インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

今日は何の日

時にSNSを開くと。

不意に「10年前の今日」とのタイトルで。

丁度10年前に「自らが投稿した写真」がトップに登場してきます。

そして、本日。4月8日。

幾つかのフォローや友達申請が届いたので、何気なく…

自らのSNSを開いてみたらば、コチラの写真。

えぇっと。

”10年前の今日”ですって。

真っ只中だったのですね。選挙戦の♪

自画自賛となり誠に恐縮の極みですけども。

本当に「死力を尽くして」頑張っていたものです。

”夢中”でしたもんね。当時。

自分が築きたい世の中、その実現へ向けて。ハイ。

懐かしいな。

ならば。

そこから。

「10年後の今日」は、どんな1日だったのでしょうか?

えぇっと。

私は。

陽が落ちて暗くなった街中を、相も変わらず…

自転車を漕いで駆け回っておりました。

10年前と同様。

築きたい未来、その実現へ向けて。ウン。

補足まで。

言わずもがな…

今なお、目指す目的地へ向かっての夢中中♪(むちゅうちゅう♪)

そんな、未だ途上の身である若輩な私が。

心中、常に「失ってはならない」と、心だけに心がけるは?

「感受性」。

己の耳目を伝い、自らの心に届く良し悪し事象に対し、決して…

「不感症になってはならない」と。

ではでは。

4月8日。私の目に飛び込んできた。

”ある新聞記事”を取り上げてみるとします。



「ガザ 孤児1万7000人」

パレスチナ自治区ガザで2023年10月。

イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘が始まって7日で1年半。

これまでにガザで約3万9千人の子どもが親を亡くし。

うち約1万7千人が孤児となった。

戦闘開始後に死亡した子どもは1万5千人を上回り。

52人は栄養失調で亡くなった。

人道危機が長期化するが、停戦交渉は膠着(こうちゃく)している。



一つの尊い命が失われ。

あれだけ悲しいのに。

たとえば「孤児」にせよ。

理不尽に親を失ったうえで「現世に残される側」となります。

国籍や国境を問わず、世の子ども達に笑顔や希望を届けられない社会なんて。

如何なる国に属していようとも、大人達は人間失格でしょう。

嗚呼、我、誠に無力なり。

今年に入ってかな。

当ブログにも綴らせていただきました。

私には幾つか掲げる目標があり、その実現へ向けて取り組む日々なれど。

その中の一つに…

「国際貢献」があります。

相応に時間を要するかもしれませんが。

叶えてやる。

うららかな春をヨソに。

同じ空の下、1年半で罪なき子どもが1万5千人も亡くなるなど。

どう考えてもスルーなどしてはイケナイでしょうに。

畜生。

投稿日 : 2025年4月08日
今日は何の日

月別表示

最近の記事