インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

思い立ったが吉日というらしい

Home is where the heart is.

「 心の存在する場所が、我が家となる」。


先だって、5月31日のホームゲーム、Eピースでの川崎戦。

いつもはメインスタンドで観戦する私ですが。

(過去の広域公園では常に「B6」のサポーターズシートでしたが…)

1週間前の天皇杯、福山シティFCを応援に行った際は、サイドスタンド。

そして、この度は?

「山手線の内回り」(反時計回り)の如く、メインからサイド、その次へと…

”初めて”サンフレの公式戦を「バックスタンド」にて観戦しました。

さすれば、キーパーの大迫くんが、すぐ目の前に!

うぅん。近いね。ピッチも選手も♪

言うなれば…

「驚いてどうする?!」って話です(笑)

なぜって?

これは「思い上がった物言いではございません」とのエクスキューズを前提に。

「この臨場感を多くの広島市民県民に実感、体感していただきたい」との。

ただただ真っ直ぐな感情から…

2008年の6月18日に「街中へ新スタジアムを誕生させよう」と立ち上がり。

まずは4人から結成されたのが、そう。市民団体。その名も。

「All For Hiroshima」でした♪

では、新スタジアムへ向けて、何に取り組んだんだい?と問われれば。

そこへの回答など、星の数です。

いずれにせよ。

確かなことを一つだけ此処に(小声で謙虚に)挙げさせていただきますと。

前述、AFHが存在していなければ、新スタジアムが今現在…

地球上に存在していなかったのは確かであろう事実♪

そこへ対して「うそぶくな」なんてご意見があるかも知れませんが。

ホントなんですよ。ホントに数多の舞台裏があったわけで。

ただし。繰り返しとなれ。尊大な態度で…

「私たちが新スタジアムを建設した!」なんて思い上がってはおりません。

ただただ、事実として。

「私たちが結成していなければ、新スタジアムは(今)誕生していなかった」

と、謙虚に口にしているに過ぎず。

兎にも角にも。

そんな土曜のホームゲーム当日は、試合前にせよ。

たとえば、百貨店そごうの地下食品売り場でも…

ユニを着用したサポの姿がのみならず、店員さんまでもユニを着込まれ♪

都心部の各所、そこかしこに紫色の人々が行き交い。

観光客を運ぶ、あの黄色い雁木(がんぎ)タクシーには?

紫色のサンフレフラッグがヒラヒラとはためいておりました。

街一つ、変われば変わるもんだなぁ。

誠に感慨深く。

こんなシニカルでニヒリズム(虚無主義)が幅を利かし横行する世にあって。

イイじゃない。

泥臭く、どこかアナクロニズムな「情熱」を表立って掲げ、活動したってさ。

(アナクロニズム:その時代の一般的な流れに逆行していること)

ってな経験談を、ふと語り綴ってしまうかな…

週末、26時のパソコン前でありました。

さあ。

次は?

まずは、大人しく寝るとしようと。

I think so 思うべな(笑)

(^◇^;)/

投稿日 : 2025年6月01日
思い立ったが吉日というらしい

月別表示

最近の記事