インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

心身ともにブルー?

日本列島がサムライブルーに沸いた、サッカーW杯も。

強豪クロアチアにPK戦の末に敗れ、4年前より掲げていた…

「ベスト8進出」まで、あと一歩。うぅぅ。

サムライたちが世界に「日本」の名を轟かせながら。

一方のブロックを勝ち上がって来たカナリア軍団、ブラジル代表など?

同様に「ベスト8」をかけての戦いに於いて、まるで…

学生が「体育の授業時間にサッカーを楽しむ」が如く。

決死に必死、悲壮感など微塵も感じさせる事なく。

悠々(ゆったりと落ち着いた様)とベスト8に上って行かれる。

といった具合に。

改めて「世界の壁」(広さ)を再認識した、貴重な大会でもありました。

(まだまだ大会は「コレから」ですけども)

そして、決して「こじつけ」にあらず、今一度、再確認するは。

する、観る、支える、の「スポーツ」がもたらす、多大なる効果です。

我が国では、少子高齢化も起因して…

「社会保障費の増大」なんて言われ方をしますけども。

(社会保障費を「医療費」「介護費」に置き換えていただいても)

国民の皆さまが福祉サービスを享受するにあたり、その「ご負担」を。

「低」「中」「高」と三分割し。

実際に受けられるサービス(受給)量を。

「低」「中」「高」と三分割いたしますと。

日本は、「低」負担で、「中」福祉サービスの国であり。

(ご存知のように「高」負担ならがら「高」福祉サービスの国も)

結局、この足らず分となる「ギャップ」を借金で穴埋めしている状態で。

そこへ重ねて。

“世界最速”で高齢者の割合が増加しては。

加速度的に“現役世代”が減少している事から。

「このままでは!?」「どうなるものぞ?!」

と、高頻度に報じられている近年、今般。

妙案なり打開策が存在するなれば「既に実現している」って話であり。

ついては、特効薬の効能を十分に発揮してくれるであろうが…

Please Welcome!

スポーツです。

何も「スポーツ好き」の人々に特化した話にあらず。

汎用性もあり、持続性もあって。

心身にわたる健康増進に経済効果まで生じる。

うむ。スポーツです。

っと、強がってはみたモノの。

「青ざめるカナリア」かぁ。

ブラジルを本気にさせたかったな。ふう〜。

いずれにせよ。

サムライブルーには、感謝の一語に尽き。

キラリと光る希望も見出せた大会。

結びに。

Bravo!

投稿日 : 2022年12月06日
心身ともにブルー?

背徳のオーレ

はじめに。週末ですので、フォーマル(公式的)な内容にあらず。

インフォーマル(形式ばらない)な内容、文面をご海容くださいまし。

3日(土)は、朝から地域の公民館で「健康教養講座」の開催。

様々な講師をお招きしては、地域の方々にもお声がけ、ご参集を願い。

いわゆる「健康」に関する講座、カジュアルな勉強会です。

今回のテーマは、『見直そう!高血圧になりやすい生活習慣』

管理栄養士さんから、クイズを交えながら…

血圧の分類、減塩のコツ、食生活やエクササイズに至るまで。

質疑応答も交え、非常に“ためになる”90分間の講座なのですが。

いつものように「気疲れ」の90分間。

誤解しないでくださいまし。

会合、講座自体は盛り上がり、マイナス要素など皆無の時間でした。

が、コレは完全に、私の「喋り手としての職業病」と言えますけども。

講師の人物に「気持ち良く喋っていただけるよう」。

また、質疑応答でも、質問が飛び交わなければ、率先して挙手するなど。

兎にも角にも、その流れる時間と共有する空間に“一体感が生まれる”よう。

アレコレと気遣いし、フル回転で「場のディレクション」に着手してしまうので。

いや。そこまで「私がやる必要」など無い事も、重々承知しているのですが。

(しかし、同講座は、どちらかといえば私は「主催側」の人間なので)

閉会した時点で、主催側に関係者、何より出席者の皆さんに…

“笑顔でいて欲しい”じゃないですか。やはり。

顧みれば。

ある韓国の女性デュオが広島の会場で歌を披露され。

政界関係者は、あまりノリノリになられないところを…

私が率先して手拍子を行い、会場を暖めていると、曲が終わった後。

何百人もの出席者の中、私一人に「お礼のCD」がプレゼントされた事も♪

アーバンスポーツの祭典「FISE」の第一回・広島大会の時も同様。

オープニングアクトを「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんが飾られたのですが。

事前の告知等も行き届かず、客席には、かなりの空席が…

そこを、最前列でLIVEを徹底して盛り上げていたらば?

(市議会議員として出席)

曲の間に、ぱみゅぱみゅさんから、良くも悪くも「褒められる」のなんのって♪

え〜っと。週末です。

今回は、取り留めの無い「四方山話」の羅列となります。


4日(日)は朝から、毎年恒例となる「安佐南区交流駅伝大会」。

しかし、何が悲しいって、今年は「チーム」としてエントリーしておらず。

開会式の出席のみ。ゆえ。

以前も、同様のアクションを選択しましたけども。

まずは、アストラムラインで広域公園に向かい。

開会式への出席を終えた後。

自宅へジョギングで帰って来ると。

距離にして「10km強」で、丁度よい距離なんですが。

1日のハイライトは“ここ”で訪れます。

未だ、高校時代の同級生に会うと…

「石橋は、いつも、どんな時もイチゴ・オレを飲んでいたよな」と言われ。

無論、今なお不変。

風邪をひけない、体調を崩せないので。

いつもより、やや多めに食事を摂るよう心掛ける冬場のシーズン。

さすれば、気になるは「冬太り」。

私も通常より1kg弱、体重が増加している今般。

(オヤジが500g〜700gの体重増を過度に気にする必要など…)

「ジョギングでカロリーを応分に消費できたぞ」と喜びながらも。

汗をかき、乾いた喉へ一気に流し込んでしまうのは?

