『2Q15』

サッカースタジアムについて「行政サイド」から、久々に…

アナウンスがありましたので。

フィクションとイマジネーションを絡めながら、私見を展開させて頂くとして。

まず。

幼少の頃から白球を追い。

小学生の頃から、カープのファンクラブに入会しては。

高校球児となりて、最後の夏の大会を、あの旧市民球場で終えた私からすれば?

(丁度20数年前の夏の話です)

昨今の全国的にも広まり高まるカープ人気は、「嬉しい」の一語に尽きます。

ながら、一人の野球ファンとしての立場を越えて。

広島を愛し、末席ながら活動させて頂いている、一人の議員としては。

村上春樹さんの名著「1Q84」ではありませんけども。

「もしも2015年にマツダ・スタジアムが旧市民球場の場所にあったらば?」

物心の両面に亘り、かつ市民・県民や地域へ対して、現行の数倍は…

著しい「プラス効果」をもたらしているであろう事は、容易に想像がつく次第で。

(でしょ?)

まずもって、「あの紙屋町の場所」にあったプロ野球の興業(集客装置)を。

現在は、広島駅の横へ「そのまま」移設させたモノで、生じたるは「代替効果」。

A地点には「100万人」、B地点には「ゼロ」であったモノが?

単に入れ替わっただけで、双方が「100万人」になった訳ではありませんので…

いわゆる、行われているは「ゼロサム」です。

(戦後、復興のシンボルであった歴史を断絶した「2度と紡げない」絶大なるマイナス要素あり)

勿論、近年のチケットの売れ行きや、スタジアムのキャパも増えるなど。

あの年間観客数「平均100万人前後」を推移する“当時”より。

明らかに生み出される効果が「増大」しているのは疑いなく。

しかし。

現在も試合後に「八丁堀や流川」へ美酒を交わそうと足を運ぶファンは?

全体の数パーセントに留まっており、その殆どがJR等を利用して帰路に就く…

「直帰」組であって、繰り返しとなれ。

現行のカープが「現在の旧市民球場跡地」で興行を打っていたらば?

つまりは、過去に都市が別の選択をし、現在に別の世界が存在していたらば?

(その選択肢が少なくとも“市民の手”にはあったのです)

周辺へ及ぼす、二次的、三次的な副次効果をはじめとし。

かなり豊かな想像力を巡らそうとも、そんな想像でも及ばない程に…

「別の活況に満ちた素敵な2015年の広島市」があり。(都心部など試合の度にワイワイです♪)

「今以上」の郷土愛の醸成など、かなりの効果を生み出していたであろうと。

(現に建替えにあたり大半の市民が現地を望まれていた)

こう書くと、「でもロケーションなど物理的に難しかったでしょう?!」

との反論であったり、率直な疑問を抱かれる方もいらっしゃるでしょうが。

「あの場所で、あの規模は実現可能」です。でした。

当然ながら、その場合は。

周辺を含め、エリア一帯の「一体的なアレンジ」は必要となりますけども。

この現代に、あの場所で今後「最も必要」なのは?

100年の計で描いたビッグ・ピクチャーを実現する、正に「そこ」であり。

何もコレは天邪鬼な心象からでなく、また、この期に及んで「言ってもしょうがない」ながら。

つくづく「広島って時々の政治判断でホント損してるな」と思います。

(そんな事例は、列挙、枚挙に暇がないでしょ?)

ただし、「言っても無駄」とは言いながら、「同じ轍を踏んではならぬ」と…

都市や人々の経験値を「未来へ活かす」事は可能なわけで。

ながら、この度にせよ(宇品が候補地云々は全く意に介しておりませんが)歴史が再び…。

いずれにせよ、例えば高頻度で耳にする「人口減少社会」にせよ。

本当に「街の持続性」に危機感を抱く全国の自治体などは?

現在、躍起になって、その打開策を検討しては取り組んでいます。

ながら、あの旧市民球場跡地(あらゆる可能性をはらんだ一等地)を?

