インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

問われるパイセン

4月29日の「昭和の日」。

本日から“GWに突入”なんて方々も多いのではないでしょうか。

私?私ですか?

選挙前の数カ月間に、選挙翌日からも含めて相変わらずのノンストップ。

本日も朝イチからバリバリ活動しております。

そんな、個々が各々の“1日のスタート”を切られた「今朝」を顧みれば。

各新聞の折込には、広告チラシと共に広島市議会の広報紙…

「ひろしま市議会だより」が入っていたかと存じます。

ちなみに、あれは10年前くらいでしょうか?

私が広報紙の作成に携わる広報委員会の一員だった頃。

“遊び心は大事”とばかり、タイトルロゴの中へ秘かに…

「もみじ饅頭」と「お好み焼きのヘラ」を潜ませたのは、ここだけの話。

さて。そんな市議会だよりの最新号(第309号)では5面のトピックスに。

今期で引退される、私も長きにわたり大変お世話になった…

“多くの先輩議員”の顔写真が掲載されておりました。(うち一人は同期)

その功績とご労苦に敬意を表し、お名前と務められた年数を並べてみますと。

・中本弘氏(56年間)・木島丘氏(44年間)・藤田博之氏(40年間)・児玉光禎氏(36年間)

・佐々木寿吉氏(32年間)・金子和彦氏(32年間)・谷口修氏(24年間)

・竹田康律氏(20年間)・馬庭恭子氏(20年間)・渡辺好造氏(20年間)・近松里子氏(12年間)

そこへ加え、ここに持ち出して誠に恐縮ながらも、先の統一地方選にて。

経験豊富な3人の現職議員が惜しくも落選され。

いずれに致しましても、前述の方々は来月(5月1日まで)議員の任期があり。

翌2日からは。

この度、初当選された方々を含めた新たな議会、新たな任期が始まると。

私も昨日、初めて“その人数”をお伺いして、正直、驚いたのですが。

今春にスタートを切られる1期の方々が「17人」いらっしゃるとの事で。

他意や悪意を微塵も含有せず、率直な物言いをさせて頂きますけども。

先に触れました、50年、40年、30年、20年の経験の数々が議会から去り。

総勢54人のうち、議会の中に「0年」が17人。

当然ながら、17人の方々は相応の人生経験を積んでいらっしゃり。

私なんぞの若輩者が「先輩風を吹かす」つもりなど、これまた「ゼロ」ながら。

ただし。うむ。ただしです。

先の選挙の前段。私は当ブログでも綴っておりました。

「議会の機能不全、その劣化が著しい」

「この辺りを仮に数値化した場合」

「私が初当選時を100とすれば、12年が経過した今は40以下であろう」と。

別に、敢えて憎まれ口を叩きたいわけでも。

繰返しとなれ、私ごときが“切れ者”を演じているわけでもなく。

どう客観視しても、紛う事なき事実であり。

そこへ、新人の方々が17人です。

うむ。この先は言うまいぞ。

万物は全て流転し変化は絶えず。

生まれては消えてゆくの諸行無常。

私にせよ、決して物事の一切合切を「悲観」しているモノではございません。

17人が多様なる視点に発想、等々を議会へ持ち込んでくださるでしょうし。

他人だの環境だの時代だのと…

「他責」を起点、発露に論じている場合ではなく。ハイ。

良くも悪くも「継承」(伝承)を欠いての広島市議会NOW.

新人の方々以上に「現職」の姿勢、その背中が問われており。

先行きは「暗いのであろうか?」と憂う前に。

議員たるや、進んで「明かり」を灯さねばなりません。

でしょ?

諸センパイ方。

投稿日 : 2023年4月29日
問われるパイセン

〜 道 〜

朝から区内の各方面を巡っては打合せ等を済ませ。

いつものように、中区の議会棟へ進路を取れば?

道中、目についたるは、空き缶、空き瓶、空きボトル。

いつものように、拾っては。自転車のカゴに入れて走行するのですが。

なにせ「※インターロッキング」の路面が多いので。

(※アスファルト舗装でなく、ブロックを噛み合わせた道路舗装)

わずかな継ぎ目、段差にもカゴの中のゴミたちが暴れては…

ガタガタと非常に大きな音を立てたりと。これまた、いつものように。

一昔前、諸外国では頻繁に見られました「Just Married」状態。

(挙式を終えたばかりの新郎新婦が車に乗り込み、リアウインドには「結婚しました!」と書かれ、車体後部にヒモをつけ、その先に空き缶を幾つも結び、大きな音を立てて街中を移動する)

私が通過する度、周囲から「何を奏でているのだ?」と人々の視線が注がれ…。

カゴの中に布でも敷いて、ミュート(弱音器)機能でも付けようかな?

