インフォメーション

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

本日の常任委員会

本日は午前10時から「建設委員会」が開催されました。

議題は次の通り。

(1)「広島市みどりの基本計画」の改定について

(2)広島市民球場(マツダスタジアム)への歩行者用道路の整備について

そこで、まず(1)の「みどりの基本計画」とは?

本市の掲げる「水・緑・いのちの輝くまち ひろしま」を基本理念に。

期間を「2021年度〜2030年度まで」と定め。

その間に、都市における「緑地の保全」や「緑化の推進」を実現する為の。

読んで字のごとく、骨子をなす「基本的な計画」であると。

ついては、決して同計画を軽んじるモノではないのですが、そもそも。

“過去”10年にわたり取り組む同基本計画の期間が満了を迎える事により。

「次の10年間バージョンを策定しましょう」と言うモノであり、重ねて。

基本計画だけに、基本的な部分が「大々的に」変更される(ブレる)事はなく。

引き続き、数々の具体的な取組を実施しながら。

水や緑を通じて、ゆとりと安らぎ、何より平和の実感できる街を。

新たな同基本計画は今後も審議を重ね「令和3年2月」の策定を目指します。

では続いて(2)の案件へ。

カープの観戦時、例えばJRを利用してスタジアムへ向かうならば。

広島駅に降り立ち、期待に胸を膨らませながら「カープロード」をひた歩き。

最後にプロムナードを上り、スタジアムに到着。今日もカープは勝っち勝ちと。

そこで「当初」は?

広島駅「2階」部分からエキシティヒロシマへ渡り、そこからスタジアムへ延びる…

ペデストリアンデッキ(歩道を新設)を通じ「2階部分を歩きっぱなし」で到着、観戦。

こうした計画だったのですが、数年前の数値ながら「3万人強の観客」の中で?

“約4割“の方々(1万2千〜3千人)が、あのカープロードを利用(歩行)しては。

かつグランドレベル(1階部分)にも店舗等が増えて来たので。

まずは歩道上の安全面を考慮し、かつ店舗等との親和性、利便性も図るべく。

「2階を歩きっぱなし」の計画が、地元からの要望も相まって、見直しが図られ。

最終的には?

令和7年の春に開業予定の新広島駅ビル2階レベルからエキシティヒロシマへ。

そこからデッキを介して愛宕跨線橋@に接続、愛宕踏切Aを過ぎたところで…

“地上”に降りて来ては「新たな歩道整備区間」を経て、プロムナードBへと。

しかも、上記の「新たな歩道整備」とは、距離にして北側350mの南側390m。

かつて、広島駅には段原を通過して宇品へと延びる「宇品線」があり。

(懐かしい。小学生の頃は廃止された宇品線の線路が各所に残っていたもの)

現在の1番線の手前に「0番線」(※部分)が存在していたのですが。

そこを「用地取得」しては整備して、現行より「歩道」を拡幅して行こうと。

JRとの協議もあり、今後は「令和一桁代半ば」の完成を目指します。

以上、取り急ぎリポートまで。

投稿日 : 2020年5月21日
本日の常任委員会

oasis

いつもの様に朝から議会棟で業務にいそしみ。

1度目の「ふと」手を休め、時計を見れば10時25分。

おお。お昼を迎えるまでに「まだ約1時間半も使えるではないか!」。

この算段たるや、自らの腹具合や食事を目安にしているのではなく。

「他者が昼休憩に入るまでの残り時間」を気にしているモノで。

つまりは自らの午後の始業前に「一仕事、アポを入れられるではないか」と。

そう思い立ちながら、アポも取らず「衝動的に出発してしまう」のが私であり。

言わずもがな、日時と場所を決めた会合の“約束”を、世の中では?

「appointment」(アポイントメント)と言い。

取らずに伺うを「アポなし」と言う。

うむ。

今回もアポなしで、地域要望を解決すべく一路、西へ自転車を走らせる。

「宮島口まで10km」との標識が見えて来たあたりで…

「しまった」「別日に車にすれば良かった」との後悔、すら覚えないのも私で。

なんたって「生来の屋外好き」なモノですから、嬉々としてペダルを漕ぎ進め。

目的地に到着。

お陰様で、先方様には突然の来訪者(無礼な私)にも拘わらず。

丁重なるご対応を頂き、誠に恐縮の極みであり。

改めて、謝意をココに。

ひとところ用を終え、再び議会棟へ戻る復路に於いて、本日2度目の「ふと」。

あまりにも雲は白く、覗く空は青く、海は穏やかで、時計の針も正午を指す。

これまた急きょ、ペダルを休め。

幸いにも“カバンに入れたまま”であった愛妻手作りの、握り飯を、握りしめ。

今朝ほど起床した時点では?