コレだけ長期間に亘って無下にしている現状を見るにつけ。

裏を返せば、それだけ都市に危機感(迫るモノ)が無い証拠で。

せっつかれる「危機感」と言うよりは。

「来広者へのおもてなし」であったり。

市民・県民へ対して「魅力ある生活環境の創出」とも言い換えられますが。

とどのつまり、間に合っているんでしょう。色々なモノが。

かつてのローマ帝国では、権力者が「市民(平民)を取り込むべく」

かつ「市民が政治に関心を抱かぬように」と、食物と見世物を無償で与えた…

そんな状況を揶揄する「パンとサーカス」との言葉がありますけども。

有償に無償は別にせよ、パンとサーカスを謳いながら…

「永遠に先延ばし」されてもな。

“やれやれ”なんですが、別に諦めや虚無感に包まれるでなし。

あの雁字搦めの「事なかれ」護送船団世代に何かを過度に求めるでなし。

我々の世代から、前向きに。

徐々にであれ、堂々と変えて行かなければならないでしょう♪

コレからですよ。コレから。

投稿日 : 2015年7月22日
 『2Q15』

 flick

54年の断絶に終止符が打たれ。

アメリカとキューバが国交を回復しては。

双方の大使館が再開された頃。

極東に位置する日本国のウエスト・サイド、広島県広島市では?

建設委員会が行われた後に…

同委員会が所管する施設の視察が行なわれておりました。

私共が向かうは、「広島高速5号線」の建設現場。

そこで改めて、高速5号線とは?

高速1号線(及び山陽自動車道)と、広島駅の北口を…

約4kmの高速道路で(約1.8kmのトンネル区間を含め)結ぶ事業。

そこ(写真@)を、こう(写真A)して、あそこ(写真B)を目指すべく。

現在、着々と整備が進められております。

こうした何年、何十年にも及び、何十、何百億を注ぐ事業もあれば。

丁度、先の週末の話になりますけども。

あるホールにて、ある地域の保護者の方々から、子育て環境について。

様々な現況、実状を伺いまして。

(行政批判であったり、その類を伺ったのではなく、各々の家庭環境)

改めて、この様な今般の社会情勢下。

家計を遣り繰りしながら、懸命に子供を育てていらっしゃる方々の姿があり。

私共が取り組むにあたって…

大規模事業と一つ屋根の下の家庭事情を天秤にかけるでなし。

いずれも大事であり、要は最適解と申しますか、バランスなのですが。

どうしても、顔の見える個々の人々の抱える、個別的な諸課題を…

「何とかしてあげられないモノか?」「何か力になれぬのか?」

と、過度に「自らのみ」で背負い込んでは。

常時、焦燥感に駆られている自分が居たりするので。

とどのつまり、自意識過剰なれ、悔しいな。

悩ましく、どこか「クリキンディ状態」ではありますけども。

一歩一歩であろうと、上を向いて歩み続けるしかありませんので。

一人一人の暮らしを大切にするべく。

一日一日を大事にしながら、引き続き、取り組んで参る所存です。



「ハチドリのひとしずく」

森が燃えていました

森の生き物たちは、われさきに逃げていきました

でもクリキンディという名のハチドリだけは、行ったり来たり

口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは

火の上に落としていきます

動物たちはそれを見て

「そんなことをして、いったい何になるんだ」と笑います

クリキンディは、こう答えました

「私は、私に出来ることをしているだけ」

投稿日 : 2015年7月21日
 flick

 おやじ達の甲斐

安全保障関連法案の衆院通過に。

白紙に戻される新国立競技場の建設計画。

台風11号の日本列島縦断と。

重要なトピックが世に流れる中にあり。

当ブログでは、しばしのご無沙汰でありました。

m(_ _)m

通常、私は26時くらいに就寝して、朝の6時頃起床するのですが。

今月は、何だかんだで朝の5時起床が続いておりまして。

補足までに、「忙しい!」と触れ回っている訳ではございません♪

民間をはじめ、如何なる分野に於いても…

私なんぞより、何倍も不眠不休でご活躍の方々は星の数。

しかしながら、私なども夏場に睡眠不足が続くと、流石に…

連日、毎晩、リビングでいつの間にか寝てしまっており。

m(_ _)m  Zzz …

今宵は、早めに(22:20)パソコンの前に着座。

こうしてブログを書き綴っている次第です。

さて。

全国には、小学生の子供を持つ父親を中心とした、PTA活動。

または、そこへ準ずる地域活動、地域組織に…

「おやじの会」があります。

私も、地元地域の「おやじの会」に入会して、4年になりますでしょうか。

今日までも、お祭で焼きそばを作ったり、お正月に餅をついたり、etc。

そして、おやじの会「サマーシーズンの恒例行事」が?!

