インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

ティーン・えいじゃん♪

土曜日の朝は、クールビズの最中、久々にネクタイを締めて出発し。

「2017年度 国連ユニタール広島青少年大使プログラム」

〜明日を担うリーダーたちへ〜のオープニングセレモニーに出席して参りました。

(広島商工会議所ビル内、国連ユニタール広島事務所にて)

そもそも2011年から始まった同プログラムも、当初は大使枠が「2人」。

しかしながら、県政の尽力もあり、この度より大使の枠が…

大幅に「20人」へと、ジャンプ・アップ!

市内をはじめ、広く尾道や福山からも高校生が大使に任命され。

11月の中旬まで、プレゼン、研修、外国人との交流、等々。

今後、多様なる国際的なプログラムを通じて、彼らは学んで参ります。

朝の9時から開会した同セレモニーの終盤では。

高校生の代表として、男女各1人ずつアイサツを述べたのですが。

まず、男子生徒は…

「僕は昨年、フィリピンへ行き、スラム街の貧困に驚愕しては…」

「今回、とにかく同プログラムに参加しては、学びたかった!」と。

そして、女子生徒は…

「祖母がハワイに住んでいて、過去の歴史を色々と聴いて学び…」

「自らもシッカリと英語を身に付けて、国際的に活躍したい」と。

「情熱」や「真剣度」って、話の内容や言葉の選択、その適否にあらず。

眼差しと、声のトーンに“裏打ち”されていて。

彼らの意識の高さや、その感受性、行動力に、正直、私も感涙です。

ある程度の年齢を迎えると、自らの尺度を越えたモノを受容せず。

拒絶、ないし否定する様にもなったりする(大人が多い)ので。

それ如何は別にせよ、10代、20代、30代は、小さくまとまる必要なし!

ドンドンと世界を飛び回り、自らの物差しを…

まさにスケールアップして下さいな♪

さて。若人(学生さん)との縁は続くモノで、翌、日曜日は?

朝の8時から中学校のトイレ掃除。

これまでも、お声掛けを頂いた際は、たとえ何区の学校であろうと出向き。

素手でゴシゴシと大小の便器を洗うべく、定期的に参加させて頂いており。

その「参加意図」たるや、なんでしょう。いわゆる。

自己点検(定点観測)と申しましょうか、己に対して…

「おごるな、威張るな、昂ぶるな」「変わらず泥にまみれて行動してるか?」

との、自問自答の機会でもあって。

約200人の中学生やご父兄さんと一緒になり。

「一つ拾えば、ひとつだけキレイになる♪」と謳われる様に。

皆でトイレの床にヒザを着け、飛び散る水も、香る臭いも、なんのその♪

全てを水に流し、WCをピッカピカにして参りました。

面白いモノで。

最初は「うぇえぇぇ!」と叫んでいた学生も、徐々に夢中となりて、終いには…

「次は何をすれば良いでしょうか!?」と、求め出す♪

Bravo!若人!学生諸君!

話は、ちょっと飛躍してしまいますけども。

サンフレッチェ・ユースの寮の壁に張り出されている「文言」の通りですよね。

「足元のゴミも拾えない者に、一体、何が出来るのだろうか?」と。

その辺り、たとえ周囲は見ていなくとも、お天道様は注視されています。

玉みがかざれば器を成さず。

心も眼(まなこ)も、曇っちゃあ、なりませぬ。うむ。

私ごときも、引き続き。

どこか狭隘でモノトーンな政界、議会の中で。

ゴシゴシ、ゴシゴシと、思い上がる事なく、ひたすらゴシゴシと。

広々とした心を持って、豊かな色彩を発信せんと、努めて参る所存です。

相変わらず、どこに居るかは、一発で分かりますけども♪

投稿日 : 2017年9月10日
ティーン・えいじゃん♪

keep walking

「ブログをアップしよう」と書き終えたらば、パソコンの前で、そのまま熟睡♪

故に、1日遅れの内容(文面)となりますけども。

昨日(9月6日)の「特別委員会」を振り返ると致しまして。

議会の委員会には「常任」や「特別」など、幾つもの「委員会」があり、今回は。

2年の任期を務める「都市活性化対策特別委員会」の初会合が訪れました。

審議事項は、下記の通り。

数多の議題の中、18人構成の委員(議員)より、最も質疑が多かったのは?

