドバンテージ」を発揮中。
しかし、34年ぶりに「日本の頂点」を極めるなれば、相手にとって不足なし!
そんな最中、私は?
先週から引き続き、日中は駆け回った後、夜は夜で、会合のラッシュ。
帰宅すれば、日本シリーズは「終盤」であったり「終了」していたりと。
テレビ観戦も、ままならない日々で。
(社会人であれば、相当数の人々が同じ境遇であり当たり前ですが♪)
かつては「デーゲーム」で行われていた日本シリーズが、やけに懐かしくも。
小学生の頃など、生粋のカープファンだった私は、授業の終わった後…
誰も居なくなった教室のテレビで、静かに日本シリーズを観戦すれば。
また、大きなお弁当箱ほどのラジオを学校へ持ち込み…
イヤホンで試合経過を聞いていた事もあって。(実話&時効♪)
なにぶんにも、自らプレーしながら、我が家は野球への親和性が高く。
小学校の頃は、普通に学校を休んでは?
旧市民球場で行われた「広島・巨人選抜対カンザスシティ・ロイヤルズ」。
この日米親善試合へ観戦に行った事もあれば。
同様に、中学校も平日に学校を休んでは「広島対西武」の応援へ。
なんて、本来は許されないのですが、若気の至りで、何卒、ご容赦頂きたく。
昔からスポーツ大好きのヤンチャ坊主で。
現在“そのまま”大人になった感は否めませんけども、補足までに。
当時と違い、今では“公務”にもキチンと出席させて頂いております♪
さて。野村が先発する今夜の行方は如何に?
投稿日 : 2018年10月31日
『寒気の中の歓喜』
あれ?どこまで話ましたっけ?
ってな感じではありますけども、月曜日の夜を迎えております。
確か前回のブログ更新は「先週の金曜日」だったような?
その間に、ツイッターやフェイスブックにインスタグラムと…
SNS関連でも「活動」を発信していたりするモノですから。
少々、記憶も混同、交錯しておりますが、改めてココ数日間を顧みれば。
先週末は、学生のスポーツ大会にお招きを頂いたり。
社会福祉協議会の反省会に、懇親会。
また、日曜日は早朝よりベイエリアへ出向き、朝から晩までイベントの司会。
そして、本日(月曜)は、朝から“日帰り”の県外視察で岡山市へ。
何を「見ては学んだか?」を端的に申せば、市街地の再開発事業です♪
ここらを分かり易く“補足”させて頂けば。
例えば、広島市の都心部(中区・紙屋町八丁堀界隈)には?
「旧耐震」のビルやマンションが、数にして全体の4割強くらいでしょうか。
占めている訳でございまして。
では、前述の「旧耐震とは何ぞや?」って話ですが。
これまた非常に端的に説明すれば、1960年、70年、80年代と。
国内では「大きな地震」が相次ぎ、ある程度の“高さ”を誇る…
建築物の倒壊が見られ、1981年より建築する際の基準に?
人々を守るべく「より厳しい」耐震基準等が定められ、導入されました。
つまりは「それ以後」(81年以降)に建築された建物は、当然ながら。
“新たな基準”を満たしている訳で、それを満たしていない「古い建築物」。
コレを「一昔前の耐震基準」時代に建てられた建築物で…
「旧耐震」と呼んでいたりします。
で、話は戻り、本市の都心部には「高度経済成長期」に建築された…
ビルやマンションが、未だ多く現存するのですが、そうなると。
耐用年数50年や60年を迎え、建て替え、更新を迫られて来る昨今。
都心部のマンションでも、水漏れやクラック(ひび割れ)の修繕に追われ。
かつ「今後は部分補強?全面改修?根本的に新たな建て替え?」等々。
マンションの「延命」を図りたいが、住民の負担する諸費用をはじめ。
如何なる制度等を用いながら「我々は、どうずれば良いのでしょう?」と。
思案を巡らし、路頭に迷っている方々、マンションの管理組合等は、星の数。
しかしながら、先に触れた岡山市さんや他都市では?
色々な制度を用いて、上手に官民連携で“実際”に改善、前進されている事実も。
ゆえ、この辺りの打開策を、岡山市の職員さんに伺っては。
現地(市街地再開発事業で完成した建物群)も視察して来た次第。うむ。
「広島市」たるや、他都市より先行して「良い面」「良い制度」もあれば。
翻り、他都市より「遅れている一面」「確立されていない制度」もあって。
幸いかな、自らも“俯瞰”(ふかん)出来る立場にあるのですから。
引き続き「こうしたら市民が助かりますよね?」との制度、仕組み、等々も。
提言しては、熱く熱く、取り組んで参る所存なり♪
P.S.
カズ君、本当に、お疲れ様でした。
投稿日 : 2018年10月29日
『Day in Day out』
アレ? ドラフト会議から“指名”が掛からない?
今年も「育成」枠か?「熟成」枠か?「発酵」枠か?は分かりませんけども。
未だ、プレーヤーであり続ける限り。
(一応、地域のソフトボールリーグやOB甲子園でもレギュラー現役続行中)
「第8回、選択希望選手」「打撃投手」「石橋竜史」「広島市議会」
そんな“お声”が掛かるのではないかと、淡い一縷の望みを抱きながら。
案の定。今年も。
夢はバックスクリーンの彼方へ「儚(はかな)く」消えて行きました。
冗談は以上とさせて頂き、この数日間にせよ。
地域要望を承り、その解決へ、区役所に出向き。
また、公民館へ行けば、民間企業へも足を運び、議会棟での諸作業と。
更には、この週末も、各種行事等が控えており、己の体も、ワー、キャーと。
悲鳴を上げかけたり、してはおりますが、そこは永遠の高校球児。
引き続き「しまって行こうぜ!」と、気力に体力で乗り切って参る所存です♪
そして、気が付けば。
昨今の当ブログで頻繁に登場して参りました「決算特別委員会」関連も。
来週の木曜日(11月1日)の臨時会をもって、閉会を迎える運びとなり。
しかし「選手」ならぬ「戦士」に休息はございません。
写真「左」の山が、今回の「決特」での資料ながら。(その一部)
半分から「右」の山は、早くも「12月議会」用に収集している資料でもあり。
既に、その量たるや決特を越え、つむじから煙が上がり始めています♪
なにぶんにも議会での「ドンマイ!ドンマイ!」は許されませんので。
今後とも、しまって行こうぜ〜!
投稿日 : 2018年10月26日
『街の遊撃手♪』