インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

8.20

あの「8.20豪雨災害」から8年が経過いたしました。

此処に当時を顧みますと。

前夜の轟く豪雨から一転、日が昇ると街は別世界に変容しており。

各所で交通規制が行われてる中、私も自転車で現地へ。

「何ができる」訳でもないのですが、まずは現状を把握しなければ。

全壊、半海の家屋など数限りなく。

家屋の上に、流さて来た別の家屋が乗っかっていたりも。

流木や巨岩がそこかしこに散乱し。

未だ、山肌から流れ出る雨水を利用しては。

ご年配の男性が、ご家族なのか、友人知人だったのでしょうか。

泥まみれになったご遺体を懸命に拭いていらっしゃいました。

また、別の場所では。

毛布にくるまれ横たわるご遺体を前に、若い男性が。

茫然と言葉もなく、ただただ立ち尽くしていらっしゃいました。

現場で何が必要なのか。現地で何が不足してるのか。

都度、ヒアリングを行なっては役所へ届け。

そんな役所も、向こうまとまった期間…

不眠不休となるのは明白だったので。

食事も摂れないだろうと、簡易の非常食ゼリーや。

お風呂も入れないだろうと、大量の体拭き(ウェットペーパー)。

等々の職員用物資をお節介ながら、役所へ届けたモノ。

一定の期間が経過した後は。

友人より3トンのトラックを借り受け、これまた友人と。

数多の土嚢袋を運んだりと、とにかく誰彼に限らず。

みんなが一丸となり復旧に着手した、あの夏。

「人の温情」を星の数ほど受ける経験も致しました。

そして当時、間も無く訪れたのが「9月議会」。

何も広島市のみが「内包する諸問題」ではなかったのですが。

「未曾有の災害」に備えて規定、定められていなかった施策や。

組織としても未整備の部分は非常に多く。

私も一般質問にて登壇しては、行政へ向けて。

かなり辛辣な、手厳しい発言を繰り返した事を覚えています。

その後、本市も市民の方々も幾度かの災害の経験しながら。

行政としても地域としても、現在は。

驚くほど飛躍的に防災力が向上した事実は、特筆するまでもなく。

なんの偶然か、あれから丁度8年後の8月20日。

私共は地域の公民館で、地域包括支援センターも交えながら。

「災害時に要支援者の人々を如何にフォローするのか」

闊達に意見を出し合い、体制を強化する会議を行なっていたりも。

全て一足飛びには進みませんが。

一歩ずつ、コツコツと。

自然災害で尊い命が決して奪われぬよう、引き続き、皆様で。

投稿日 : 2022年8月20日
8.20

月別表示

最近の記事