インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

activism(行動主義)

今朝も朝イチから「区役所」へ地域要望を届けに行って参りました。

ちなみに「広島市議会」の場合、県でもなく国でもない。

住民の方々と最も身近にある基礎自治体「市」だけあって。

「市議会の議員」には?

「従来の〇○制度を拡充して頂きたい」

「○○の交差点が危険である」「○○の箇所を補修して下さい」

「○○を行うには、どうずれば良いのか?」

「そもそも何が、どうなっているの?」等々。

平素より、多種多様なる“要望”(市民の声)が届けられて参ります。

重ねて、例えば私は安佐南区から選出して頂いておりますが。

「他の区」や「他の市町」の住民からも色んな声が寄せられて来たりも。

ゆえに、これまでも幾度となく中区や南区に東区であったり。

それこそ府中町や海田町など、周辺市町の“役所”へ通ったりと。

活動は多岐、行動は広範囲に及びます。(時には国までも行きますし)

また、改善へ向けて取り組ませて頂いた結果(実績)と申せば…

どこか恩着せがましく、恐縮なれ。

その辺りの成果(変化)を「私がコレをやったんです!」なんて。

当たり前の事を「まるで鬼の首でも取ったかの如く」いい触れ回る、喧伝する。

そんな事はしませんので、よって、何も私に限らず…

「年間を通して議員は何をしているか分からない!」

こうした素朴な疑問を抱かれる市民の方々も多いかと存じますが。

“日頃”より、市域、地域の為に、それは縦横無尽に活動はしております♪

m(_ _)m (深々と会釈)

では、改めまして、今一度。

「議会」と「行政」の差異や「議員」の活動について、おさらいをば。

そして…

続いて…

であると。

また、たかだか私ごときが「初心」を忘れたらば不遜(思い上がり)の極み。

例えば、毎回ながら「ご要望」を頂戴したらば、現地へ足を運び。

まずは、ファクト・チェック(事実確認)。

写真を撮影したり、場合によれば、当該関係者にヒアリングを行い。

そこを踏まえ「資料」を作成した上で、電話で簡素に済ませるにあらず。

なるべく役所へ足を運び、面と向かい、担当課の職員さんへ…

口頭で「ご要望を届ける」と心がけており、それは?

コチラの声を受領後、即座、動いて下さる職員さんへの「敬意」。

いく年が経過しようとも、ココを決して忘れてはなりませぬ。

そんなこんなで、午後に入ったらば、別件で役所側から入電。

「先頃の○○の件ですが、こうやって改善したいと思います!」

と、明るく、外連味(けれんみ)の無い、ご一報を頂戴いたしまして。

「おお!コレでまた一つ住民の方々の不安が解消へ向けて動き出す」

と、コチラも自然に笑みが零れてしまう次第。

現在、本市が掲げている「世界に誇れる広島市」にせよ。

それは「一人ひとりの暮らしの平安」その総和により、初めて実現される訳で。

引き続き、各々が、各々の役割を、一つ一つ積み重ねて行く。

そもそも、曲がりなりにも“民主主義社会”を形成しているのですから。

推進に自重、反対と、混交しては拮抗し。

「激変」なんて直ぐに訪れる統治形態ではございません。

変わるにも、少しずつ。良くなるにも、一歩ずつ。

投稿日 : 2016年10月25日
activism(行動主義)

まるで聖夜♪

この週末の話となりますが、先輩がお声掛けして下さり。

言い換えれば「夜の街へ繰り出そうぜ♪」と誘い出して下さって。

仕事終わりに待ち合せては。

国内でも、アマゾンのCDセールス等では「1位」に名を連ねる…

ジャズ・ヴォーカリストのLiveへ、足と耳を運んで参りました。

ハコ(開場)は大箱にあらず、市内中心部にあるライブハウス。

私も過去に幾度か司会をさせて頂くなど、馴染みの場所であり。

冒頭の先輩と二人、ステージから最も離れている会場の後部。

左隅、角の席に腰を下ろしては、いよいよ19:30にライブスタート♪

結果、ライブ終了時には?

「雪隠詰め」(せっちんづめ)に合った気分です。

補足までに、雪隠詰めとは「将棋」に用いられる言葉で。

「雪隠」とは、ココで持ち出して恐縮ながら、昔で言うところの…

「トイレ」の事。

かつて、料亭等でも「雪隠」(トイレ)は個室から離れた場所にあり。

最も端(隅)に位置する事から、将棋での対局の際も。

“そこ”で「王」が詰み、詰められ、投了(ゲームセット)になったらば?

「雪隠詰め」と表現します。

で、この度のライブは、全国を巡るツアーの一環では無かったので。

ネタ(演奏曲)バレにはならないと思われ。

敢えてセットリスト(曲目)の幾つかに触れますが。

国内でも屈指のヴォーカリストとギタリストのデュオから繰り出されるは。

「Like a lover」 (この歌詞は珠玉)

「Time after time」

「Scarborough Fair」

「Edelweiss」等々、名曲の数々で。

都度、高低、強弱、緩急、濃淡、そして情感の溢れる…

それはカラフルな音色(おんしょく)が、耳へ贈り届けられて来る。

ならば?

当然の帰結とも言えますが、竜史“感涙の嵐”に包まれるの巻き♪

顧みれば、会場には多くのファンが詰め掛けており。

もしも、前方の席に座っていたらば?

