インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

DESIGN COMPETITION

先週末に「第2回サッカースタジアムについて意見を聴く会」が開催され。

第1回と同様に。

学識経験者や経済・観光・スポーツ・福祉・分野の代表者。

また女性団体や若者世代からも委員が選出され、一堂に会した後。

「魅力あるサッカー場の機能・仕様」「スタジアムの多機能化」

「中央公園広場への導入機能・施設」「その他」等々について…

自由闊達に意見交換が行われました。

私共、議会へ対しても、同意見を聴く会の閉会後に。

「個別具体的に如何なる提案・要望等、意見があったのか?」

コチラを纏められた資料が配布されるので、全てに目を通しましたけども。

各界の専門的な知見から発せられる意見のみならず。

アスリートやサポーターからの声も届けられ。

「傾聴に値する」との言い方は誠に不遜ながら、何より夢の実現へ向けて。

人々の英知が蓄積されては、着実に前進している実感を覚えております。

他方、先日は新国立競技場の“こけら落とし”となるイベントも開催され。

6万人もの入場者がアトラクションやアーティストのLIVEを堪能した模様が…

これまた各メディアから大々的に報じられておりました。

重ねて、一般の方々が「初めて」訪れた、新国立競技場へ対して。

早くも、良かったor悪かったと「毀誉褒貶」が飛び交っていたりも。

無論、人の数だけ“感受性”が存在する訳で「満場一致となる大満足」。

なんて、見込めないのは節理ながら。

今後「新たなスタジアム建設」へ着手する“後発”陣営は?

ロケーションに建設費等は相違しながらも、機能やコンセプトの部分で…

新国立競技場と「共通」「共有」しては「学ぶ」点が多いのも確か。

では、振り返ってみましょう♪

まずもって「新国立競技場基本構想国際デザイン競技」で検索すると?

2012年に同競技場の「国際デザイン・コンペ」が開始され。

国内から12作品、海外から34作品、計46作品の応募があり。

【審査の観点】として。

1.未来を示すデザイン 2.スポーツ・イベントの際の実現性

3.技術的チャレンジ 4.実現性 5.その他、評価すべきポイント

上記を考慮しながら、一次審査で「11作品」が選定され、その中から。

二次審査を「3作品」がパスした後。

「1位から3位」までの順位付けが行われました。

(当時の1位、最優秀賞は、ご存知の様に物議を醸した「ザハ」氏の作品)

ちなみに、スタジアム建設たるや…

イニシャルにランニングと、この「コスト」とは切っても切り離せないのですが。

「審査の観点」の中で、私が個人的に最もプッシュ、重要視したいのは?

3の「技術的チャレンジ」でもあります。

いずれにせよ、当時のトップ3、最優秀賞、優秀賞、入選は次の通り。

(審査にあたって、当時のコメント付き)

【最優秀賞】 Zaha Hadid Architects.

【優秀賞】 Cox Architecture.

【入選】 SANAA+Nikken Sekkei.

さて。如何でしょうか。

全ての「46作品」は同サイトで閲覧可能となっておりますので。

お時間が許せば&許さずとも、是非ご覧下さいまし。

あらゆるプロセスの段階に於いて、また当然ながら完成後も、何が大事かって?

コストに機能性、周辺との親和性等もあれ、ここらをキチンとクリアした上で…

やはり理屈抜きの「ワクワク感」でしょう!

投稿日 : 2019年12月23日
DESIGN COMPETITION

心がけ

12月21日(土)は「2019-2020 Vリーグ・ディビジョン1 男子」。

つまりはバレーボール・リーグで連勝街道を走る好調JTサンダーズ広島の…

“年内”最後の試合が、東広島運動公園体育館で行われました。

私も開場の12時前に現地へ着いたのですが、そこには既に?

開門を待つ「長い行列」が形成されており、改めて人気の高さを伺い知る事に。

なにせ現在、共に連勝中である3位JTと首位ジェイテクトの頂上決戦であり。

否応なしに注目を集める一戦でもあった訳ですが…。

遡れば、私がJTサンダーズ広島と関わりを持つ“キッカケ”となった出来事は?

