インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

Against humanity

核兵器の開発や使用を禁ずる「核兵器禁止条約」。

この初めてとなる締約国会議がオーストリアのウィーンで始まりました。

当初は「500人」前後の関係者が出席されると見込まれていたところ。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻のタイミングとも重っては。

改めて「核兵器の使用」その脅威へ人々の意識が寄せられ事も手伝い。

現地の会場には1000人以上の関係者が集っているとの事です。

初日の冒頭では、国連のグテーレス事務総長が(ビデオ)演説にて。

「今、広島、長崎の恐ろしい教訓は記憶から消え去りつつある」

「ほんの一握りの国が振りかざす核兵器が」

「地球上の全ての命を脅かす事を決して許してはならない」

「世界滅亡の扉をノックする行為をやめさせては」

「核兵器が我々を滅ぼす前に、我々で核兵器を廃絶しよう」

と呼び掛けられました。

こと核兵器に関しましては「誰」ですとか「どこ」に限定された話にあらず。

地球全体を巻き込む「人類」に密接に関わる案件であり、それだけに。

即廃絶、否、核共有、存続。

様々な感情、多様なるスタンスの方々がいらっしゃいます。

重ねて、世界の為政者(いせいしゃ:政治を行う者)が。

理想と現実の狭間で駆け引きの応酬を続けること、かれこれ約80年。

未だ世界には、約1万3000発の核兵器が現存し。

近代化も図られる昨今。

しかし、忘れてはなりません。

「実際に経験された方々」が。

「あんな体験を2度と誰にもさせてはならない」と。

今なお、懸命に訴えて下さっている事実。

「自分だけが安全ならば」「自国だけが守られたらば」ではなく。

世界の誰にも、あんな非人道的な目に会わせない為に。

同じ空の下、どなたにも出来る事は。ならばと。

かねてから「映像の制作に取り掛かっている」と言われていた…

スティーブン・リーパー氏より、この度…

「出来上がりました」とのご連絡を頂戴いたしましたので。

広く、皆様にもご案内させて頂く次第です。

《15分バージョン》

《30分バージョン》

今一度、お話を冒頭に戻しますと。

核禁条約の第1回締約国会議は3日間の日程で開催され。

最終日には。

核の非人道性などを訴える「政治宣言」を採択する見通しです。

投稿日 : 2022年6月22日
Against humanity

つむぐ

土曜日は普通に議会棟で作業していたのですが。

訪れたるは、日曜日。

私は早朝から、幾つもの野菜を千切りしておりました。

慣れない手つきで。

そう。立ち上げ、駆動させたるは、「子ども食堂」。

ご承知の方々も多いかと存じますが、今一度。

ここに「子ども食堂」について補足をさせて頂きますと。

2020年から21年に掛けては、全国で「約1000カ所」も増えて…

現在、国内で「6000カ所以上」も存在するなど、急拡大している子ども食堂。

また、根本的に子ども食堂とは?

「困窮する子どもへの貧困対策」との印象、スティグマが先行するところ。

(スティグマ:負の烙印、社会的な偏見)

出発点であり、多くの子ども食堂が掲げ、活動していらっしゃる趣意とは?

気兼ねなく子ども「も」訪れてウェルカムな「地域の食堂」が、子ども食堂で。

いわゆる、食をフック(つかみ)に人々が集う、「幅広い世代の交流の場」。

そこへ加えて、私にせよ。

それこそ、トレンドの追従と申しましょうか。

時流に乗って「やるなら今でしょ」と、便乗して子ども食堂を開始したにあらず。

「子ども食堂を熱心に支援している人を、支援しよう」と取り組んでいたらば?

いつの間にか今日に至っている次第で、いずれにせよ。

コロナ禍も手伝い、更に“地域間交流”の希薄化する今にあって。

「訪れて下さる」かも知れぬ人々の為、だけに動き始めたのではなく。

常に「地域の為に何かしたいんです」と熱望されている人々へ…

何か、やり甲斐や当面の日程(担当)がご提示できればと。

言うなれば「迎える側」の人々の為にも、動き始めたと。

うむ。

結果、訪れて下さる側も、迎える側も。

自然に「次回は、いつでしょうか?」との言葉を発して下さったりで。

誠に嬉しい限り。

しかも、非常に美味しかったりして。

蓄積された疲労感など、遥か彼方の稜線、その先へ吹き飛んで行きました。とさ。

We gonna curry で carry on.

