インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

Press Release

決して、不安を煽るわけでなくとも、既に報じられておりますが。

この広島でも「ヒアリ」の確認(24日)が報告(25日)されました。

ご承知の通り、ヒアリは毒針を持っており、刺されると個々の体質によっては?

重症化して、時には死に至るケースもあります。

今回は「広島港」(当該コンテナヤード内)での調査による発見で。

(発見・捕獲された数:131個体)

広域に渡り、多くの人々が過度に神経質にならずとも。

一定のエリア内へ定着前に、根絶を図る事が肝要でありまして。

都市、地域、そして個人としても、やはり「知って」と「知らず」では…

「もしも発見したら?」「もしも刺されたら?」等。

迅速なる対応が変わって参りますので、ご一報まで。

つきましては、ヒアリの一件と共に、感染症で重症化する恐れもあり…

現在も注意喚起が促されている「マダニ」に関しても、触れておくとして。

と申しますのも、この初夏から今日までに掛け…

各所でマダニに刺された方々は、幾人もいらっしゃるわけでございまして。

行楽にスポーツ等。

草に覆われた場所(山道に河川敷等)へ出向かれる際は。

重々、服装等にも配慮して下さいまし。

こうした背景もあって、時に…

「行政で殺虫剤を散布してくれないか?」とのご要望を頂戴する事もあれ。

ワンちゃんや猫ちゃんなどペットへの影響に。

他の昆虫や、近くに河川がある場合は、水質や魚への。

と、いわゆる“生態系への影響”を及ぼす可能性もありますので。

そこかしこへ簡単に殺虫剤を散布する事が出来ず。

可能な限り、自分の身は、自分で守る「自己防衛」が求められます。

かく言う私も、直近の体験談を申しますと。

相変わらず、現場の合間を縫って、時間が出来た際は?

地元区に留まらず、方々へ草刈に出向いており、つい先日の話。

長袖、長ズボンと、常に完全武装で現場へ足を運び、作業しながらも。

その日は「ズボンの裾をブーツ・イン」していなかったのです。たまたま。

ならば、草を抜いた後、アリが無数に飛び出して来たのですが。

そのアリ達が、いつの間にかブーツを上り、ズボンの下へ入り込み。

ダニやアリは、お腹部分や足の太もも等。

皮膚の柔らかい箇所を噛みますモノで、私もご多分に漏れず。

太ももやふくらはぎ、計十数カ所を噛まれてしまいまして。

改めて、些細な話で誠に恐縮ですが、大事かな、ブーツ・イン!

皆様におかれましても、何卒、ご注意下さいまし。

P.S.

外来種の「国内での躍起」が留まる事を知らない現在。

一昨日だったでしょうか。

自転車での帰路、橋のたもとに人だかりが出来ておりまして、ふと見れば?

サイズにして、ネズミ以上、カピバラ未満!

ロールケーキで、丸々「2本分」はあるであろう、大きなヌートリアが!

以上、現場からお伝え致しました。

投稿日 : 2017年8月25日
Press Release

Do it now!

昼休憩に、ちょいと現場を抜けて、献血へ。

さすればスタッフさんより「石橋さん!ちょっと血圧が上がってますよ♪」って。

そりゃ上がるでしょうに。血が騒ぐのですから(笑)

躍動する球児を見ていると、そこは“元”熱血高校球児の私。

即座、ジョギングなり体を動かしたくなってしまいます。ホントの話♪

いわゆる、脳科学で申すところの「ミラーニューロン」ってヤツで。

(他者のある動作を見た際に、自分もその動作をしているかの様に反応する神経細胞)

“子供対象のスポーツ教室”等でも、指導者が口にされますよね。

「まずは、一流選手のプレー(する姿)を見なさい」

「それが最も効果的な練習であり、上達の第一歩である」と。

繰り返しとなれ、トップアスリートのプレーなり、体の使い方を見たらば?

