インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

暮れの御挨拶♪

今年も残り数時間で暮れようとしております。

振り返れば、相変わらず「お蔭様」の一年。

そもそも、2期目の選挙時に、私は…

「ひとつの大切な命を」

「みんなで助けあい、支えあう」

当たり前の事ながら、だからこそ難しく。

ゆえ、ここを貫くべく、掲げては、立候補させて頂きながら。

改めて、家族、友人知人と、多くの方々に助けられ。

また、支えられている「今」に気づかされます。

今年の「謝意」は、今年の内に♪

今一度、皆様方へ心から感謝すると共に。

何卒、良いお年をお迎え下さいまし。

(⌒▽⌒)/

投稿日 : 2016年12月31日
暮れの御挨拶♪

ワンだふる♪ EpisodeU

あまりにも「発信量」が多くなるので「2分割」して更新させて頂いております。

つまりは、昨日のブログの続きです♪

取り上げたるは「12月23日」配信のニュースでありまして、発信元は?

「sippo」。

おおぉ!

この「sippo」(シッポ)とは、かの、あの、朝日新聞社が!?

運営されている、「ペット」に関する情報発信サービス(サイト)であり。

また別媒体としても。

“ペット愛好家”向けの「タブロイド型新聞」を発行されていたりも。

繰り返しとなりますが、前述、双方ともタイトルが sippo♪

そして、ニュースは下記の通りです。


『元捨て犬から聴導犬に』 〜8種類の音を聞き分ける「ミミ姫」〜

(写真:「聴導犬」と書かれたハーネスなどを着用したミミ姫)

耳が不自由な人の暮らしを手助けする聴導犬が石川県内で誕生した。

シーズー犬の「ミミ姫」(推定4歳)で、内灘町の東(あずま)義一さん(81)とともに日本聴導犬協会(長野県宮田村)の認定試験に合格した。

厚生労働省によると、県内では唯一の聴導犬という。

東さんは小学校5年の時に流行性脳脊髄(せきずい)膜炎にかかり耳が不自由となった。

やかんのわく音にも気づきにくい。

ひとりで不安を抱えながら生活してきた。

聴導犬のデモンストレーションを見たのがきっかけで育成する日本聴導犬協会を訪ね、昨年12月からミミ姫との歩行や一緒にレストラン、スーパーを訪れるなどの訓練を重ねた。

同協会は捨て犬などの保護犬から聴導犬の候補を選んで訓練する「動物福祉」と、障害のある人に聴導犬を無償貸与する「障害支援」を理念に活動している。

候補犬は環境順応力や特定の音に対する反応力、人や動物への友好性など16項目を訓練士が評価。

条件を満たす犬は300頭に1頭ほどしかいないという。

ミミ姫は捨て犬だった。

大阪の動物保護団体に保護された時は犬種もわからぬほど毛が伸び、体に釣り糸が巻き付いていた。

協会の訓練主任である矢沢昌子さんは「気質は聴導犬向きだが、捨て犬だったこともあり、人を簡単に信じる犬ではなかった」。

そんなミミ姫と、東さんは訓練を通して根気よく向き合った。

(写真:東さんのヒザでベルの音を知らせるミミ姫)

今年11月下旬〜12月上旬に3日間かけて行われた認定試験に受かり、12日にミミ姫を貸与されたばかりの東さん。

目覚まし時計の鳴る音からファクスの着信音、ガラスをたたく音など8種類の音をミミ姫が聞き分けて知らせ、音の場所まで導いてくれる。

「一緒にいると、安心感がある。以前よりも気持ちが和みます」とほほ笑む。

身体障害者補助犬法は聴導犬、盲導犬、介助犬を連れた障害者が公共施設や飲食店、病院などを利用する際の補助犬の同伴を認めている。

釣りや陶芸などの趣味を持つ東さんだが、ミミ姫との生活で新たな目標ができたという。

「新幹線に乗って、東京の息子に会いに行きたい。将来はヨーロッパ旅行もしたい」

矢沢さんは「東さんとミミ姫は本当によく頑張った。

社会的な認識がもっと高まり、希望者が増えてくれるとうれしい」と話す。

(写真:上記の話題とは全く無関係、我が家の愛犬「シナモちゃん」)

記事は以上となりますが、こうした聴導犬を「1頭」育てるだけでも。

相応の施設、時間、費用が必要となります。

が、しかし、あの東さんのイキイキとされた表情たるや…。

一歩一歩ですね。

より良い社会、より良い未来へ向けて。

投稿日 : 2016年12月28日
ワンだふる♪ EpisodeU

ワンだふる♪

本日、縁あって「聴導犬」(ちょうどうけん)のお話を伺いました♪

まずもって、人々をサポートするワンちゃんと言えば?

それぞれの役割を担う「盲導犬」や「介助犬」が思い浮かぶかと存じますが。

例えば「盲導(もうどう)犬」であれば。

現在、全国に「約960頭」ほどが現場(社会)で活躍していると。

(まだまだ「充分な頭数」とは言えませんけども)

しかしながら「聴導(ちょうどう)犬」は、全国に「64頭ほど」だそうで。

しかも「大阪よりも西側のエリア」では…

愛媛、長崎、沖縄に各1頭ずつ、計3頭が存在するのみ。

ううむ。

では、今一度。

「耳が聞こえない人々の生活をサポートする」のが、この聴導犬で。

例えば、室内にて…

メールやFAX、時計や各アラーム音をご主人さんに教えてくれたり。

また、屋外にて…

車の走行音やクラクション、自転車のベル等を教えてくれたりも。

また、耳の聞こえない、聞こえ難い人々の。

いわゆる「耳がわり」と申しましょうか、こうした役割に留まらず。

「アニマル・セラピー」と言われたりも致しますが。

一例で申せば“高齢で単身者さん”の新たな家族の一員となりて。

心を癒したり、ストレスを軽減させたり、かつ…

とかく「お家に籠りがち」の人を、外界に導き、社会へ結んだりと。

多様なる“効果”や“変化”をもたらしてくれたりも致します。

私の様な門外漢が、分かった風に未来を推測するのも恐縮なれ。

今後、益々“そのニーズ”は高まって行くモノかと。

また、手話バッジを通じて…

「私は手話が出来ます」「私は聞こえない、聞こえ難い」等々。

街頭で「一つのシグナル」として発信しては。

誰かが、誰かのヘルプをする、そんなケースが生じたりも。

ふむふむ。

そこで、私も遅まきながら…

この度、生まれて初めて簡単な「手話」を教わったのですが。

「新たなコミュニケーション術」を体得するは、率直に嬉しいモノで。

(写真の手話ポーズは「I LOVE YOU」の意)

まだまだ個人として、社会として「出来る事は多い」と。

改めて、認識させて頂きました。

先ずは「知る」が大事だワン♪

色々と、熱く、温かく、活動を展開されていらっしゃるので。

詳しくは、コチラへ ⇓

≪Y-SMAILE.≫

投稿日 : 2016年12月27日
ワンだふる♪

月別表示

最近の記事