まったく想像もつかない、予想外の“素敵なランチタイム”となりました。

四方八方(しほうはっぽう・よもやも)、あちこちにある雑多な話を…

つまりは“雑談”を「四方山話」(よもやまばなし)と言い。

「どこかの誰かに潤い(ワンクッション)を」と、ついつい。

稚拙で些末な「アポなしの四方山話」を書き綴ってしまった次第で。

何卒のご海容と、最後までお付き合いを頂き、感謝なり。

投稿日 : 2020年5月20日
oasis

未然防止

この広島でも、まとまった降雨となりそうなので、取り上げるは次の話題。

先だって「道路上に穴が開いている」との一報を受け、現地に駆けつけては。

写真を撮り、当該箇所の地図をつけ、区役所の担当課へ報告。

その後、役所側は即座、現地へ急行して下さり。

部分的な箇所(穴)を取り急ぎ埋める「ポケット補修」を施す。

こうした対処をして頂きました。

(写真参照:深さもあれば約30cmの大きな穴)

上記の様なケースは地域要望の一つとして、私共も頻繁に承りますので。

取り分け「物珍しい」出来事ではありませんが。

これまた先日の話、横断歩道を渡っていると、路上に黒い物体が?!

「何だろう?」と近づいてみると、大きさにして成人男性のシューズ程の…

厚みがある、破損した「道路(アスファルト)の断片」であり、重ねて。

偶然にも、路面電車の「線路の真上」に乗って(転がって)いたのです。

無論、意図的な置石の類にあらず、その近辺に経年劣化で開いた「穴」があり。

大型車両なりが通行した拍子にポンっと“そこへ”乗っかったのでしょう。

当然、私も直ぐに断片を拾い上げ、携帯電話で運行会社の窓口へ連絡。

瞬く間に担当者が現地に飛んで来られ、迅速に補修して頂いた次第で。

手前味噌で誠に恐縮ながら、なぜ私が迅速に連絡、動けるのかを申せば。

それは単に「慣れ」であり「習慣」に他なりません。

繰り返しとなれ、私は年に幾度も“同様の件”を預かれば、自らも自転車で?

過去の豪雨災害時など、路上に生じた大きな穴により大怪我した経験があり。

裏を返しますと「痛い(怪我の)経験を味わう」云々とは別に。

道路に穴や破損個所を発見した際、過去に「連絡した経験」等が無ければ…

つい「そのまま」通り過ぎてしまう場合もあるのではないかと。

ならばと、こうした損傷個所を、本市の場合は如何に発見、対応しているのか?

まず、全市域を車両4台がパトロールし、年間で約3200件の補修等が行われ。

更に各区の維持管理課や「道の相談室」にも市民等からの危険個所の通報が…

年間で約8700件も届けられ、修繕・補修が行われていると。

※現在も通報は受け付けられ「連絡先」(広島市のHPより)は次の通り

他方「他都市のケース」を紹介いたしますと、例えば市民の方々が。

専用の「アプリ」をダウンロードした後、前述の様な危険個所を発見した際に。

写真撮影しては、役所の担当課へ連絡(送信)する手法を用いており。

コチラは何が良いって?

発見者が当該箇所を撮影すれば、それで…

傷み具合は一目瞭然、マッピングにより「場所の説明」も不要とするなど。

迅速、明確、ゆえ。

(通報の対象となる危険個所は「道路」だけに留まりません)

2カ月前の予算特別委員会にて、私も提案をさせて頂きました。

「幾つかの他都市では既に導入しているシステムではあるが」

「本市でも採用する事により、従事する職員の作業効率化のみならず」

「高度経済成長期に整備された社会資本が次々と更新期を迎える今」

「管理・監督が行き届かず、結果的に幾つかの瑕疵が生じ」

「そこから派生する一つの事故や怪我が“市民の一生”に関わることもある」

「未然防止の為にも、街に暮らす皆様の“視線”を用いては協力し合い」

「更なる安心・安全な街づくりに努めるべきではないか」と。

言うまでもなく、私の提言(市独自のアプリ導入)を実現するには。

導入の検討、また出発点となる「決断」後に。

予算や人員、そして何より「費やす時間」が必要となりますけども。

この瞬間も危険個所は、どこかに、静かに、発生し得るわけで。

敢えて、最大限の想像力を働かせて頂くべく、一例を。

路上の損傷個所の上を、夜間に…

小さな子どもを乗せたお母様や高齢者の操る自転車が通過する。

そんな事案が発生する可能性が、周囲にございませんでしょうか?

発見時の連絡先は、広島市のHPにある「前記」となりますので。

まずはご一報を。

m(_ _)m

投稿日 : 2020年5月18日
未然防止

月別表示

最近の記事