インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

fair play

先の土日も、朝から晩まで現場を駆け回っていたモノで。

ブログの更新が月曜日となりましたけども、改めて、土曜日の話。

広島修道大学の多大なるご理解とご協力を得ては、同大学の体育館にて。

「第1回 ジーニアスカップ」が開催されました♪

まずもって、この広島には?

全国に先駆けて「日本発達支援サッカー協会」が設立、活動されており。

この度の大会は…

「発達障がいを持つ児童生徒を対象に」

「日頃の運動療育の成果を試す機会を設けるとともに」

「明るく楽しく参加できる交流試合開催を目的」に催されました。

重ねて、先述の協会は、プレーヤー(子ども達)を「褒める」こと。

またプレーヤーが「成功体験を重ねては自己肯定感を育てる」ことに重点を置かれ。

サッカー“療育”を通じては「勝負の行方」のみならず。

「フェアプレーやチームワークの重要性」も推進されるなど。

スタッフ一人一人が、真摯に子ども達と向き合っては、平素から。

それは熱心に活動を展開されております。

今回は4チームがエントリーをしての総当たりリーグ戦で、全ての試合終了後には。

これまた、全てのチームが「ニコニコいっぱい賞」「パワフル元気賞」等を受賞、表彰され。

会場からは、全てのチーム、全てのプレーヤーに温かい拍手が送られました。

更に、試合中は「グリーンカード」が、幾度もレフェリーから掲げられたりも♪

ちなみに、サッカーであれば、イエローカードやレッドカードは、よく耳にしますが。

このグリーンカードは?

日本サッカー協会が、12歳以下の選手の大会を対象に…

“フェアプレーを推進する”為に導入しているカードであり。

レフェリーが「フェアプレー精神」を発揮した選手に対し、グリーンカードを提示します。

一例を挙げれば「ケガをした選手への思いやり、ファールプレーの際の謝罪や握手」。

他に「終始フェアな態度で試合に臨んだチーム」に、グリーンカードが提示されたりも。

言わずもがな「イエロー2枚」や「一発レッド」などのカードの類と違い。

レフェリーの手より、緑色のカードが掲げられる度に…

会場が温かい雰囲気に包まれます♪

私も「場内アナウンス」など司会を務めさせて頂いたのですが。

非常に勉強させて頂いたと共に「さっかぁ療育」の成果と、その可能性を実感。

この“温かい輪”を広げて行くべく、引き続き。

「微力ながらの尽力を誓う」、こうした意義深い大会(機会)となりました。

子ども達の“心の芯”を育て、更に輝かせる。

イイネ♪

投稿日 : 2019年6月03日
fair play

月別表示

最近の記事