自然に脳内で、そのプレーを「自らの姿に置き換えてプレー」しており。

続いて、練習でも実際に体で「再現」(残像のリプレイ)してみるがヨシと。

では、折角ですので話題を飛躍させてみると致しまして。

あの名医、日野原先生をはじめ、源泉を辿れば…

かのソクラテスの弟子、哲学者のプラトンが口にされる。

「老人になったら、若い人のゲームや踊りを見に行きなさい」

「そして、若い人のパフォーマンスを見ては、自分にも、あんな…」

「しなやかさと能力があったんだと言う事を、ひとたび思い出して」

「そのゲームなり踊りの中へ、自分を投入しなさい」

それが、老人が若さを取り戻しては元気を出す“コツ”であると。

さて。

介護保険制度の発足時(2000年)の総費用額は「3兆6000億円」。

が、2016年には「10兆4000億円」となり、近未来の2025年には?

現在の2倍以上となる「21兆円にも膨らむ」と推計されています。

高齢化社会の到来で「増大する社会保障費」との大きな財政課題が既に生じ始め。

しかし「お金」は何とかなる。否、何とかしなければなりませんが、何よりも。

2015年に「要介護3」以上の人が「213万人」から、2060年には?

「421万人」にまで増える見込みであり、一方。

2012年に「462万人」だった認知症患者は、2025年に「730万人」に迫ると。

お金云々よりもまず、健康あっての物種で。

寿命は延びても「健康寿命」との新たな挑戦へのフェーズに突入する日本国。

無論、「ご長寿」とは、疎まれ、ネガティブな事でなし、祝されるべき事であり。

かつ、人生の諸先輩方が一人でも多く、1日でも長く健康であって欲しい。

そこで、百の治療よりも一つの予防で、再度、プラトンの登場です。

この度の「甲子園」など、好個の例となれ。

広島で言えば、格好の舞台装置となる、例えば「トップス広島」がある。

各種スポーツ競技を「最も支える」ファン層のボリュームソーンは?

一昔前は「30歳代〜40歳代」でしたが、長く年月を重ねると並行して。

「その年齢層」も、一緒に高齢化している現状。

なので、どこのクラブも「小学生等」次世代の「新たなファン層」を獲得すべく。

子供達を対象とした、あの手この手のイベントを尽くしています。

言わずもがな、ココは大事♪

しかし、確実に急増する高齢者の方々をターゲットに、取り込む。

いわゆる「次回、訪れるゲームへの期待感」(日々の張り)のご提供は勿論。

実際にスタジアムやアリーナ等、会場へ足を運んで頂き。

前述の如く、目の前でアスリートの躍動するプレーに触れたらば?

万能薬にはならずとも、必ずや一定数の方々の「ご健康」には寄与するかと。

また、単身高齢者の方々にも、世代間を越えた新たな出会いの場となりて…

こうしたアプローチを、単発の一時的な「企画」でやるでなし。

「ホームゲーム必須の事業」として、継続して行なうべきかと。

表現は不穏当ながら、敢えて分かり易い文言を用いたらば…

「熱いシルバーサポーター」が次々と増える事に、誰が損をする事か。

必然的に、全国的にも取り上げられるニュース・ソースに成り得るでしょうし。

次世代ばかりに傾注せず。(あくまで企画モノの話)

今日まで激動の時代を生きて来られ。

今の社会を築いて下さった方々への「ご恩返し」。

ひいジイジからバアバに、お孫さんまで、一路、ホーム(広島)ゲームへ♪

うむ。明日にでも導入して欲しいくらいです。ハイ。

P.S.

高齢化、長寿に伴い。

確実に病気治療の為の「輸血用血液」のニーズは増大…

するにせよ、10代、20代の「献血者」は著しく“激減”傾向にあります。

この中国地方も、かつては各所にあった血液センターが広島に集約され。

「血液の運搬者」が広島と山陰を1日に車で何往復もされるは日常です。

献血にご協力できる方々は、是非とも宜しくお願い致します。

「助ける」でなく「助け合う」。

投稿日 : 2017年8月22日
Do it now!

