インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

Hot night

仕事が終わった夕刻時。

装いも新たにネクタイを締め、汗だく駆けつけたるは、市内のホテル。

あるNPO法人の設立式です。

その名も…

「LEGARE FC 広島」

レガーレとは、イタリア語で「つなぐ」という意味♪

改めて、此処にご紹介いたしましょう。

サンフレッチェ広島で3度の優勝に貢献された元3選手。

佐藤寿人氏、山岸智氏、清水航平氏の3名が、この度…

広島を拠点として、サッカースクールを立ち上げました♪

厳密には、既に活動は開始されておりまして、今回は?

NPO法人化した、いわゆる”お披露目”の機会を今一度、設けたと。

そこへ関して、私も個人的に綴りたい情報、感情は「山ほど」あれど。

特筆されるべきは、前述の3人は、皆が皆…

”広島の出身”ではないんです。

佐藤:埼玉出身。山岸:千葉出身。清水:福岡出身。

また、現役選手としてのキャリアを「広島で終えていない」場合も。

(広島で引退して、そのまま広島に住まう、なら分かりますけども)

そんな3人が「広島の地」を選び。

「そこで次世代を担うアスリートを育成したい」とのこと。

うむ。コチラまで胸を熱くさせられてしまいます。

ちなみに。

18時30分に開会しては、その模様を中国新聞が取材してくださり。

同会合が閉会を迎える21時の前段には、既に…

デジタル版にて取材記事がアップされていました!

仕事が早い♪

よろしいでしょうか。

私が議員時代、兎にも角にも本会議や委員会の場で訴えてきましたが。

この広島市。

全国20もの政令市(そこそこの規模を誇る中核都市)の中で?

スポーツ施設の数は、野球にせよサッカーにせよ、その他の競技にせよ…

ほとんどがワースト1位の部類なんです。これだけスポーツが盛んなのに。

前述のNPO法人で理事長を務める佐藤氏は。うん。寿人君は?

人材の育成のみならず、そうした「プレー環境の整備にも尽力したい」と。

うぅん。今一度、胸アツ!

まさにヒートアイランド現象!熱を帯びる広島CITY!

そんな熱帯夜でありました♪

他方。

今更ながら補足すれば今回、私は司会者のポジション…

であったのですが、全ての喋り(段取り)が終了した時のこと。

帰り際のエントラス付近にて、複数の列席者より異口同音に…

「喋るのが本当に上手なんですね」「生で声を聴いて感動しました!」

とまで、過分なる”お褒め”の言葉を頂戴し。

「いえいえ、とんでもございません♪」と微笑みを返しながら…

心底、照れては嬉しかったりで。

勿論、現場や媒体によって「盛り上げて良い」場合と、そうでない…

つまりは、自らの強みを「最大限に活かせるor封印する」場合はあれ。

やはり”前者”の場合。

それこそアーティストのLIVEではありませんけども。

本当に上手なんですよ。

こんなにも現場のブランクがあるのに…

”場を盛り上げる”喋りについては。

わたくし♪

^_−☆

投稿日 : 2025年7月16日
Hot night

めぐりあい

自らの生活に関して”過去の調べ物”がある時に…

改めて、ブログって便利です♪

まるで「日記帳」の如く、日々の様々な出来事が綴られており。

加えて「備忘録」とも言え、その時々の考え方や感情も一目瞭然。

そして、この度。

調べ物があったので「過去ブログ」を掘り起こしてみることに。

補足まで、当Webサイトのブログコーナーでは、現在…

「2005年5月〜2016年3月」までのブログは閲覧できません。

あまりにも容量が多くなり過ぎたので、ネット上に…

その間のブログは、過去のまま「キチンとしまってある」んです♪

裏を返せば、スタートは2005年だったのか。

つまりは、ブログを書き始めて「20年以上」が経過しているわけで。

振り返ってみると、そりゃ長いよなぁ。応分の歴史を感じます(笑)

元々は「サンフレッチェ」の関係者がブログを綴るグループサイトがあり…

そこへ招待されては書き始めたのが「キッカケ」でした。

一方、この期に及びながらですけども。

未だに当ブログの「閲覧者数」を一切、知りません(笑)

カウントシステムが、少なくとも私の手元にはございませんので。

ただし。

スタート時には、「サンフレ選手の横顔」と申しましょうか。

新鮮でホクホクのサンフレ情報を盛り込めば。

テレビ出演の舞台裏や選挙の初立候補時を含め。

「そこそこの閲覧者がいらっしゃった」

そんな時期が存在したのは間違いなく(笑)

(現在は普通の会社員に過ぎませんので)

いずれにせよ、話を戻したらば。

「自らが綴った十何年も前のブログ」を久々に自らで読んだらば?

