インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

共存

巷間に「コロナ禍」との表現が行き交いはじめ、はや1年以上が経過。

この間、市民の方々よりコロナ関連の様々なご相談を承ります。

その中には?

回答が示せる話もあれば、そもそも回答を求めていない話もあり。

唐突ながら、仏教でも…

「生老病死」(しょうろうびょうし)と、四つの苦悩が挙げられるにあたり。

(苦労ではなく、なかなか思い通りには行かない、苦悩)

「生」が最初に来る通り、「生きる」「生かされる」とは、簡単にあらず。

私とて。根っからの、異様なまでの「ポジティブ思考な人間」ですけども。

順調、奔放に生きて来た、過去49年間ではございません。

さて。四の五の書き綴りながら、この辺りで迂遠するのは止めまして。

単刀直入。

私が「後生から教えを乞うべく」定期的に目を通している記事があります。

時に読み返しては、自らを微調整したり、再度の感動を覚えたりも。

未だ「初見」から3カ月が経過しても、当時の新鮮な感慨は失われず。

改めて、ここにご紹介させて下さいまし。

また、出来れば最後まで目を通して下さいまし。


第53回 産経「高校生文化大賞」

(産経新聞社主催、全国の高校生対象、作文・論文コンクール)

最優秀賞 鎌倉女学院高等学校1年 松本千尋さん

「私が大切にしている言葉」 〜母が教えてくれたこと〜


私は小学校の避難訓練が嫌いだった。突然鳴り響くサイレンと、暑苦しい防災頭巾。夏は炎天下、冬は寒空の下で、長ったらしい校長先生のお話を聞く。そして先生は皆、口をそろえてこう言うのだ。

「亡くなった人の想いを無駄にしないために」

私はこの言葉が煩わしくて仕方なかった。確かに、『あの日』亡くなった人々は未練も後悔もたくさんあるだろうが、なぜ関係のない私がそれを継がなければならないのか。先生のその言葉が妙に上っ面だけのように感じたのも相まって、ただただ気持ち悪かった。同じように思っていた友達もいて、やっぱりただの綺麗事だよな、なんて話していた。

ここからは、私の家庭の話をしたい。私の家族はいたって普通で、ただ一つだけ違っていたのは、母が病気だったことだけだ。両親が私に詳しく話すことはなかったが、私が小学三年生くらいの頃から定期的に両親に連れられて東京の大きな病院に行った。子供ながらに、母が並大抵の病気でないこともなんとなく察していたつもりだが、それでも私は母がきっといつか病気を治して『普通』に戻るのだろうと信じて疑わなかった。

小学五年生の時、夜中に目が覚めて、母と姉が話しているのを盗み聞いたことがある。母は「次は私がいける最後の旅行になる」と言っていた。その言葉の意味が分からないわけではなかったが、私は聞かなかったフリをして眠りについた。翌日、母の部屋にいつの間にか増えた本の題名に『最期』と入っているのが嫌に目についた。

小学六年生になった春、母は一か月間入院した。毎週日曜日に会いに行くと、母は入院する前より少し顔色が良くなっていてニコニコと笑っていた。私はホッとして、母の状態は快方に向かっていると信じて、退院の日を迎えたが、現実はそう甘いものではなかった。退院した母は私にこう告げた。

「ママはもう治らないの。だからね、残された時間を家でゆっくり過ごすことにしたの。ごめんね、貴方の成長を見ていてあげられない。」

母は乳癌だった。その日初めて、母は私に病気の詳細を話してくれた。泣きながら何度も謝られた。私も涙が止まらなかった。やっと私は、母が本当に死んでしまうことを理解したのだ。当たり前に来るはずだった明日はもう来ない。衰弱していく母が明日も生きている保証はどこにもない。その事実が私に嫌というほど突き刺さった。

それから三週間ほどたったある日、母は息を引き取った。しばらく哀しみの海に溺れたような日々が続いたが、ある時私はふと母のクローゼットを開いた。今思うと、母の生きていた証が欲しかったのかもしれない。上から三段目の小さな引き出しを開いたその瞬間私は衝撃を受けた。綺麗なブランド物の蝶のブローチが三つと、その横に母の筆跡で書かれたメモが置いてあったのだ。それは私と姉に向けたメッセージだった。

「貴方達が、このブローチが似合うような女性になったら素敵です。」

使われた痕跡が全く無い、おそろいの三つのブローチ。当時の私にも今の私にもつけられるような代物ではない。その時、私はようやく理解したのだ。先生たちが口煩(うるさ)く、「亡くなった人の想い」について語ってきた意味を。

「亡くなった人の想いを無駄にしない」とは、亡くなった人々の未練に報いることではない。顔も名前も知らない人のために生きることではない。それは、紛れもない自分自身が生きていくための理由付けなのだと私は思った。私は母が死んだ時、自分でも驚くほどショックを受け、やりたいゲームも聞きたい音楽も見たいアニメも全部忘れて、消えてしまいたくなった。それがたった一文の母の『想い』によって、母が願ったような女性になる、という目標に塗り替わったのだ。もちろんそれがなくてもいつかは立ち直っていたかもしれないが、少なくともその瞬間は母の『想い』が私の生きる原動力になった。誰のものか分からない『想い』だって、きっといつか私の力になる。自分の中に何もなくなった時、励ましてくれるのはいつも人の『想い』なのだ。

くだらないと思っていた言葉が、母の死を経験したことによって特別な言葉に変わった。今の私は環境に恵まれていて幸せだが、いつかまた死にたくなるような絶望に見舞われた時に、この言葉を思い出す。この燃えるような気持ちを思い出す。これは、私にとって最後の切り札なのだ。

「亡くなった人の想いを無駄にしないために」



以上となりますが、高校1年生の最優秀賞作品。

如何お感じになられましたでしょうか?

