インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

colorless?

本日11時からの幹事長会議では。

市議会が推し進める「食品ロスに関する条例について」が話し合われ。

(食品ロスを削減し、こうした取組の推進を掲げる条例案の協議)

同条例の“輪郭”が徐々に浮かび上がって参りました。

ディテールの部分は今後、詰められて行く事になりますけども。

市民の方々を含め、こうした条例“自体”に対しては?

必ずや賛否の両論が存在し得るもので。

また、総論は賛成だが、各論は反対。

こうしたご意見が飛び交う可能性も当然、十分に孕んでいます。

いずれにせよ、それこそ“専制主義国家”の如く。

(一部の支配層が多数の被支配層の意を酌まず物事を決めて行く国)

とんとん拍子に気付けば「決定」(制定)なんて事はございません。

他方、「食品」(食料)関係で申しますと本日、ネット記事にて。

かの養老孟司さんが、とかく「低い」と問題にされる…

“日本の食料自給率”について語っていらっしゃいました。

「日本の食料自給率は4割程度などと言われるが」

「これはカロリーベースの計算で、穀物主体の数字となり」

「ここには家畜の飼料も含まれている」

「最近、飼料を除いた数字が発表され」

「そちらはもう少し自給率が上がっているようですが」

「この数字とは別に、生産額ベースで見る事もある」

「その場合、自給率は7割以上となっていますが」

「それは国産品のほうが値段が高いからです」

「単純に数字で実態を知ろうとしても」

「色んなトリックが入っているから、なかなか難しい」と。

ここで、唐突に私から一つ挟みますれば。

いわゆる「ルビンの壺」ではありませんけども。

目に映り込んで来る、あらゆる情報にせよ。

人は「見たいと思ったもの」を見て、知覚をする。

先入観を取り除き、良し悪し事象を澄んだ眼(まなこ)で見つめ…

見極めるは、容易ではございません。ハイ。

話は戻り。

しかし、今回。

養老氏は「物事の本質を見抜くのは難しいね」と仰っているのではなく。

「食料自給率の問題は大切だ」と言うのは、誰もが共有するところ。

それを把握する際に、何を「物差し」として測れば良いのか?

日本の場合、そこへ合意が無く、基準が明確でないので…。

誰が、その「物差し」決めるのか?どう決めるのか?

コロナ対応でも全く“同じ問題が生まれている”と。

うぅむ。混沌。

兎にも角にも、私とて。

たとえ僅かなれ、せめて手の届く範囲をカラフルに彩られないか。

目下、奮闘中なり。

一筆ずつとはなりますけども、引き続き。

塗り塗り。塗り塗りと。

投稿日 : 2022年8月26日
colorless?

月別表示

最近の記事