夕方のニュースでも報じられていた通り「サッカースタジアムの建設」について。

「基町地区の住民との対話の行方は?」「いつ誰が事業主体になるのか?」

「今後のスケジュールは?」「そもそも建設は決定しているのか?」と。

各委員より質疑が相次ぎましたけども、その中で、ある委員の質疑にて…

「建設費をいくらぐらい見込んでいるのか?」「またランニングコストは?」

との問いがあり、そこへの答弁でも「具体的な数字」は出て参りませんでしたので。

瞬時、自らの脳内蓄積全国データから、あくまで「目安」ながら、説明したい。

今、この場で語りたい、そんな衝動に駆られ、ながらも。

「議員の質疑に、別の議員が答弁をする」そんなシステムにはなっておらず。

一応、自重。(無論、行政側も目安は熟知されておりますが)

なので改めて、この場にて「私が申し上げたかった事」を追記させて頂くとして。

まず「建設費」については、あくまで昨今の建築界における「標準」ですが。

1席を「イコール50万円」で考えて頂ければ。(当然、金額の上下動はアリ)

つまり「3万人」規模のスタジアムだと、ざっと概算して「150億円」になると。

しかし、記憶に新しい大阪吹田の4万人収容スタジアムが「約140億円」の通り。

同様のプレキャスト工法等を用いるなど、近代建築の粋を結集させれば…

いくらでも工法のアレンジ、建設費の縮減は可能でございます。

続いて、ランニングコストについては、地元テレビで過去に報じられた図をば。

あくまで一つの参考として。

ちなみに、本市と同規模の「仙台のスタジアム」は、維持管理費が年間「約1億」。

実入りが「約9千万円」くらいであれ(その年々の運営実績により流動的)。

ネーミングライツや(欧州の様に、各スタンドやゲートにスポンサーを付けたりも)。

また、横浜の様に、平素からの「試合以外の活用」(施設機能)を向上させれば。

相応の都市規模を誇る本市で、収支のトントンや黒字化は幾らでも図られます。

(事業スキームにより「償還」も熟慮しなければならずとも)

また、単体事業の赤字、その集積が、ひいては市全体の財政を圧迫させながら。

しかし。

例えば、本市の中心部でスタジアムの建設が実現した場合。

この辺りには、幾つもの公共施設等が林立し、毎年、経年で。

「受益者負担」でまかなえない部分を、税金で一定額“補填”し続けており。

敢えて胆略的な表現を用いますが、仮にスタジアムが中心部に誕生し。

その試合前後に周辺施設へ訪れる人々が増えれば?

いわゆる派生する“副次効果”により。

中心部の公共施設(福祉サービス)への「補填額」が軽減されるは、自明で。

コレも「スタジアム効果」(収益)にカウントされるでしょう。

こうした可能性、シナジー(結合・相乗効果)を、都心部は多分に含み。

繰り返しますが、都市全体の基盤整備、機能の“再配置”の観点からも。

こと“収支”にせよ、ピンポイントで捉える、縛られる種の案件ではなく。

まだまだ、まだまだ書き綴りたい、喋りたい、訴えたい気持ちは収まらなくとも。

これまでは、コチラ側から懸命に…

「スタジアムの誕生で、こんな効果がある!」と、発信し続けていた内容を。

現在は「行政側」が住民へ説明されていたりも。

うむ。

そんな現況に、私も安穏とはしておりませんが、引き続き。

更に熱温度を上げて行かなければなりません。

投稿日 : 2017年9月07日
keep walking

half city

おこがましくも、自称にて「スポーツ親善大使」を名乗る、私でございますが。

相変わらず、長年に亘り、平素から、ライフワーク(の一つ)として…

各種スポーツ競技の環境整備やアスリートのセカンドライフについて。

また、スポーツを通じての青少年健全育成や地域の活性化、等々を掲げ。

多様なる企画を打ち出しては、時に承りながら、その実現へ向けて取り組む日々。

(スポーツ関連しか取り組んでいない訳ではございません、当然ですけども♪)

