インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

新たな布陣で臨む議会

昨日、議会の開会“1週間前”となる、議会運営委員会が開かれた後。

会派毎の「勉強会」が行われ、選挙を経た後に初めて訪れる…

「6月議会」が迫って参りました。

この度、行政側より提出される案件は?

予算案3件、条例案10件。

その他の議案が6件の計19件と、報告が6件。

また、日程は下記の通りとなります。

12日(水) 「本会議」(市長の施政方針に関する所信表明等)

13日(木)〜17日(月) 「休会」 (議案の調査研究)

18日(火) 「本会議」 (市長の施政方針に対する質疑及び一般質問)

19日(水) 「本会議」 (市長の施政方針に対する質疑及び一般質問)

20日(木) 「本会議」 (市長の施政方針に対する質疑及び一般質問)

21日(金) 「常任委員会審査」 (消防上下水道、文教、建設)

22日(土)〜23日(日) 「休会」

24日(月) 「常任委員会審査」 (総務、経済観光環境、厚生)

25日(火) 「本会議」 (議決等)

ちなみに、時に誤解が生じているので、敢えて補足をさせて頂きますと。

日程の合間、定期的に顔を出してくる「休会」も?

決して「休日」ではないので、その間も活動は続けられています。

更に「個人的」な話を付け加えますと。

上記の期間中は、どうしても顔を出せない行事や会合も発生しますので。

この辺りは、何卒、ご容赦下さいまし。

いずれにせよ、今議会は…

初当選された議員さんも各所で発言されるかと存じますし、総じて。

コレからの4年間は、如何なる議員さん達が、如何なる発言、発信を行い。

如何なる議会を構成しては、如何なる活動を展開して行くのか?

是非とも、ご注目のほど、宜しくお願い申し上げます。

無論、私も真摯に全力で取り組んで参る所存なり。

投稿日 : 2019年6月06日
新たな布陣で臨む議会

海の外

四方山話の極みで、誠に恐縮ながら。

(よもやまばなし:世間話・雑談)

今朝、いつもの様に自転車を走らせ、自宅より議会棟へ向かっていると?

丁度、広島城の横を通過している辺りで、一人の若い女性に呼び止められる。

「えっ?何事!?」と思いきや、相手は外国人であり…

なんでも道に迷い「中区の、ある建物へ行きたい」とのこと。

そこで「ピュアな勘違い」とも言える、率直な自己の肯定をさせて頂けば。

自らが海外に住んでいた時と同様、異国で道に迷ったりした時は?

人間たるや本能で「親切に教えてくれそうな人物」に声を掛けるモノ(笑)

そして今回、私へ「白羽の矢が立った」ならば、そこは当然ながら…

「現地までのナビゲートを務めなければなるまいぞ」と。

自転車を押しながら、道案内役を買って出る事に致しました。

重ねて、目的地へ着くまでの「場をもたせる」インタビュアー役も?

言ってみれば、私の“得意分野”でありまして♪

先方の母国の絶品料理の話から、ご兄弟の話に至るまで。

会話を盛り上げ、話題は尽きず、約15分で難なく現地へ到着。

お礼に「お釣りが来るほどの満面の笑顔」を頂戴し…

条件反射で、「惚れてまるやろ〜!」

と、叫んでしまうと、妻から土星のリングまで蹴り飛ばされるので、そこは自重。

ながら、朝から「風が頬に心地イイぜ」と、気分は爽快です♪

折角なので、外国人関連の話を続けさせて頂くと。

先日、地元区の町民運動会が行われた際に、運営側のお手伝いとして。

外国人留学生が2人、参加してくれていました。

しかしながら、会場に多くの人々が居るにも拘わらず、日本に来て間が無く。

2人は、なかなか周囲とのコミュニケーションも図れない様子で。

言わずもがな、私が“そうした”状況を見過ごす訳がありません♪

早速、近寄って話し掛けてみると、「ペルー」と「タイ」からの留学生。

ペルーと言えば、南米のスペイン語圏でもあり、私が何気に…

「Buenas tardes♪」「Cómo está usted ?」

(こんにちは、調子はどうだい?)

「Muy bien,Gracias!」

(私は、すこぶる元気だよ、有り難う!)

ってな調子で話を展開したらば、瞬時に…

「おお!日本で久々にスペイン語の響きが!」

とばかり、先方の表情がガラっと、明るく一変!

その後、会話が弾み、しかも弾み過ぎたのか。

「この運動会の万国旗には、ペルーとタイの国旗が見当たらないよ」

と、カジュアルな“ダメ出し”まで外国人学生2人より頂戴し。

僭越ながら、日本国民を代表して、深く謝罪しておきました♪

先の内閣府の発表では「日本の10〜20代は海外生活を望まない傾向に」。

そんな調査結果も出ておりましたが、自らの“母国”を改めて知る為にも。

短期、長期を問わず、異文化を学ぶ「海外」生活って大事。

と、I think so 思うのです。ハイ。

投稿日 : 2019年6月04日
海の外

fair play

先の土日も、朝から晩まで現場を駆け回っていたモノで。

ブログの更新が月曜日となりましたけども、改めて、土曜日の話。

広島修道大学の多大なるご理解とご協力を得ては、同大学の体育館にて。

「第1回 ジーニアスカップ」が開催されました♪

まずもって、この広島には?

全国に先駆けて「日本発達支援サッカー協会」が設立、活動されており。

この度の大会は…

「発達障がいを持つ児童生徒を対象に」

「日頃の運動療育の成果を試す機会を設けるとともに」

「明るく楽しく参加できる交流試合開催を目的」に催されました。

重ねて、先述の協会は、プレーヤー(子ども達)を「褒める」こと。

またプレーヤーが「成功体験を重ねては自己肯定感を育てる」ことに重点を置かれ。

サッカー“療育”を通じては「勝負の行方」のみならず。

「フェアプレーやチームワークの重要性」も推進されるなど。

スタッフ一人一人が、真摯に子ども達と向き合っては、平素から。

それは熱心に活動を展開されております。

今回は4チームがエントリーをしての総当たりリーグ戦で、全ての試合終了後には。

これまた、全てのチームが「ニコニコいっぱい賞」「パワフル元気賞」等を受賞、表彰され。

会場からは、全てのチーム、全てのプレーヤーに温かい拍手が送られました。

更に、試合中は「グリーンカード」が、幾度もレフェリーから掲げられたりも♪

ちなみに、サッカーであれば、イエローカードやレッドカードは、よく耳にしますが。

このグリーンカードは?

日本サッカー協会が、12歳以下の選手の大会を対象に…

“フェアプレーを推進する”為に導入しているカードであり。

レフェリーが「フェアプレー精神」を発揮した選手に対し、グリーンカードを提示します。

一例を挙げれば「ケガをした選手への思いやり、ファールプレーの際の謝罪や握手」。

他に「終始フェアな態度で試合に臨んだチーム」に、グリーンカードが提示されたりも。

言わずもがな「イエロー2枚」や「一発レッド」などのカードの類と違い。

レフェリーの手より、緑色のカードが掲げられる度に…

会場が温かい雰囲気に包まれます♪

私も「場内アナウンス」など司会を務めさせて頂いたのですが。

非常に勉強させて頂いたと共に「さっかぁ療育」の成果と、その可能性を実感。

この“温かい輪”を広げて行くべく、引き続き。

「微力ながらの尽力を誓う」、こうした意義深い大会(機会)となりました。

子ども達の“心の芯”を育て、更に輝かせる。

イイネ♪

投稿日 : 2019年6月03日
fair play

月別表示

最近の記事