なんて。

誠に申し訳ございません。

地域要望等を幾つも承り、ノンストップで駆け回っていた、その反動により。

取るに足らぬ文面の羅列。何卒、ご海容のほどを。

しかし、折角ですので。

話題を「道」に絞って続けますと、帰宅時の暗い夜道、通い慣れた道。

我が家の近所のバス停、その駐輪場には?

いつも“愛娘の自転車”が停めてありました。

塾に通っては。また、自習室にも足を運び、22時や23時に帰宅していた娘。

私も、いつもの場所に停めてある自転車を、自転車に乗りながら目にする度に。

「嗚呼、遅くまで頑張ってるな」「俺も負けらんねぇぜ」と感じていたモノ。

時に。月に2、3回の頻度でしょうか。

強風で娘の自転車が横に倒れている事があり…

「疲れて帰って来た時に寝込んだ自転車を見て、更に追い打ちを掛けては」

と、いつものように。

“娘の自転車だけ起こす”と不自然なので、周囲の自転車もまとめて…

起こしては、並べ直していたモノです。

そんな娘も、この春から一人暮らしをはじめ。

いつもの場所に、いつもの黒い小さな自転車はなく。

でも、通過する度、今日もまた。

つい習慣で無意識に探してしまう自分が居たり。

うん。「寂しくない」と言えば、ウソになるぜ。ふっ。

請け売りとなりますけども。

一つ詠んどくかな。


「子どもしかるな 来た道だもの」

「年寄り笑うな ゆく道だもの」

「来た道 ゆく道 二人旅」

「これから通る 今日の道」

「通り直しのできぬ道」


さてと。

結びに、ちょっとストーリーに回り道が過ぎましたので。

G7広島サミットに係わる市立学校等の情報をば。

投稿日 : 2023年4月26日
〜 道 〜

Because…

私たちが挑んだ前半戦に続き。

先の日曜日には、統一地方選挙の“後半戦”が幕を閉じ。

週明けより連日にわたり、各メディアからも…

「投票率 過去最低水準」「論戦低調」「なり手不足」

「辛勝」「立民・維新 補選で明暗」等々。

決して前向きな文言の踊らぬ「選挙戦の総括」が報じられてまいります。

これまで、わずか12年ですけども、現場に携わってきた一人としては。

当たり前となりますが、他人事ではいられず。

それこそ「ハチドリのひとしずく」ではありませんけども。

閉塞感に身を委ねるでなく、他責の念で時代や他者をあげつらうでなく。

今後とも着実に、確実に。

自らの出来る事に最大限、注力して参る所存であり。

改めまして。

私が「今回」にあらず、前回選挙に於いて発信しました…

「竜史がゆく」。その未公開部分を含めた、ディレクターズ・カット版を。

4年の歳月を経ては、ここに“再掲”させてくださいまし。


第一章 持ちつ持たれつ

事故や犯罪に巻き込まれた時は警察が、火災や災害時には消防が。

すぐに電話一本で駆け付けてくれますけども。

警察官や消防士の日々を支えます年間で「数兆円」にも上る総費用は、皆さまの“税金”で運営されているのが実際です。

「次世代の宝」とも言われる「お子さん」たちが学ぶ義務教育では、一人あたり。

小中学校の9年間で「一千万円弱」の費用が必要となりますけども、この費用は?

子どもを持つ家庭、持たない家庭を問わず「社会全体」で捻出しては、“子ども達の学ぶ環境”が時代を問わず守られています。

誠に有り難いですね。

ひとたび移動する際に利用する道路や街中に設置された信号機一つにせよ。

その建設から維持管理までの莫大な費用が「個人負担」であったなら?

「生涯を通じて、ようやく近所まで道路を数十mほど伸ばせました」なんて話になってしまいます。

また、病気やケガで病院へ行き、多くの人々は治療費「3割の負担」で済みますが。

人々の命を守る「医療システム」も、病院へ行く人、行かない人など関係なく「社会全体」で負担し合っては運営、運用がなされています。


第二章 プロット(仕組み)

人は誰も、現在の年齢を迎えるまで「社会」の中に身をおいてきた限り、過去、現在、未来の人々から何らかの「恩恵」を必ずや受けています。

南洋の孤島で自給自足の生活でもしない限り、「例外」は存在いたしません。

また、社会には無数の営みがありますけども、個々が好き勝手に行動すると?