ウソ偽りなく、定期的に。

私が上記の記事(コピー)を読み返すにあたり。

「自らで独占しておくのは勿体無い」「一人でも多くの方々と共有したく」

敢えて、このタイミングでご紹介をさせて頂きました。

結びに。もう一つ。

コチラはご承知の方々も多いかと存じますが、念のため。

本市の最新「ワクチン情報」を添付しておきます。

投稿日 : 2021年6月30日
共存

ゼロ・プロジェクト

今朝。いつもの様に自転車で議会棟へ向かっていると。

信号機の無い、交差点(十字路)横にて。

レッカーで運ばれている軽車両が1台。

その横を通り過ぎながら、ふと右手に目をやると、同様に。

レッカー移動中のワンボックスカーが1台。

双方、車体の前方が大破して、十字路の真中には車の破片が散乱。

こうした状況証拠から、どなたが推測されようとも…

「出会いがしらの衝突事故」であろう事は、明白であり。

また、ドライバー双方にも「言い分」はあるかと存じます。

しかし上記、当該の公道は「信号機が無い」レベル。の通り。

普段から交通量も多くなければ、道路の道幅も実際、狭く。

スピードを出せる場所ではございません。

裏を返せば、ドライバーが運転中…

突然の体調不良に襲われる、etc。

余程の理由が無ければ、様々な要因が偶然にも重ならなければ。

間違いは無く「衝突の起こらない」交差点で。

通勤時、おそらく急いでいらっしゃったのではないかと。

(実際、抜け道として、かなりのスピードで通行する車が散見され)

そして、今回の一件を“過度にあげつらう”にあらず、私はかねてより。

議会にて、当ブログにて、幾度も発信させて頂いております。

乱暴運転、飲酒運転に際し。

「たまたま、事故が発生したのではない」。

「たまたま、これまで事故が発生していなかった」だけであると。

昨日の午後、千葉県八街(やちまた)市の市道に於いて。

下校中の児童の列にトラックが突っ込んでは。

2人が死亡、1人が重体、2人が重症を負う。

凄惨で、痛ましく、非常に悲しい事故が発生いたしました。

しかも、運転手からは基準値を超えるアルコールが検出され。

今日まで。

何年間にもわたり、飲酒運転根絶条例の制定を目指し。

取り組んで来ては、今なお取り組んでいる私としては。

いたたまれず。

何度、同じ事が繰り返されては。

幾つの尊い命が失われ、幾つの涙が零れ落ちれば。

今一度、ここに。

「被害者」を生み出さない為には。

絶対に「加害者」にならない。

引き続き。

乱暴運転、飲酒運転の“根絶”を目指して。

皆様で。どうか一緒に皆様で。

投稿日 : 2021年6月29日
ゼロ・プロジェクト

loop and loop

常に、胸中にある…

「一日一生」から来る、強迫観念からなのか?

「Live Like There's No Tomorrow」からの、切迫感からか?

(訳:明日は来ないかの様に生きる)

先の金曜日に6月議会が閉会しようとも。

なんら一息ついて、ワンクッション入れる事もなく。

地域要望に呼応すべく、土曜は朝イチから広域公園周辺を…

眼下、一望に見渡せる場所へ、自宅から自転車で急行。

のち、議会棟へ。

日曜は朝イチから地域の出張献血へ行き…

ある意味“主宰”側でもあるので、段取りを取りまとめた後。

己より取り出したるは、熱き血潮を400mL。

先月に続き、今月も献血を済ませ。

のち、議会棟へ。

相変わらず、1日が暮れ、日付が変わるまでに。

「世に対して、人々へ対して」

「今日中に何が出来るのか?」

「アレに、コレと」

「まだ出来るのではないか?」「他には?他には?!」

そんな、兎にも角にも、どこか…

生き急いでいる感は、相変わらずで。

他方、常に大局を。

こうした視座を失ってはならず。

ただただ遮二無二で近視眼的な行動に陥るはNG。

が、しかし。

「明日、出来る事は、明日、やれば良い」なんて。

達観の境地には至らぬ、至らぬ自分が、本日も。

なんだかんだと、もがいたりあがいたり。

でも。苦ではなく。

Because, 打ち込み、没頭するのが大好きなモノで。

さあ。明日も!

否。今日中にやるべき事が、他にも何か…

投稿日 : 2021年6月27日
loop and loop

月別表示

最近の記事