インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

And now,

唐突ですが、全議員が集い、行政側も市長をはじめ。

幹部職員が一堂に会しては本会議場にて行われる「一般質問」の機会で。

「おいおい」

「ここは120万人都市の“根幹”部分に係る事案を議論する…」

「貴重な本会議の場でしょ?」

「なんでアナタは地元、ご近所の枝葉末節な話を持ち出しては」

「延々と語っていらっしゃるのですか?」(議員が議員へ向けて抱く所感)

なんて場面に近年の当市議会では多々、遭遇いたします。

(無論、ひと昔前から大なり小なり同様のケースが見受けられたにせよ)

他方、決算特別委員会においても。

「おいおい」

「前年度の決算を審議しているのに、数字が1回も登場してこないとは」

「いやいや」

「ここは議員が個人的な地域要望を役所に届ける場面ではないし…」

やれんのぅ。

ふう〜。嘆息。(たんそく:なげいてため息をつくこと)

なんて場面にも近年の当市議会では多々、遭遇いたします。

無論、個々の議員の“自由闊達なる発言”は守られるべきモノであって。

不肖、私にせよ、その一切合切を否定しているにあらず。

ただし、議会運営には確固たる“ルール”がある。って話。

ならば。

「その種の話題を敢えて此処でするなよ…」との種の話題を何処でするのか?

答えは至ってシンプルであり…

「日頃」です。平素、平生、常々。

ゆえに、私どもは議会や委員会の“閉会中”であろうとも、常に普段から。

行政側の担当者との間で。

「ここは、どうなっていますか?」「アレは、こうすべきではないででしょうか」

「本市では、どうなっています?」「他都市では、こんな事例も」等々。

建設的な議論、意見交換を重ねており。

たとえば、昨日にせよ都市整備局や道路交通局。

他に教育委員会の複数課にわたって上記のキャッチボールを行っています。

その中の1つを抽出してみますと、一例に「悩める児童生徒さん」について。

いじめ、不登校などの学校問題や家庭問題、健康問題に至るまで。

過去・現在・未来の取り組みについて、熱を帯びながら担当者と語り合うと。

いずれにせよ、こうした児童生徒さんの心身に関わるコンディションについては。

家庭のみならず、社会における“早期”の発見、対応が不可欠であり。

ふむ。ふむ。

(啓発用ポスターと児童へ配布されているポケットカード)

兎にも角にも、結びに自己弁護を持ち出すようで誠に恐縮ながら。

会期中に留まらず。

閉会中であっても無論、活動が止まる&留まることはございません。

取り急ぎ、現況のご報告まで。

m(_ _)m

投稿日 : 2023年10月26日
And now,

月別表示

最近の記事