連日連夜、大変な混乱に陥ってしまいますので、基本的なルールが幾つも定められており。

ならば「税金の使い道」や「社会のルール」を誰が決めているのでしょうか?

世の中には「人の数だけ」好みや主義主張、生活スタイルの違いがあり、みんなで「みんなが満足する」結論を導き出すことは容易ではありません。

時には、そのプロセスに「専門的なデータや知識に経験」が必要な場合も。

しかも、話し合いの度に全国民が一カ所に集うことは実質、不可能ですよね?

そこで。

「私には仕事や学校があるので、この件は、あの人にお願いをしよう」

この「代議制」を採用する大事な出発点が「選挙」であり、選ばれた議員で「税金の使い方や社会のルール」を決めるのが「政治でも」あります。


第三章 責任に点火する

時に「選挙や政治では何も変わらない」と口にされる人々がいらっしゃれば。

他に「自分で人生を切り拓くので他人の力は不要、政治にも興味はない」と、こうした思想の人々もいらっしゃいますので。

改めて、一緒に考えてみましょう。

人々の生涯を振り返れば、「政治とは全く無関係である」システム、物事を?

見つけるほうが難しく、つまり政治とは「生活そのもの」であるといえます。

更に政治とは、様々な「決断」(方向や方針の決定)をした後、今日、明日に結果(変化や成果)が現れるモノばかりではありません。

むしろ「今の政治」は、「現世」を良くする以上に、私たちの「子どもや孫の世代」が暮らす「未来を築くため」といって過言ではなく。

「自らも恩恵をあずかってきた」通り、誰もが次世代への責任を抱えています。

今ここで「種をまく労力」を惜しめば、後に芽が出ては花が咲くことも、実を結ぶことも見込めないのは自然の摂理。

これは、今の世界(社会)を築いてくださった「先達」に、これから「私たち」がなること、ならなければならないことを意味します。


第四章 一粒の木の実はいくつもの森を生む

例えば市民の方々は、次なる環境を「整えて欲しい」と感じていたとしましょう。

「出産に保育、育児の環境を…」「子ども達が健全に学べる教育環境を…」「就職や就業の環境を…」「生活する上でのインフラ基盤の環境を…」

「安息の住まい、その住環境を…」「医療や社会福祉の充実した環境を…」「余暇を十分に満喫できる環境を…」「災害に強い街づくりの環境を…」等々。

前記の通り「生活に密着した」案件を司るのが、私たちの場合は広島市であり、ここで「何が決定」「実行されるか」によって、人々の生活環境は大きく様変わりしてまいります。

このあたりを指摘、提案、協議しては、最終的に議決(決定)する機関が、議員で構成される「議会」であり。

議会がGoサインを出してはじめて、行政が執行(実施)する運びに移れるんです。

そこで、現場より率直に申し上げれば「一人の議員を選ぶ」結果如何によって?

「新たに」市政へ及ぼされる“影響力”たるや、決して少なくありません。

しかし、重要な役割を担う議会で、数々の案件を「審議」する時間にせよ?

年々“減少”傾向を辿り形骸化も進むなど、議会機能が「低下」しているのは紛うことなき現実です。


第五章 臆面もなく語らせて下さい

私たちは、遥か昔より先人の方々が長い時を経ながら懸命に築き、守り、残して下さった「贈り物」であり「宝物」である、この街に住まい。

また、市民の皆様は、この世へ祝福と共に「生」を受けた、お一人お一人その誰もが愛されるべき“尊い存在”に違いなく。

縁あって私たちは、同じ時代に同じ街で暮らす「仲間」と呼べる間柄ですが、仲間の誰か一人でも悲しい思いを抱く時。

それは「総じて」幸せなのでしょうか。

「大海の一滴」であろうとも、一人の存在は必ず周囲へ笑顔を届け得る。

まずは、温かい手の届く家族から、周囲の友人知人から。

改めて、お互いにはじめましょう。

心のありようを、小さくとも行動を。

お一人お一人が少しずつ変えることにより。

世の中は少しずつでも必ずや変わっていきます。

Because.

変わらなかった世の中も、変えられなかった世の中も。

「変わる」が当たり前で。

「変わらない」は当たり前ではないのですから。

投稿日 : 2023年4月25日
Because…

月別表示

最近の記事