あくまで「広島市」に絞った話となりますが。
新型コロナウイルスの感染者に目を向けて参りますと。
先月、3月1日の時点では。(患者等発生状況)
発表された人数が1日に「2人」(ウチ感染経路不明者数0人)。
10万人あたりの1週間新規陽性者数が「0.8/10万人」。
しかしながら、今月の中旬あたりから増加傾向が顕著に見られては。
ここ数日も発表人数が「20人を超える」日が続き。
参考までに、26日には。
発表された人数が1日に「17人」(ウチ感染経路不明者数5人)。
10万人あたりの1週間新規陽性者数が「11.8/10万人」。(ステージU)
しかも、前述の17人中、年代別になると…
10代:1人、20代:6人、30代:4人、40代:5人と。(他は60代が1人)
昨今、報じられている通り、感染者のボリュームゾーンは「高齢層」から。
明白に「若年・中年層」に傾斜しています。
※そこへ伴い、若い世代の「重症化率」が高まっている
以前、当ブログでも触れましたが、確実に大阪→兵庫→岡山と。
感染者が西へ向けて、増えつつある今現在。
ゴールデンウィークを前に、また今後、その最中にあろうとも。
不要不急の外出を控えたとて、この数ヶ月間。
最も多い感染経路(推定)は依然「家庭内」となっている通り。
屋内、屋外、家庭内。
気の休まる所が無くなってしまいますが、でもでも改めて、今一度。
「意識」をば。
余談ながら、私は「目がかゆい」時も、即座にこすらず。
ワンクッション踏みとどまっては、ティッシュを使用しています。
投稿日 : 2021年4月27日
『徹底しては習慣化』