インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

被災地のお見舞いを申し上げ

経験した事実に基づき、得られた法則を経験則と申しますが。

「数十年に1度の重大な災害の危険が差し迫っている」とあらば。

自らの経験則が一つの物差しとなるので、私の場合。

こと災害に関して「エキスパート」とまで行きませんけども。

しかし、無数の現場で得られた知見を活かし、出来る事はある。

まずは、13日(金)の朝。

線状降水帯が発生しては、全国でも有数となる雨量の記録された…

安佐北区や安芸高田市など、向かうは市街地より一路、北部へ。

安佐町の鈴張川は、みるみる水かさを増し。

同様に北へと向かっていた前方車両が、次々とUターンして来る状態。

コチラも迂回しては、各所を見て回りながら引き続き、北へ。

さすれば。

7年前の「8.20豪雨災害」や3年前の「西日本豪雨」時のように。

即座、その場で泥をかき、岩をどけ、流木を伐っては「啓開」活動を。

(けいかい:後の救援や復旧ルートを確保する「道を開ける」最初の作業)

こうした場面に(まで)は遭遇しなかったのですが。

安芸高田市では総合病院が浸水、関係者が走り回られているなど。

コロナ禍にあって、心配なる被害が各所にて発生、散見されました。

続いて、14日(土)の早朝。

この度に限らず、豪雨や台風の接近時は、救援や物資の運搬で…

“車にて出動”もあるので、先ずは自家用車のガソリンを満タンに。

その後、小回りの利く自転車に乗り換え、地元を一通り見て回った後。

一度、中区の議会棟へ。

事務作業を進めながら、テレビから流れて来る各地からの中継に。

無論、心、落ち着くはずも無く。

中区も河川の増水はあれ氾濫、浸水まで(私は)見られなかったので。

再度、地元区へ戻り。

南から北まで、いつもの(警戒時の)チェックポイントを巡っては。

各所、各民家にて、お話を伺えば、時に早目の避難を促し。

消防団の方々とも現状の確認や危険個所の意見交換を行い。

一時避難所へも。

(コロナ禍に避難所へ上がり込み、誰かへ話し掛けたりはしませんが)

行く先々で、幾つかの復旧作業もさせて頂きながら。

徐々に暗くなって来たので、帰宅。

そして、迎えたるは15日(日)です。

この時点で、3年前の「西日本豪雨」時の総雨量を超えては。

“例年8月の降雨量”の2倍近くを観測した地点も。

ながら、広島市内は、すっかり雨も上がり。

あれだけ増水、急流と化していた各所の河川も、徐々に…。

しかし。

河川の氾濫、がけ崩れなどは、雨が止んだ後に発生する事もあり。

そこかしこの地盤が緩んでいる事は、特筆するまでもなく。

(昨日、堆積した泥の中へ「いきなり膝下まで埋まり」の経験が4〜5回も)

そこへ加えて。

現在、南下した前線。その再度の「北上」が言われ。

雨が降ったり、止んだりが「19日頃まで続くであろう」との予報。

また、梅雨時期と違い、夏場は気温が高いので。

大気中の水蒸気量も多く「大雨になる可能性」が高くなります。

引き続き、自らを、周囲の人々を守る、最善の行動を。

何卒、お心がけ下さいまし。

m(_ _)m

投稿日 : 2021年8月15日
被災地のお見舞いを申し上げ

月別表示

最近の記事