「オイオイ」「あの男性(私の事)何度も涙を流しているが…」

「何かあったのではなかろうか?」と。

そんな周囲からの視線も気になって、歌声に集中できないところでした。

危ない、危ない。

結果的に雪隠(最後部)で「音楽」に詰められて良かった(笑)

そんな自意識は、さて置き。

なんでしょう。

丁度、決算特別委員会や数々の地域行事等も矢継ぎ早に訪れ。

慌ただしい日々に、ふと訪れたライブ。

その生活の句読点、アクセントのタイミングが絶妙だった事もあり。

また、何よりも。

磨き上げられた歌声、表現力から生み出される、えも言われぬ空間に。

ライブの感想を一言で申せば?

「カタルシス」(心の浄化)に尽きます♪

「人類の営み」と申しましょうか、世の中とは上手い具合に出来ていて。

多種多様なる各々の世界で、日々奮闘する人々もいれば。

他方、エンターテイメント(芸術)やスポーツの道を極め。

自らのパフォーマンスで、人々を癒したり、元気、勇気づける人々もいる。

現在、熱戦が繰り広げられているプロ野球の日本シリーズなんて…

好個の例でしょう。

改めて、人類に乾杯♪

ちなみに、私が北米(NYやトロント)を拠点に働いていた頃など。

大人の扉を開けたくて、毎日が「背伸び」の連続だったモノですから。

例えばマンハッタンでは、定期的に…

「Blue Note」「Village Vanguard」「Sweet Basil」等々。

数々の名アーティストを輩出したジャズ・クラブへ出掛けていたりも♪

その辺りも含め、改めて。

「流石」世界のショウビズ界を牽引する「アメリカ」と申しましょうか。

向こうでは、地元民、観光客、何より業界の次世代を担う子供達が…

「一流の芸術・文化」(スポーツ込み)に触れ易いよう。

各所でディスカウントのチケットが入手可能であったり、優遇、無料を含め。

多くの制度、「環境」が整えられています。

※最終的には儲ける(業界を回す)為にも入口では儲けない永続的なシステム

この度の“私が泣きじゃくった”ライブの「歌声」しかり。

一人でも多くの方々が「贈り物」へ触れ合える機会が増えれば幸いで。

あらゆる面でも「心が刺激される広島」を目指して。

まだまだ。

まだまだ、我々が着手しなければならぬ事は多そうです。

イコール、未着手(のびしろ)の部分が多いのですから。

P.S.

Check this out!

♪Hiroko Williams♪

投稿日 : 2016年10月23日
まるで聖夜♪

分科会にて

火、水、木と、続いて来た決算特別委員会の分科会。

読み解かなければならぬ“損益計算書”めいたモノでもあり。

実施された数々の施策には、如何なる効果があって。

その効果の実現に幾らを要したのか?

何故に欠損額が?何ゆえの繰り越し?等々。

そんな分科会を振り返ってみるとして。

私が「総務関係」に於いて取り上げたのは?

「災害に強いまちづくり」等について。

例えば、先の8.20豪雨災害からの「復旧・復興」のケースでは?

国から「激甚災害」に指定されましたので。

本市は「国」から全面的、大々的な復興予算を得られる事に。

しかし、甚大なる被害を受けた安佐南区や安佐北区等に留まらず。

8区(全区)内に「6000箇所以上」もの危険箇所が存在するのが、広島市。

「公共(公助)では」まかなえ切れない部分も必ずや多くあって。

「今後」は、自助に共助の確立を図りながら、決して「足りず」を憂うで無く。

手持ちの材料も勘案しながら、都市の叡智を結集させ。

「出来る事から、如何に防災、減災に取り組むのか?」

まさに“ココ”が問われている昨今。

私も質疑や幾つかの提言をさせて頂いた次第です。

では、話の前提として、先週の報道を取り上げると致しますが。

本市は国交省と共に、緊急復旧事業で25基の「砂防ダム建設」を予定。

23基は既に完成し、他の2基の内、1基は来月中に完成予定。

唯一着手できていなかった残りの1基(緑井地区)も。

ようやく工事に入り、来年の梅雨時期までには完成する予定であると。

ただし、今後は何千もの危険個所、その全てのエリアに?

「砂防ダム」など、大がかりなハード面を整えて行くは、難しく。

故に「土砂災害」を防止するにあたり。

自然を活かした「緑のダム」の整備は必須となります。

山を放置すれば、木々が密集して生え、養分を奪い合っては…

1本1本の幹は細くなり、また地表面に日光が届きませんので。

下草も生えず、空から降り注ぐ雨は地表に直撃しては、砂が流れ出る。

根は剥き出しとなり、少々の降雨でも、崩壊しやすい森林が「そこかしこ」に。

ならばと、木を伐り出しては、森林を健全な状態な保たなくては?!

しかし、所有者の高齢化や採算性もあって、手つかず状態。

コレが、本市のみならず、国内各所が抱える「問題」(課題)でもある。

そうであるならば。

現在、本市でも「法面」(のりめん)の崩壊防止策が講じられているのですが。

各市町でも散見される、あの「ワッフル」みたいな工法とは別に。

そこへ「伐り出された木々を用いる」工法を用いては如何でしょうか?と。

そうすれば「必然的に」間伐が進み(木材の率先利用)。

法面の強化に使用された木々は、徐々に枯れ果て「土へと返り」。

自然に優しく、かつ「景観」も保たれる。

(無論、TPOは問われますので、崩壊防止策の選択肢を増やす意味で)

いずれにせよ、各所の地域では…

「独自」の防災マップを作成されたり、防災リーダーを養成されたり。

次世代を担う子供達へ対し…

「防災教育」のメニュー、カリキュラムが拡充されはじめたりと。

「災害に強い」まちづくりであり、人づくりが進められている今。

「平時」からの準備、備えが大事でありますからして。

引き続き、皆様で手を差し伸べ、皆様で手を携え、皆様で一緒に。

投稿日 : 2016年10月21日
分科会にて

月別表示

最近の記事