子供とご父兄さんに、夏の川と触れ合い、親しんで頂く「川あそびの会」。

例年、地元の川を使い…

ゲームを行なったり、時に河川敷で水鉄砲を作るなど、工作にも興じたり。

そんな「川あそび」のイベント本番は月末なのですが。

本日は。

そこへ向けて“初めての導入”を試みる「流しそうめん」の事前準備♪

所有者の許可を得て、竹林へ入り、大小のサイズを織り交ぜながら。

竹を切る、切る、切る。

暑かろうが、蚊に何ヶ所も刺されようと、全ては…

子供達の、ひと夏の想い出のため♪

暑い陽射しの下、暑苦しいおやじ達が、繰り返しとなれ、竹を切る!

その後、トラックで竹を運び出し、続いては地元公民会にて…

「流しそうめん装置」の作成に入ります。

思いのほか上手に組み上がり、満足気味のおやじ達は?

装置の試運転、試食に入るのですが、労働の後なりて、皆が…

まさに、流れる様にそうめんを食う!すする!食う!

当初、リスクも考えて「流しそうめん」回避論も浮上する中。

敢えて挑戦した、おやじ達!

本番を前に、既に終えた気になってしまったおやじ達!

しかし、地味なれど。

確実に地域を活気づけ、人々を結んでいるおやじ達!

国を揺るがす問題へ対して、無力でなくとも、微力まで。

自衛するなら個別的。

キール・アーチに、ナタすら入れられず。

でも、地元を愛し、地元に尽くし、ゆえに地元から愛される。

嗚呼、おやじ達。

投稿日 : 2015年7月18日
 おやじ達の甲斐

 Are you OK?

7月14日、火曜日。

この日は、年に一度の「人間(外来)ドック」の日。

午前中から検診が始まり、お昼をまたぎ…

午後からも脳ドックなど検診が続くので。

また、受診される人数のボリュームにより、何時に終わるかは?

「当日まで」(当日になっても状況次第で)分かりません。

だからこそ。

盆や正月でも「予定を入れる」私にとり、このドックの日とは?

年内で唯一「複数の予定を入れない日」であったりも。

そこで。

当日は朝の8時半までに病院にて受付を済ませねばならず。

「前日の21時以降は食事や水分を摂ってはならない」。

こうした前段からの検診へ向けた準備を着々と進めている折。

広島市では、前日(昨晩)から断続的に降り続く雨により。

時間最大雨量が70ミリを超える恐れが出て参りまして。

今朝の7時前に「大雨洪水警報」が発表されては。

昨夏の被災地域「約3万世帯」を対象に、避難勧告が出されました。

この勧告を受けて、私も「現地へ向かう」運びとなり。

人間ドックは、急きょ、キャンセルさせて頂く事に。

お医者さんの友人が多い私にとり、申し訳ない物言いをすれば。

部屋を次々と移りながら、体の何処かに潜むかもしれぬ病原をスキャンする…

まるで、相撲界の新弟子検査の様な「人間ドックの行程(検診・問診)」に。

私などは?

逆に「病気になりそう」な位の負荷がメンタルに掛かるので。

※あくまで私の場合であって「早期発見」の定期健診は大事なり♪

不謹慎の極まりない「率直な感情」を吐露すれば?

