本日は、平成30年の第1回定例会(2月議会)の日程における…
「総括質問」が行われ、登壇された議員(午前2人、午後2人)4人は?
宮崎議員、森野議員、米津議員、桑田議員と、全て「佐伯区」選出。
本会議場は、まさに「佐伯区一色に染まるのでは?」
と、開会前に思いきや、閉会後に振り返ったらば、そう言った感は皆無。
繰り返しとなりますが、何より「総括」質問でもありますので。
個々の議員の質問は、多様ながらも、着眼は?
「大所高所から」と申しましょうか。
議会と行政側が、大きなシステムや方向性について、議論を深めた。
そんな、総括質問の“初日”でもありました。
改めて、「議会」を構成する「議員」たるや。
会派、党派と、それぞれバックグラウンドも。
活動スタンスも主義主張も異なりますが。
そんな「多様性の担保」が機関として肝要であり。
裏を返せば「チェック機関が太鼓持ばかり」であるならば?
議会など不要。
本日、登壇された議員さんの中に、そんな太鼓持は、幸いかな不在♪
(コレは心底、ホっとします)
率直に、敬意を表する次第です。
そんなこんなで、議会の会期中も?
地域行事等は並行し、矢継ぎ早に訪れて参りまして。
今宵も本会議の後は、地域の会議へ出席と。
昼夜を問わず、明日もまた♪
うむ。
気候も温かくなって来ました。
投稿日 : 2018年2月20日
『general questions』
15日(木)に開会した、平成30年の第1回定例会は?
“来年度予算”を審議する予算特別委員会を挟み…
3月27日まで「41日間」に亘る、年間で最も日程の連続する長丁場。
16日(金)から19日(月)までは休会に充てられ。
20日(火)からは「総括質問」が始まります。
そこで本日(17日)は議会棟で仕事をしながらも、夜からは?
民間企業の方からお声掛けを頂き、広島在住の“外国人”約40人。
そこへ、日本人も交えて、約100人にも上る人々が集っての…
「第1回・国際異業種交流会」が催され、出席して参りました。
当初より。
「欧州・北米・南米をはじめ、多くの外国人がいらっしゃるので是非!」
との、お誘いを頂戴しながら。
「実際、そこまで多様なる外国人の方々が集われるモノなのかな?」
と、どこか率直に訝ってはいたのですが、いずれにしましても。
「国際交流」たるや、私の大好物でもあり、会場となります…
中区の洋風レストランへ足を運んでみると&いざフタを開けてみると?
なんとも!
多様なる国籍の広島在住外国人の方々が“そこ”へいらっしゃる♪
で、先に結論から申しますと、I had really good time!
入れ代わり立ち代わり、多くの外国人と交流、対話を持ち。
時間を忘れ、非常に有意義な時間を過ごさせて頂きました。
手前味噌で誠に恐縮ながら「周囲への気遣い」では、国際A級。
世界レベルを誇る私でございますので。
開会後、なかなかアイスブレイク(氷解)が進まず。
どこか孤立している外国人を見つけては、対話の輪の中へ誘導し。
また、出席者の日本人の中には、ついつい日本人同士でかたまり。
外国人へコンタクトしない人々も散見されるので、これまた交流を促し。
終始、目配り、気配りのコーディネーター役に徹した結果。
バイキング形式の素敵な洋食の献立が並ぶ中にあって、料理へ…
スプーンの一すくい無し。フォークの一突き無し。割りばしすら割らず。
ドリンクも、冒頭の「乾杯時のコーラ」1杯のみ、の3時間(笑)
兎にも角にも「King of 気遣い」の本領を発揮して参りました。
ふう♪
そんな、この度の一コマを撮影した写真に登場するキャストは?
※敢えてソフトフォーカスをかけております♪
フランス人にカナダ人、アメリカ人やドイツ人に広島人と。
正に“国際平和文化都市”の縮図となりました♪
引き続き、今回の良縁を大切に、かつ継続して参る所存です。
投稿日 : 2018年2月17日
『intermediate(仲介役の巻)』
ピョンチャン五輪も熱戦が続いている只中、同じ空の下。
私共も日々、熱く熱く、活動させて頂いております。
それこそ雪上のハープパイプで躍進された平野歩夢選手の様に…
天地無用の豪快でクールな美技の数々は披露できませんが。
私も、連日連夜に亘り続く、各方面の方々との会合、MTGでは?
「午前中からのダブルコーク、2杯飲み!」
「18:30(エイティーン・サーティー)炭酸生姜汁(ジンジャーエール)イッキ飲み!」
等々、ソフトドリンク“オンリー”の得意技を地味に繰り出しつつ。
明日から開会される2月定例会へ向けて、準備、奮闘中。
平素から研鑽を積み、血の滲む様な努力、練習の成果を…
4年に1度、発揮する舞台が五輪であれば。
平素から現場へ出向き、調査・研究を重ねて来た成果を…
1年に4度、発言する舞台が定例会(委員会込み)でもあり。
私共にとりまして、最も美しい色のメダルは…
何色?顔色。それ笑顔♪
市民、お一人お一人の生活(暮らし)を守り、大事にすべく。
また、更なる血の通った、温かくも明るく活気ある「まち」を目指し。
Day in Day out 昼夜を問わず。
与えて頂いた“それぞれのフィールド”で、私ごときも引き続き。
ひたすら打ち込み、全力を尽くして参る所存です。
如何なる世界でも。
練習(日頃の取組)は、裏切らないのですから。
投稿日 : 2018年2月14日
『おぉ!舞台!』