投稿日 : 2022年6月19日
つむぐ

継続するは発言権なり

7日に開会した6月議会が本日、閉会を迎えました。
 
つきましては、今議会のトピックを幾つか並べてみますと。
 
まずは、上程された後、晴れて議会を通過いたしました…
 
第76号議案「広島サッカースタジアム条例」。
 
此処に改めて、同条例の「制定の理由」を明記させて頂きますと。
 
「サッカーを始めとするスポーツの試合、競技会等の開催の場を提供することにより、その普及、及び振興を図るとともに、年間を通じた広島のにぎわいの創出に寄与する施設として、新たに広島サッカースタジアムを設置するため、その設置、及び管理について定めようとするものである」
 
と、あります。
 
なんと感慨深いのでありましょうか。
 
私が「広島市の都心部へサッカースタジアムを!」と活動を開始して…
 
かれこれ16年。
 
また、目標を(目標も)実現すべく、市議選へ立候補をさせて頂き…
 
かれこれ12年。
 
そして、当初は?
 
“私から”サカスタの魅力を、生み出される効果を、建設のスキーム案を。
 
委員会や本会議の場で、兎にも角にも訴えていたのですが。
 
当然ながら、当該の案件たるや「百年に一度」とも言える大規模な事業であり。
 
行政にせよ、簡単には首を縦に振って下さいません。
 
しかし、あらゆる手を尽くしているうちに、いつ頃からだったでしょうか。
 
一つの「転換点」とは訪れるモノで、私が口にしては訴えていた内容を…
 
次第に今度は“行政側から”世に向けて発信して下さるようになって、現在に至り。
 
「広島市中区基町15番2−1」に定められた住所には?

サンフレ・カラーの重機が縦横無尽に旋回しながら大地を整え。

長らく平地だった所へ、徐々に「鉄骨の萌芽」と申しましょうか、その姿が。
 
「嗚呼、誠にもって感無量なり」です。
 
他には、議員から提出された第8号議案。
 
「市議会議員の議員定数、及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正」について。
 
賛成多数で「可決」された結果、次回の統一地方選挙(市議選)では。
 
南区が6人→7人へ。安佐南区が10人→11人の「2増」となり。
 
東区が6人→5人へ。安佐北区が7人→6人への「2減」となるなど。
 
総定数は「54人」が維持されますが、区割りは変更されます。

(↑何かの意図?と言うより、生じていた「格差」の解消へ向けた取組)
 
一方で、議員から提出された第9号議案。

いわゆる「市議会議員の費用弁償に関する条例の一部改正」について。

更に砕いた表現を用いますと…

「議員が本会議や委員会に出席した際の日当や交通費の支給」については。

賛成少数で「否決」される事に。うむ。

上記2つの議員側から提出された諸議案に関しましては、実際のところ。

「活字で見る」と、人々に多様なる所感を抱かれる事となりますけども。

舞台裏では、各会派・各議員の思惑が交錯、また倒錯にまで至っており。

この辺り、詳細にわたる事実関係の説明には、長い時間を要してしまいますが。

ちなみに。

本会議が始まる前段の「クラブ会」(各会派で行われる会議)でも、私は?

「とことん熱心に議員活動した上で、はじめて自らの権利を主張しなさいよ!」

「只今、報酬分の働きをしている議員が、果たして何人いらっしゃる事か?」

めいた発言を、相変わらず口にしては、つい…

先輩議員へ対してケンカを売ってしまうモノですから。

会派の控室、その全体が不穏な空気に包まれたりも。ハイ。いつもの事です。

(補足まで、スバスバと言い合える間柄で、皆とは良好な関係を保っています♪)

そして、しばし挟まれた休憩時間には、議会棟の近所にある河川敷へ出掛け…

陽の光を浴び、良し悪し事を全てリセットすべくのリフレッシュを図る。

ハイ。いつもの事です。

さてと。

議会が閉会しようとも、今一度。

持ち出したるは「相変わらず」。

年中無休で活動は止まりません、止まれませんので。

引き続き。です。

投稿日 : 2022年6月17日
継続するは発言権なり

月別表示

最近の記事