週末、日曜日の夜ですし。
絵日記もヨロシク、コレより雑多な話をオムニバス形式で並べるとします。
Track1.「愛犬との関係性」
振り返れば、約10年前。
我が家の愛犬を散歩に連れ出したところ、目を離した隙に!?
なんと愛犬が側溝(いわゆる道路の端にある溝)に落ちまして。
ワンちゃんの前足に後足を考慮すると…
どこからどこまでを「下半身」と表現すれば良いのか難しいながら。
いずれにせよ「下半身がビシャビシャ」になってしまい。以来。
当時のPTSDもあってか?私とは頑なに散歩しなくなりました。
しかし、この半年ほどトレーニングを地道に積み重ねたところ、今では…
喜んで一緒に散歩してくれるようになり、長い時は90分間コースに及ぶことも。
それこそ。
愛犬より、かえって「私の方が」散歩を楽しみにしていたりと♪
一つ屋根の下。家族になって、かれこれ13年になりますが。
年々、より関係性が近密になっている感を覚えます♪
本日など、散歩後にシャンプーをしてあげたらば、毛並みがフワフワ。
出てる。出てるよ。
鼻水が!(笑)
メス。名前はシナモン。
いつも、みんなから。
「人間みたいな顔してる♪」と言われます。
Track2.「心の中で謝意を叫ぶ」
あれは、数年前になりますけども、私が議員時代の話。
通行量の非常に多い車道、その横に併設された?
あまりにも危険な道なき道を中学生が「通学路」としていたことから。
「つい先だっては、その付近で車が横転事故を起こしている」
「道路の拡幅、歩道の新設など、とにかく速やかに現状を改善してほしい!」
と、地域要望として私も機会のある毎、切に役所へ訴え続け。
その後、予算の確保に実施へ向けた設計、等々のプロセスを経ては現在。
当該のエリア一帯は「改良工事」その最中にあります。
そして、昨晩。
都心での仕事関係の打合わせが終わり、帰宅するは…
時の頃、23時半。
我が家の近所となる前述の工事現場に自転車で差し掛かったらば?
すっかり気温も低下しては、ほとんど通行人や車両も通らない状況下にあって。
警備員さんが、ずっと交通誘導をされていました。
「ことの発端は私だった…」なんて思い上がった感情はないにせよ。
「こうして一人一人が自らのポジションで社会を回してくださっている」
その事実に、ただただ、ひたすら心の中…
「感謝」の言葉を繰り返した次第で。
ご苦労様です。誠に、ご苦労様です。
いつも衝動的に行動する私にあって、届けたかったな。
温かい缶コーヒー。
Track3.「不変?」
社会人になって今日までの三十数年間において。
以前から触れております通り、私は”体重”が全く変わっていません♪
それを「プロ意識」なんて大仰な物言いをするつもりはなくとも。
未だ、喋りの現場を幾つか抱えては。
加えて、イベント等のMC起用として「スケジュールの照会」があるなど。
「体調不良で現場に穴を開けた」なんて過去が一度もない私としては。
無事、これ名馬?
ヒヒーンと”そこ”は堅持しなければなりません。
なぜなら、本番当日を迎えるにはお金と責任が発生しておりますゆえ。
そういえば、つい先日。ある会合にて。
テレビ出演やサンフレッチェのスタジアムDJ時代の私を知っている方々に…
囲まれては、パンツの中をくすぐられるようなお褒めの言葉を幾つも頂き。
「まだまだ枯れちゃならないなぁ」と実感した次第です♪
だって、喋り手オンリーの時代から議員生活をはじめ数々の人生経験を重ね。
より「人間の奥行き」が(おそらく)増しているものかと。うん。
喋りって、声を届ける巧拙(こうせつ:上手い下手)以上に、重要なるは?
やはり「人」(人間性)ですもん。
そう考えると。
まだまだ「夢」の暴飲暴食、心おもむくままの不摂生はできないか…(笑)
自らを律しないと”最高のパフォーマンス”なんてご披露できませんもんね。
おっと。
香りがするのかな?
ふとシナモンが振り返るので、そこへ視線を注いだらば…
紅梅の蕾が。
爛漫の春…
近しですね♪
さあ。
迎える月曜日も日程が盛り沢山だ。
頑張るべ。
^_−☆
投稿日 : 2025年3月09日
『時にはサウンドトラックのように』