平素より近所の自販機で高頻度に購入している、大好きな…

いちごオ・レ。

こればかりは、過去30年以上にわたり。

ついつい飲んでしまう…

アマアマ、とろとろ。桃色の甘美な誘惑。

運動後など、もう止められません!

Yes!Nobody can stop me now!

ちなみに「Olé」(オーレ)は。

ポルトガル語やスペイン語などで「行け」「その調子」などを意味する間投詞。

カフェ・オ・レは、フランス語で…

コーヒー「café」(カフェ)に定冠詞の「au」(オ)そしてミルク「lait」(レ)の「オ・レ」であり。

ゴキュゴキュゴキュっと今日も「俺はオ・レでオーレ!」状態。

ったく。生き返るぜ。

さて。

月曜日(5日)からは、12月議会の開会。

I’m on my way!(その準備に向かいます)


P.S.

補足まで↓(YouTube画像なので「音」が出ます)

《日本代表 Team Cam》

投稿日 : 2022年12月04日
背徳のオーレ

しゃい

謝意@

ある若いお母様から、唐突にお礼を告げていただきました。

「お蔭様で、子どもが学校に置いて帰れる教材の種類が増えて…」

「登下校のランドセルが軽くなりました」「有り難うございます」と。

コレを“私の功績”にしていただくと、恐縮至極に存じるところであり。

私なんぞは別にして、何よりも今回の件は、市の教育委員会と。

そこへ重ねて、各学校の裁量にも委ねられているので…

学校現場の責任者である、校長先生の対応、取組に他なりません。

では。時を戻そう。

本年9月議会の一般質問にて、私は。

「うつ病・自殺(自死)対策」について発言をしたのですが、その際に。

要約すれば、下記の発言を。


「次に自殺対策に繋がる教育環境につき少々、飛躍させますと」

「国立成育医療研究センターが昨年末に実施したウェブ調査では」

「小学4年生から6年生の1割、中高生の約2割に」

「中等度以上のうつ症状があったとされ衝撃が走ったのですが」

「私共は、こうした発症に繋がる生活環境の危険因子を」

「一つ一つ取り除いて行かなければなりません」

「ついては、児童生徒の抱える問題の一つに、2018年あたり」

「全国で幾度も取り上げられ、議論を呼んだ『重い通学カバン』があり」

「学習指導要領の改訂等により教科書のボリュームが2倍近くに増加」

「持ち運ぶ子ども達の心身に負担が掛かっては」

「通学が憂鬱に感じる児童も増えた事で当時、文科省が…」

「家庭学習で使わない教科書や用具を学校に置いて帰る」

「いわゆる“置き勉”を認め、この辺りを工夫、配慮するよう」

「全国の教育委員会にも通達がなされました」

「近年でも“通学カバンの重み”で心身に不調を来たす…

「ランドセル症候群の子どもが“3人に1人”に及ぶと言われ」

「米国の医学論文にも、成長期の子どもに重い荷を背負わせると」

「成長の阻害や精神面でも悪影響を及ぼすデータが明示されています」

「本市も児童生徒の負担軽減へ向けては、4年前に…」

「既に着手しておりますけども」「けども、です」

「コロナ禍もあれば温暖化も進む近年」

「携帯する大きな水筒に雨具、タブレット端末と」

「児童生徒のカバンは一向に軽くならない、こうした声は」

「未だ私共の耳へ頻繁に届いてまいります」

「改善を求む」と。

さすれば、教育委員会より「校長会」などの場をつうじながら。

今一度、改善へ「徹底を図る」旨の答弁を頂戴いたしました。

言わずもがな、日本の未来を築くのは、経済云々の前に…

「教育」です。

そして、一義的には各ご家庭に色んな責任が圧し掛かりながらも。

子育て(教育)は、社会全体で取り組むもの。

引き続き、皆さんで。ですね。


謝意A

やりました。

サッカー日本代表が、あのスペインを破ってのグループリーグ1位突破。

(努めて冷静に、敢えて「!」を用いておりません。うぅぅ。用いたい…)

日本列島が感動、歓喜に包まれたのは特筆するまでもなく。

(今朝の午前3時の私↑ ちなみに午後3時も働きなら格好は一緒)

「っだよ!サッカー!サッカーってよぉ!」との所感を抱かれる方々の…

(ここは敢えて「!」を用いております)

お気持ちも、私は分からないではございません。

しかし、なにぶんにも不肖、私にせよ長年にわたり業務にて…

“携わってきた”過去と歴史がありまして。

こと、森保監督に関しましては…

いつか、また。ゆっくりと触れさせてくださいまし。

加えて。

カタールの地より頂戴した「日本からの応援」に際しての…

森保監督からのお礼メール…

その内容を、ここに綴るほど、私も野暮では…。

ハイ。まだまだワールドカップは続いて行きます。

頑張れ!森保ジャパン!

投稿日 : 2022年12月02日
しゃい

月別表示

最近の記事