森−木=林

前号でも触れました、豪雨災害についての追記をさせて頂くとします。

今一度、3年前の8.20の発災より今日までを振り返れば。

各所に緊急事業で砂防ダムが設けられ、自助に共助の確立とも言うべく。

地域の人々が連携を図り「災害対策」へ向けて、更なる拡充が図られており。

災害の教訓を未来へ活かす取組が、地道に、かつ確実に進んではいます。

しかしながら「地球上に100%安全な場所は無い」通り。

こと広島に関して言えば、全国で「最も急傾斜地の多い」エリアでもあって。

引き続き、危険要因を一つ一つ改善して行かなければなりません。

こうした観点から申せば、今月16日の話になりますが。

安佐北区の被災地で、消防と警察が合同で土石流を想定した訓練を行い。

その模様がテレビで報じられておりましたけども。

数分間に亘り流されるニュース映像の中、私が最も目を向けてしまうのは?

統率された隊員の訓練の模様や、完成しては映り込む砂防ダム、とは別に。

あの時、豪雨により流出した土砂や木々の傷跡、その周囲に現存する…

典型的な「線香林」でありました。

(画像:NHKのニュースより)

かねてから幾度も申し上げている通り、人々の手入れが行き届いた森林は。

下部の写真の通り、明るく、日差しが地表まで差し込む、いわゆる健康体。

空からの降雨は、程よく地表へ旺盛に茂る下草がクッションとなりて。

土砂の流出を防ぎ、個々の木々も栄養分を適度に分かち合い。

幹も太く、シッカリと地面に根を張り、横へも伸びて、地表を握りしめている。

しかし、放置林の場合、お隣の木々とひしめき合い、栄養分を奪い合い。

幹は細く、陽の当たらない枝は枯れ、それでも何とか太陽を浴びようと…

言ってみれば、狭い部屋に押し込められた人々が「バンザイ」をしては。

両手を空へかざし「わずかな日光を掴もう」と、もがいている状態で。

ゆえに、木々の先端に、かろうじて残る枝葉が、チョロチョロっと茂る…

そう。まるで。お線香の様な「線香林」になっていると。

しかも、光の届かぬ地表に草花の植生は見られず。

雨水はダイレクトに地表に落ち、流れ出る際に砂を運び、木々は根を晒す。

(安佐南区の線香林)

確かに“局所的で記録的な豪雨”ともなれば。

「表層」のみならず「深層」崩壊を起こし、根こそぎ地盤をさらって行くので。

そこまでの雨量の前には…

「いくら森林を整備しても無抵抗でしょ?」なんて意見もあれど。

果たして、そうなのでしょうか?

「雨による土砂災害」は…

雨の日以外の「平素の森のコンディション」にも起因する。

現状をつぶさに検証すれば「たまたまココのエリアには豪雨が降らなかった」と。

無事たるや「たまたま」の連続であり“崩壊予備軍”のエリアは各所に存在します。

そこかしこに線香林が見られる国内で、今後も飛躍的に整備が進められ…

“一足飛びに現状が改善される”話ではございませんけども。

「原生林」にあらず、人が手を付け、介入した「こその人工林」を。

現世、後世の為にも、途中で放り出して「未整備のまま」ではなりません。ハイ。

重ねて“都市の温度調節機能”まで果たし、鳥獣の寝床となりて、山の恵も提供。

更に、水源から川下の海にまで関与する森林の存在は?

今後も急速に人口が減少して行く国内の「エネルギー政策」に関わって参ります。

「明日にも自然エネルギー、再生可能エネルギーでのベストミックスを!」

とまで言わずとも、全てのツケを後世に払わせるのでなく。

パラダイムシフトとも呼べる…

ある程度のエネルギー政策の転換は、早急に図るべきであって。

皆で、目の前の森に着手しなければなりません。

母なる自然との、共存、共生へ向けて、森林破壊でなく、創出への。

Kick off ならぬ Cut ott(整備)を、今こそ。

投稿日 : 2017年8月21日
森−木=林

月別表示

最近の記事