インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

Mission possible

このコロナ禍にあって、なかなか“開催”の難しい日々が続きながら、ようやく。

先の週末に「地域見守りネットワーク」の会議を地元の公民館で行う事が出来ました。

上記のネットワーク事業とは、過去に当ブログでも幾度か取り上げて来た通り。

年々「単身で暮らす高齢者さん」は地域内で増えていらっしゃり。

まずは「定期的に我が家へ顔を出しては声を掛けて欲しい」と願う、希望者の方々と。

そうした高齢者の方々を個別訪問しては、安否の確認を含めて…

「是非とも声掛けの活動をしたい」と申し出て下さる“見守り員さん”をマッチング。

端的に表すれば「地域の人々で地域の人々を守る」事業であります。

ついては。

各町内会長や社会福祉協議会の関係者に地域包括支援センターの担当者を交え。

経過の報告や意見交換を行っていたところ、ある老人会の会長さんが口を開かれる。

「私らは、やはり会話をする機会を常に持ちたい思いがあって」

「どんな些細な話でも良いので、やはり友人知人と話をすると刺激が生まれる」

「しかし、このコロナ禍で、なかなか以前のように会話する事も叶わないのが現状」

「そこで、例えば私らが何をやっているのか話をさせて頂くと…」

「毎朝、友人と『お互いの体温』を電話やメールで連絡し合っては」

「報告を受けた“相手の体温”を、自らのカレンダーに書き込むんです」

「すると、相手の体調も把握し得るし」

「起床後に他者と繋がり合う“ハリ”(日課)が生まれ」

「健康管理を含め、日々の生活の中で非常に有益な試みなんだ」と。

うぅむ!なるほど!と、私が頷かされたのは言うまでもございません。

毎日“体温を測る”行動、一つにせよ。

「自らの日課(体調管理)」とする、それ以上に…

「仲間の健康を思いやる」に主題、比重を置けば、自ずと能動的な責任感も芽生え。

やはり「誰かに必要」とされ。

かつ、何かを「任される」(任を負う)たるや、年齢が幾つになろうとも、暮らしの肝。

高齢者の方々に留まらず、色々と多様なる場面で応用が可能となる事例であり。

流石、諸先輩方。

改めて、今後へ向けても参考にさせて頂く次第です。

投稿日 : 2020年8月24日
Mission possible

月別表示

最近の記事