インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

ショートエッセー「サンモ二」

唐突の感はあるが、ちょっと触れてみたい。

TBS系の報道番組であり「日曜の朝の顔」のポジションを確立。

今なお、長寿番組でありながら視聴率も高い数字を保つ。

「サンデーモーニング」のメイン(総合司会)を36年と6カ月務めてきては。

今朝の生放送をもって降板した「関口宏」氏について、である。

重ねて、同氏個人のみならず同番組についても、である。

まずもって、番組スタートから40年にも迫ろうというのに。

まるでコンビニの新商品の如く、生まれては消える(淘汰)までの…

サイクルが早く、かくも「数字(視聴率)競争」の激しい業界にあって。

今なお「13%以上の視聴率」を保ち、ジャンル別(報道関係)は勿論。

同時間帯や全カテゴリーの中でも上位にある、その「番組」自体については。

たとえ「セッツインユースが高い日曜の朝」を差し引いても、賛辞に値する。

(SIU:全TV受信機の中で何パーセントが現に放送を受信しているかの割合)

(日曜の朝は平日より在宅率も高く、必然的に「高い」傾向にはあるにせよ)

重ねて。

私は御年80にもなる大ベテラン(喋りの世界では大先輩)の関口氏に対し。

個人的な「負の感情」を持っていない。

「嗚呼、今日もそこで喋っている」との認識にすら至らず。

いわば「TV界」の重鎮、一つの当たり前の風景であり。

とどのつまり同氏への「好悪」すら持っていないことに…

改めて、今さらながら気づかされ。

失礼な物言いになるが、究極の誉め言葉で「like the air」空気の如くである。

しかし。

あれはいつ頃からであろうか。

「初心」など遥か彼方に忘れ去っている同氏に対して。

なぜ彼を起用し続けるのか?

誰が何の権限で“勝手気ままな”MCの振る舞いを許しているのか?

ひとたび「その疑問」が胸中に芽生えてしまうと?

同氏が番組を卒業する今朝まで。

色濃くはなれど決して消えることはなかったのである。

一応、繰り返すが「好悪」の話ではない。

たとえば、一例をあげてみたい。

TVであれば昨今、司会者の読み原稿は「プロンプター」に映し出されており。

(喋り手が顔を向けるカメラレンズに「文字原稿」が映る&番組によってケースバイケース)

NHKのニュースなどを見ると分かり易いが、その読み原稿が手元に。

喋り手は“前方(のカメラ)を向いたまま”机上の「読み原稿」をめくり…

(自らで文字を、いわゆる「スクロール」させては)報道記事を読み進めていく。

補足まで、そこ(手元)に視聴者が視線をやってみれば…

間違って複数のページをめくらぬよう用紙の「角」を折って(犬の耳にして)は…

オペレーションの正確性を保ち、かつ潤滑化を図る工夫が目に取れる。うむ。

しかし、関口氏は違う。

“左上”一カ所をホッチキスで留められた「読み原稿」の束を手に持っては。

それを“めくる”ペーパーノイズの発生も(マイクが拾うのも)ワレ気にせずで。

生放送中に「ベラベラ」と音と立てて原稿をめくり、ペラペラと喋り続けていく。

TVに限らず、音声のみで伝える「ラジオ」媒体など、いうまでもなく。

喋り手は、この「ペーパーノイズを立てる」所業をご法度とされ。

駆け出しの頃など、厳しくディレクターや制作スタッフから注意されるは…

一つの通過儀礼でもある。

さて。前述などは「一事が万事」ではないが、好個なる一例であり。

他にも。(敢えて「近年」では)

原稿を読み始めて…

「えっ?!ここでCMなの!?」

(カメラには目もくれず)「はい、いったんCMでぇす」なんて。

段取りを把握していない事例など「見ない放送回がない」ほど常態化し。

重ねて。(決して糾弾する意にあらず)

ゲストのコメントを途中で遮断する。

つい知ったか振ってしまえば翻り「それは分からない」の連発。

数々の強弁に、それこそ「偏向」といわれたりも。

つまりは、総合司会たるや毀誉褒貶が派生してナンボ。

ネット上のコメントの類へ過度に囚われる必要はなくとも、そこには?

同氏へ対する「限界」「老害」とのワードが渦巻いていたのは確かで。

また。

冒頭にて「同番組についても触れてみる」と記したところ。

番組の構成、内容、スタイル云々の前段に。

関口氏といえば、TBS系の“過去のヒット番組”を振り返っても。

「クイズ100人に聞きました」「わくわく動物ランド」「東京フレンドパーク」等々。

間違いなく、激動の時代に業界(に加えTBS)を支えた功労者である。

同番組名にせよスタート時は。

「関口宏のサンデーモーニング」と冠(同氏の名前)が付いていたが。

御年80。

制作サイドには同氏より「年上」が皆無であろう、この状況下。

誰が猫の首に鈴を付けに行けるであろうか?

誰が引導を渡せるであろうか?

1億2000万人が暮らす極東の島国にて。

国より認可、与えられる限られた公共の電波を駆使し。

放送事業者がしのぎを削り、繰り出される多様な番組の数々。

ながら、裏を返せば「番組数」など、多いようで実際は限られており。

そこで「メインをはる」。「はり続ける」。

これは、時の運では片づけられず。

同氏の才覚に“企業努力”があったことは特筆するまでも。

(自身が芸能事務所の代表を務める)

しかし、此処へ引き合いに出せば。

至言に「ポストは人をつくる」。

パラレルワールド(並行した別世界)があったとし。

“そこ”で次代の司会が経験を積み、さらなる上質の番組、報道を。

より広く、よりリーダブルに…

の機会が失われ続けていたのは「どこかを境」に明白となっていたのは事実。

久々に長々と綴るも、とどのつまり何を言わんや?

酷似する世界がそこかしこに。

そう。

政治の世界も「同様である」は、紛うことなき現実であり。

地方議会でいえば「議員」も例外ではないが、それ以上に。

全国的にも「首長のポジションこそ」であって。

なぜ?

まちづくりのプロ(行政職員)が直下、直結しているに起因しており。

ポスト(玉座)が長ければ、長いほどに。

組織は硬直化し、ダイナミズムは失われ続けていく。

さすれば。

「それは組織(職員)の責任でもあろう?」との提起はあろうが。

現場の実働隊にすれば「アレは駄目」「こうしなさい」と。

仕事のための仕事が10年以上も連日にわたって繰り返されれば。

かくも人間とはデリケートであり。

エレファント・シンドローム(象症候群)に陥るも節理。

(早くから杭につながれ、成長しようとも杭から逃れられないと無意識化に植えつけられる)

繰り返せば、ポストは人をつくり得る。

如何に優れた首長であろうと、愚鈍な首長であろうとも。

「多選」によって失い続ける好機と融通無碍なる柔軟性を…

誰よりも先んじて「自ら」が認識すべしで。

いずれにせよ、話を戻せば。

素人が思い描くほど「キー局の生放送で喋り続ける」など容易な営為ではなく。

誠に僭越ながらも、前述の関口氏には。

中心より、ねぎらいの言葉を贈りたく。

業界では当たり前に使用するも、尊き言葉。

「お疲れ様でした」と。

奇しくも時は春。

市役所のエントランスでは。

季節の風物詩。

被写体として人気の枝垂(しだれ)桜が本年も首(こうべ)を垂れ。

その姿、美しく。

ちり際もわきまえ。

けだし訓なり。

投稿日 : 2024年3月31日
ショートエッセー「サンモ二」

月別表示

最近の記事