本日も、日程を縫い、2、3のスポーツ話を前進させるべく色々と動きながら。

顧みると、コレまでに実現してスタートしたモノもあれば。

将来的には、しなやかで力強い稲穂を実らせるべく「種漬」段階の話もあって。

しかし、動ける自らの体は一つ。

いやはや、キャット・ハンドもレンタルしたい次第です。

うぅむ。でもでも実際。

自治体の規模で言えば、広島市って「最も中途半端」であり。

と申しますのも、他県の首長さん(本市より小規模)と話をしてみると、もう…

抱かれている「危機感」が違います。「今!何とかしておかなければ!」と。

ゆえに、良くも悪くも「首長」自身が宣伝マンとなりて、奔走されている。

「必至」を目指し「必死」です。ホント必死。

つまりは、小さければ小さいで前に動くし、大きければ大きいで。

それこそ東京都の如く、再開発事業でも、官民でバンバンと前に動く。

翻り、広島県は?

中途半端だからこそ、危機感そこそこ、満足感そこそこ、ゆ〜っくりと動く。

う、動いてる? つもり? なのか?

やれやれ。

例えば、多くのスポーツ競技の中で「サッカー」を取り上げてみたらば。

近年、スタジアム云々の話題もあれ「アマチュア」へも目を向けると致しまして。

現在は、全国的にも「ユース世代の大会」を開催する場所が…

以前に、まずもって「その大会自体を受け入れて下さる」自治体が少なく。

(そんな中、広島は積極的に労を惜しまず受け入れている現況)

仮に、それこそJグリーン堺ではありませんが「天然芝のコートが4面」あれば?

全国より「32チーム」が広島に集い、ここへ「1カ月」滞在する事になります。

それは「広島へお金が落ちるよ!」なんて、功利的な意味合いのみならず。

未来のトップアスリート(金の卵)が、広島で多感な時期に「おもてなし」を受け。

将来的に、広島の宣伝マン、伝道師(リピーター)になる可能性も生み出す。

他にも、街中を走る自転車レース(クリテリウム)のジャパンカップでは?

開催3日間で約10万人が集いますが、交流人口の多寡に留まらず。

市街地を、普段の見慣れた道路を…

色鮮やかなユニフォームをまとった選手達が、自転車で疾走する!

老若男女を問わず、どれだけの人々が魅了される事か。

飛躍して、アルティメット(アメフトのフリスビー版みたいなスポーツ)競技でも。

“国内”大会ですら、数千人が数日間に亘り、開催地に滞在するのですが。

“国際”大会ともなれば、世界各国から、長期に亘り、それは多くの…。

もう枚挙に暇はなくとも、コレは「単発のイベント開催」(起爆剤)云々ではないのです。

そこへ「広島市民・県民」が、様々な形で“関与する”事が肝要で。

つまりは、客人が「広島の心に刺激を与えてくれ、広島が更にまた」の部分。

この様な一つ一つの積み重ねであり継続が、言わずもがな…

押しも押されぬ「国際平和文化都市」を形成して行くと。

なにも「都市間競争」なんて言葉を引き合いに出すつもりは無くとも。

「都市のカラー」を明確に打ち出せば、景気だの人口減だのをヨソに。

必ずや人々は、色んな意味で“明るい都市”を目指し、集うモノで。

ふう。

何にも咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばす。

時代のせいでも、環境のせいでも、誰のせいでもありゃしない。

全ては己の力不足。

精進。日々精進なりよ。

投稿日 : 2017年9月05日
half city

月別表示

最近の記事