キャンセルには安堵して、しかし、降雨には危機感を持ち。

スーツから作業着に着替えては、直ぐに被災地へ向かいました。

つきましては「定点観測」と申しましょうか、今日までも。

安佐南区の緑井や八木地区の話で申せば。

小まめに砂防堰堤の設置(予定)箇所には足を運んでおりますので。

簡易で設置されている排水管から八木用水路へ流れ出る「水量」で…

「どれくらいの降雨(雨量)があるのか?あったのか?」

大よそ、察しがつくようになり。

重ねて、定期的に上記の様な場所を巡回していると。

「そこ」で、定期的(偶然)にお会いする専門家もいらっしゃり。

本日も偶然か、必然か、現場で顔を合わせては。

様々なエリアの現況を伺うなど、情報交換をさせて頂いた次第。

いずれにしましても、安佐南区や安佐北区に留まらず。

全国で最も急傾斜地の多い広島県であり。

ご承知の通り、今週末には「台風直撃」の可能性もある。

如何なるエリアにお住まいであろうとも、物心両面で「備えておく」べく。

今一度、胸に。

投稿日 : 2015年7月14日
 Are you OK?

 手の届く範囲から

土曜日は、受講している森林整備授業の一環で。

安佐町の人工林へ入り、「植えられた木」の成長を促すべく。

その木の周辺に生えてくる(特に夏場)雑草を刈る…

いわゆる「下刈り」作業の講習。

長いカマを手に、ヘルメットから足先まで完全防備。

水分をシッカリと用意しての…

入山。

「湿気の多い地表にはマムシが多いので注意して下さい」

との、どこか非日常的な言語を耳にしながら、班に分かれて。

「炎天下」に、作業、休憩、作業、休憩、作業♪

して、植樹を守り、山肌を整えるべく、山へ入っての…

「炎天下」がポイントでありまして。

つまり、「山に入りながら直射日光を浴びられている」事実で。

コレは、当たり前ではありません。

1枚目の写真が、この度、作業をさせて頂いた「人工林」で。

確かに、雑草が子供の腰から背丈ほど生えておりますけども。

それは、「間伐」を行い、「整備されている林だから」ゆえ。

2枚目の写真は、昨年の豪雨災害で多量の地表が流された…

安佐南区の、いわゆる手付かずの「雑木林」ですが。

人間で申すところの「人口密度」が高すぎて。

林立しては乱立する木々が互いの栄養分を取り合い。

その一本一本の木々が細ければ、整備されず木々が密に「生い茂る」ので?

地表面には、日中も「日が射し込む」事は無く、地表には雑草も生えず…

地肌が、むき出し状態。

※木々の種類や環境の相違等、そんな単純は話ではありませんが、分かり易い「対比」の表現として

同じ雨量が降り込み、どちらが「表層崩壊」を起こしやすいか?

草木の根は、ただ「下」へ打ち込んで、土砂の流出に「抗う」のみならず。

「横」へ伸びては根と根で手を結び、土砂の流出を防ぐ一面もあり。

どんなに山を整備しても、異常なる気象(局所豪雨)等の前では?

実際の話、「整備したから防げる」モノではなくとも。

しかし、森林とは、晴天が続いても常に水を含み(涵養作用)。

山肌が崩れたりするのも、人間の肌と一緒で「日頃のケア」の延長にある。

いずれにせよ、土砂災害後、ある程度は復旧が進み始めた頃から。

「他にも何とかしなければならない!」と、どこか焦燥感に駆られては。

暗中模索で、林業や防災の書籍に目を通しながらも…

“座学”ばかり先行してしまい、この半年間も耳年増。

「実学だ!実学(実践)が伴わなければ!」

と、発起しては山へ入り、お蔭様で「収穫」の連続です。

この収穫は?

“山”から教えられる事も多いのですが、「予想的中」と申しましょうか。

コレまで長年に亘り「山々と向き合ってきた人々」と幾度も対話が出来ては。

“人”から教えられる事が非常に多く、充実の土曜日♪

そして、日曜日は、Fリーグ(プロ・フットサルリーグ)の参入を目指す…

我らが「広島F・DO」の公式戦での場内アナウンス。

※ビジネスではなく、オファーを頂戴の上、「手伝える事を」と地域貢献で喋っています♪

現在では時間的な制約もあり。

ほとんど、こうした環境でアナウンス出来ないのですが。

回遊の大好きな魚が大海原へ放たれるが如く。

大好物のマイクを握り、喋りに喋る、充実の日曜日♪

局所(ほんの僅か)であれ、どこかで誰かの役に立てる悦び。

やらねばね。

やらねばです。

投稿日 : 2015年7月12日
 手の届く範囲から

月別表示

最近の記事

インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。