インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

きゅうきゅう

昨日の「正副委員長会議」に、本日の「議会運営委員会」。

また、会派のクラブ会に地域団体の総会など。

各種の“会合”が続く、今日この頃ではありますが。

そんな最中、ある打ち合せの場で「救急隊員」の方と同席する事になり。

「日々の活動」について、空き時間に色々と話を伺う事が出来ました。

無論、愚痴ではなく、人々の生命を助け、守り抜く「骨折り」(尽力)の部分。

救急だけに“骨折り”たるや縁起も悪く、言い換えれば「ご労苦」でしょうか。

「軽症患者のコンビニ受診」や「救急車をタクシー代わりに使用」等々。

様々な問題が表面化して久しい「救急医療」の世界ではありますけども。

折角の機会なので、その変遷を総務省のデータからヒモ解いてみるとして。

「出動件数」は、この20年でも“倍増”している事が分かり得ます。

内訳に目を移せば「交通事故」は減少しながらも。

「急病や一般負傷」は増加傾向にあると。

更に、運ばれて来る患者さんの“年齢層”を見てみれば…

“少子高齢化”の只中にあるだけあって「高齢者」の割合が急増しています。

勿論、この場で私なんぞが、生命、建康に関連する個々の背景も顧みず…

「安易に119番しないで下さいよ!」なんて言っているのではありません。

(タクシー代行の様な使用法はご法度で言及するまでもなく)

顧みれば、私もアメリカで暮らしている頃、救急車を呼んだ事があり。

その時は、後に「300ドル強」(4万円弱)の請求書が送付されて参りましたが。

日本の場合は、基本的に「無料」。

しかし。

それは国民が税金を持ち寄り、医療システムを「運営・存続」させているからで。

実際には救急車1回の出動にも「数万円」規模の必要経費は掛かっています。

そこで。

丁度1カ月ほど前の地元新聞にも掲載されていた…

「広島市の救急相談電話」に今一度、スポットを当てて参りましょう。

急病やケガ等で「救急車を呼ぶべきか迷っている人」向けの窓口として。

本市が近隣の広島・山口両県の14市町と共に1月下旬から運用を開始した…

いきなり「119」番に電話する、その前に相談の出来る「♯7119」番。

コチラの「胸が痛み出したのですが、救急車を呼ぶべきでしょうか?」

「休日、夜間に開いている病院を教えて頂けませんか?」等々に対して。

電話先で担当者(事務員さんや看護師さん)が相談に乗っては。

「改めて119番への転送」「医療機関への案内」「各種の助言」etc。

解決法を提示して下さいます。

繰り返しましょう。「119」番の頭に…

「♯」と「7」を付けた「♯7119」番。

更に浸透して行けば?

救ってくれる隊員を救えるかもしれません♪

投稿日 : 2019年5月21日
きゅうきゅう

Weekend Journals

金曜日は、幾つもの打ち合せや行政側からの報告を受けた後。

大学3年生が15人ほど市議会を訪れて下さり、課外授業と申しましょうか。

言ってみれば、学生さんとの交流&勉強会。

まずは事前に学生サイドからの「質問」を受け付け、それについての回答や。

また「議会活動や広島市政」について2時間ほどお話をさせて頂きました。

私などは、過去にも様々な大学の学生さんからオファーを頂戴しては。

都度、講演をさせて頂けば、一緒にイベントを企画、実施した事があるなど。

「学生さんとの交流」が多い部類の人間でありながら。

平素より、上記の様な機会が高頻度に訪れる訳ではありませんので。

正に「未来を切り拓き、将来を担って行く世代」と、膝を突き合わせ語り合うは?

