インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

Day off. 後編

さて。前号ブログの「後編」となります。

では、なぜ?

「オフの1日」を2回にも分けて書き綴っているかと申しますと。

まずは、久々のオフとなれば「大好きな場所」へ向かうは摂理。

自転車を十数キロほど走らせては当然、海へ。

そこで…

音楽を聴きながら読書するのが、私の”至福の時”でもありますので。

購入しながらも読めていなかった複数の書籍、雑誌を…

海辺に持ち込んでは「ここぞ」とばかり読み進めたわけですけども。

その読み物のラインナップの中にあった1つが?

硬軟の話題を盛り混ぜながら誌面を彩る雑誌「ブルータス」です♪

そして、同雑誌6月1日号の特集タイトルが…

「一行だけで。」

補足すれば、過去より今日まで世に存在する…

短歌、詩、俳句、歌詞、数々の名言、その中から各界の著名人が?

各々「自らの琴線に触れた言葉」を選出。

そして、掲載された”300”もの「一行の言葉」の中から。

今回は、私が拝読しては、個人的に…

「気になった一行」を、コレよりランダムにご紹介するとします。

無論、チョイスしたのは「人生訓」など学べる種の名言ばかりではなく。

繰り返しますけども、個人的に気になった、気に入った「一行」の数々♪

では、まいりましょう。

「I am a 大丈夫 ゆえ You are a 大丈夫 too 地上絵あげる」

「雨だから迎えに来てって言ったのに傘も差さず裸足で来やがって」

「体内に三十二個の夏があり十七個目がときおり光る」

「感情の置き場所だけは奪われぬ言葉はずっとずっと一緒だ」

「カスばっかだったけど賑やかだったなと滅亡後に神を泣かせたい」

「こんなとき力になってあげたいのに布団の中で思うしかない」

「夏が来る たまに忘れそうになる わたしがすごくやさしいことを」

「風が強い、でも諦めないフリスビー楽しい 祈りぐせのあった頃」

「酔ってないフリをしている 乗り込んだエレベーターのどこも押さずに」

「長靴の長の部分が畳まれて窮屈そうな雨の下駄箱」

「おお、生き生き健康体操」

「きっと、この日記のすべてが幼いと笑える日がくる。さっさとむかえにきてよ。」

「My body is my story」

「うつくしいとこにいたはったらええわ」

「いい孤独」

「できるようになってできないようになる」

「神様が私をお試しになる いまはたぶんそんな時でしょう」

「全て自分で決めた それを忘れなければ この先も後悔はしないだろう」

「カップヌードゥルドゥー 私たちの人生はお湯を入れたら最後 時間に追われる運命さ」

「いつでも今が旬さ 忘れないで」

「生きているだけで三万五千ポイント!!!!!!!!!笑うと倍!!!!!!!!!!

「愛し合ってるかい?」

「夢のドリーム」

「平凡なものの強味は豊かな余韻にある。」

「変化は命の法則である」

「困難な日が必ずしも暗いとは限らない」

「お前ら、骨の髄までありきたりだ!」

「小学校の体育館に貼ってあるような言葉が、大切なんだ」

「悪いことすんなって言ってんじゃないの、ダサいことすんなって言ってんの。」

「弱いから、好き」

「なにごとにも人を攻撃するのは楽であるが自分の方を完全にするのはむずかしい」

「悲観は気分、楽観は意思。」

「心のかぎりを尽くしてきたから、老いたんだね。」

「きょうは いい日だ」


以上。

人々の多様なる感性から生み出された一行の数々。

その読後感を大切にしていただきたく。

ここに私が所感を付け加えるなんぞ無粋な行為は避けるとして。

忘れちゃあ何ねぇ7月7日。

何卒。

素敵な七夕の1日を♪

^_−☆

投稿日 : 2024年7月07日
Day off. 後編

月別表示

最近の記事