これが、これまた”そこそこ”面白いんです。マジで♪

当然、議員をしていた13年間って、自由奔放に…

「このお店の◯◯ラーメンが美味いんだ!」なんて書けないので。

(行政が抱える数々の問題もあれば大きな災害もありましたし)

しかし「公人」となる前は、喋り手としてサービス精神は旺盛ですし。

なかなかどうして、楽しく飽きずに読めるんです。大昔の自分のブログ♪

ちなみに、記念すべき第一回は、こんな感じでした。



「皆様コンニチハ!本日はサンフレッチェ広島のホームゲームへようこそお越しくださいました!」と、常日頃は開口一番ご挨拶をする、サンフレッチェ広島・スタジアムDJの石橋竜史です!

ここで唐突ではありますが、サンフレ・インフォメーションを1つ!

この度、私、「サムライ吉田の愉快な仲間たち」の一員に加えていただく事になりました!

ブログを通じ、皆様に何をお届け出来るのかは現段階で未知数ではありますが、サッカーに関すること、サンフレに関すること、私の業務に関すること、また、たわいもない話かとは思われますがプライベートでの出来事など書き綴って参りたい所存です!

今回は、書物で云う3ページ目くらいに登場する「はじめに」の部分ですので、「第一章」は次回と云うことで‥

とにかく、「アレっ!?上着のポケットから、いつしかの500円玉が出てきたよ!」的な、偶発にも小規模なロマンをお届けできれば幸いです!

最後に、この度、仲間に誘って下さいました「安孝兄貴」に感謝!


以上。

ですって。ふむ。

継続は力なりか。

でも、ホント有り難いのは。

今なお「ブログ見てます」って言ってくださる人々が幾人も。

お一人おひとりを抱きしめては、月明かりの下…

お互いに照れながら、一緒に踊りたいほど…

嗚呼、心から「謝意を伝えたいかな」ですけれど。

これも「えにし」ですよね。縁。機縁であり奇縁。

そんな感謝の念を再発見、再認識してしまう…

日曜日の夜でありました。

とさ♪

^_−☆

投稿日 : 2025年7月13日
めぐりあい

吸引力

いいもんもらっちまったなぁ。

うん。

仕事で都心部を歩いていると。

現在、参院選の真っ最中につき、よく目にする光景ながら。

人通りの多いアーケードの入口にて…

街頭演説が行われていました。

平日の午後にもかかわらず、応分に黒山の人だかりが形成され。

向けられる、幾つもの報道陣のテレビカメラ。

ん?珍しいな。

ならばと「声の発信源」あたりに視線を移してみると?

嗚呼。納得。

東京から、ある政党の”党首”が駆けつけられては…

候補者の応援演説をしていらっしゃました。

何がって?その党首。

それはそれは腹からイイ声が出ています♪

誤解しないでいただきたいのは。

私ごときが、上から目線で…

「バカにして」そんな表現を用いているのではありません。

「如何なる政党であろうとも、党首になるだけあって」

「声に、語り口に、訴え、響くものがある」との感心からであり。

この広島では?

例えば、あの知事やあの市長では無理だなぁ。この演説力。

あのあたりの御仁は、致命的に訴えてくるモノ(力)がない。

こちらに関しましても、私なんぞが、上から目線で…

「バカにした」表現にあらず、ただただ事実を述べているのみで。

別に恨みはないんですよ。彼らに(笑)

客観的にも…

「人の上に立つ器じゃない」人々である。のが確かなだけ。

今更ながら、なんで誰も教えてあげないんだろうか?

「裸ですよ♪」(街を舵取りする能力を持ち合わせていない)って。

まあ、如何なる業界も…

人材不足なのでしょう。

そんな良し悪し感情を覚えながら、さらに歩みを進めたらば。

偶然にも、その先には、これまた東京より訪れていた…

別の党首の姿が。

そして、冒頭のコメントです。

それは「政党」ですから。パーティー、パート。

つまりは「ある部分」の主義主張を訴えては実現を目指し…

活動される集団なのですから。

演説の受け手側にせよ、誰しも。

そこへの好悪、同調するか、応援するか否かはあれ。

その辺りを抜きにして、抜きにしてはイケナイんですが。でも。

真剣です。熱い。訴えてくるモノが確実にある。

「心が踊る」なんて表現ではなく。今回は。

「血がさわぐ」ってやつで。

私も世の中を変えたくて。想いを、描く夢を訴えたくて。

選挙とは全く関係ない時期に、幾度も街頭演説をした過去があり。

どこか無性に感動してしまいました。

グッときたな。グッと。

寝た子が起きたのか?

いやぁ、そもそも私の骨子をなすマインド部分は寝ちゃあいない♪

単に、それが「政界」を舞台に?

となると。ふむ。

いずれにせよ。

陸の玄関が一新され。

加えて、2階レベルに路面電車が上がってくるからと言い。

フワフワしてる場合じゃない。

他都市は「既に”そこ”には居ないんだよ」って。

そんな全国レベルの演説に”立て続け”遭遇したにつけ。

相対的に、この広島が人口の「転出超過」である一面を見た気がします。

やっぱ大事ですもん。

日々の暮らし、生活に密着している…

政治って。

為政者ってさ。

(※いせいしゃ:政治を行う人)

投稿日 : 2025年7月10日
吸引力

月別表示

最近の記事