私としても「教えられる」事が多く、非常に有意義な時間でもあります。

無論、コレより社会の大海原へ漕ぎ出して行く若人(学生)へ。

私などが、明瞭な“羅針盤”を提示したり、それこそ。

スティーブ・ジョブズの様に、彼らの「開眼に繋がる」話が出来るでなし。

ただ、やはり社会であり人生で大事なるは「出会い」。

この度の会合により、多少でも若人のハートに何らかの刺激を届けられたらば。

それは、望外の幸いでもあり、今回の様な市外、遠方の学生さんに限らず。

コチラの扉は常に「開いて」おりますので、いつでもノックして下さいまし♪

続いて土曜日は、朝から恒例となる「海外援助米事業」のお手伝い。

毎年「アフリカのマリ共和国」へ、約2トン(お茶碗にして2万杯分)のお米を…

かれこれ20年も届けさせて頂いている事業であり。

少々「芝居がかった」私の写真が並びますけども(笑)

地域の方々と田植えを行い、更に金時イモの苗も植え。

今後は「夏季の草むしり」等、継続して要所で現地へ足を運んでは。

いざ!秋の収穫へ向けて!

何より、参加した子ども達が異口同音に「田んぼって楽しい!」と発し。

“田植え”のみならず…

メダカやカエルを捕まえては、裸足で駆け回る光景が、そこかしこに♪

冒頭の学生の話ではありませんけども、こうした機会を大人が設け。

「自然・食・農業と子ども」のマッチングって本当に大事です。改めて。

その後、これまた毎年「小学生の夏休み」時期に、地域で企画している…

「子どもが川に触れ合ってもらう」(清掃も込)イベントの会議。

コチラが夕方に控えながら、それまで2時間ほど空き時間があったので。

そこを利用して、約30年ぶりに事前予約していた「カイロプラティック」へ。

(骨格などのゆがみを矯正しては、神経生理機能を回復する手技)

結果、いやはや驚きました!

例えば「首をかしげる」にせよ私の場合、首を「横90度」に傾ける際は?

バキ!ガシッ!ガシャーン!と、音はしないながらも、段階的に動く。

平素から長年、そんな感覚だったのですが。(本当です♪)

施術後は、コレが見事「スムーズ」に首が傾くんです。ビックリ!

年間を通し、その8割前後は「床」で、いつの間にか寝ているのですから。

「無理もない、っちゃあ無理もない」にせよ。

如何に「負担を抱えた身体で何十年間も動き通していたのか」を痛感。

こんな事なら、もっと。もっと早く行っておけば良かった…。

ハイ。余談でした。

して、日曜日は朝から地域の運動会や催しに出席し、この間にも。

地域の方々と「災害時の避難法」等々の意見を交換。

次に、午後からは議会棟へ向かい。

あれこれの資料をまとめ、瞬く間に月曜が顔を出さんとしております。

八十八もの手間を掛けて「米」が成ると、同様。

得やすいモノは、失い易いのですから。

コレからも一つ一つ、手間暇を掛けて。

投稿日 : 2019年5月19日
Weekend Journals

running man

三日間に亘り続いていた令和元年第1回“臨時会”が閉会いたしました。

この度の会期中には正副議長(市議会議長・副議長)が選出された後に。

新たな「常任委員会」「議会運営委員会」「農業委員」「監査委員」の選任など。

議会内、各要職の人選が行われ。

また、行政サイドより提出された「議案」の審議につきましては。

その殆どが「専決処分」の承認や報告であり。

※専決処分:緊急時や諸条件により予算や条例等を首長(市長)が「議会の議決」を経る事なく自らの権限で決定を下すこと

滞りなく、議会の承認、議決を経ては前述の通り、閉会を迎えた次第です。

また、早くも来週からは「6月議会」へ向けた協議に委員会の初会合も訪れ。

各団体の総会等、平日や週末の行事とも重なりながら。

お蔭様の気忙しい日程へと突入して行く事に。

25、26時に就寝しては、5時台には起床する日々。

何より体が資本なので、建康に留意しながらジョギング共々。

走り続けて参る所存です!

投稿日 : 2019年5月16日
running man

月別表示

最近の記事