昨夏、同チームの副主将を務める久原大輝選手の結婚披露宴で司会を務め。

私の喋り(司会進行)が列席されていた“関係者の目”に留まり。

「こんな喋りの上手な人物が広島にいらっしゃったとは」

「是非とも試合運営(会場の場内演出)にお力添えを頂けないモノでしょうか」

と、披露宴後に直接、先方様から頂戴した“打診”でもありました。

(自ら書いていて「照れ」ますけども、先方様が前述の様に語られましたので♪)

ならばと、話は横道に逸れて行きますけども、二十歳前から喋りを始めた私に…

ある“転機”が訪れたのは「20代前半」の頃、ある地方で行われたイベントの事。

当時「若さゆえ」でもあれ、喋りに関しても色んな現場で仕事を頂ける様になり。

ちょっと、否、かなり勘違いが始まっていたのでしょう。

「私であれば如何なる現場でも、ひとたび飛び込めば何とか出来る」と。

上記のイベント会場へ向かい、事前に手渡された台本へ殆ど目を通さぬまま。

私は同イベントのオープニング・トークを迎えました。

しかし、かなりキッチリとしたフォーマルな式典でもあった事から…

要所で喋りも詰まってしまい、声も小さくなり、なかなか上手く進行が出来ない。

そしてオープニングの出番を終え、ステージから下りた私へディレクターが一言。

「アナタ素人さんじゃないですよね?」。今でも忘れません。この言葉。

結局、その後は急きょ「私の代役を務めるメインMC」が、現場外から呼ばれ。

私は午後から、脇にある小さなアトラクション・コーナーのMCへ回されました。

小さな世界で伸びきっていた自らの「天狗の鼻」は、見事に叩き折られまして。

あの時の屈辱、また悔恨、自省は今でも鮮明に思い出されます。

それからと言うモノ、私は如何なる小さな喋りの現場であろうとも。

「事前」に徹底した“準備”を怠らぬよう、自らへ課し。

かつ「手を抜く」行為たるや、そこを許してしまうと癖となり、習慣化するので。

「喋り手のプロ」として、可能な限り24時間、365日の行動をデザインしては。

現場がある時も、無い時も、日々に「全力を尽くす」を心掛けるように。

故に、あの20代前半の「素人騒動」の一件から、今日を迎えるまでも。

例えば、テレビ番組で喋る時でさえ、いくら中堅、ベテラン域に達しようとも…

“誰よりも早く”現場入りしては「準備を怠らない」を徹底し。

あれから30年弱、今なお、体を鍛えては食制限を続け、体調を維持する。

こうした平素の姿勢にせよ、議員にさせて頂いた現在も変わる事はありません。

無論、それは議会、議員活動の際も「キチンと準備をする」は同様、不変。

言わば「Chance favors the prepared mind」。

好機、幸運は、常に準備(努力)を怠らない者(心)へ訪れる。

裏を返せば「準備を怠る者にチャンスは決して訪れない」とでも申しましょうか…

「チャンスの前髪を掴むも逃すも平生(へいぜい:日常生活)次第である」と。

その志と実行の「お蔭」もあってか、私が20代後半を迎えた頃。

かつてK1グランプリ(総合格闘技)が世を席巻した時代がありましたけども。

私はK1関連の大規模な「西日本大会」でメインMCに抜擢され。

そこで喋っている私が関係者の目に留まり。

サンフレッチェのスタジアムDJ(場内アナウンス業)に他薦(推薦)して頂き。

当時、何人もの候補者がいらっしゃった中、幸運にも抜擢して貰え。

さすれば、その後の数年間に於いても。

更に関係者の目に留まり、日本代表戦等、国際大会でも喋り始め。

今現在では、大きな国際スポーツイベント等が開催される際に…

交通費に宿泊費に出演料、等々、全てを負担するので「東京に来て下さい」。

とのオファーを頂戴したりも致します。誠に有り難いですね。

っと、今回はJTサンダーズ広島の話でした。

これより約3週間のインターバルを挟み、次節は1月11日のグリーンアリーナ。

2位につけるパナソニックとのプレーオフ進出へ向けた大事な一戦となります。

是非とも皆で、熱く熱く“後押し”して参りましょう!

私も引き続き、Chance favors the prepared mindを心掛け…

「日々を送る」を再確認した“収穫の多い”今回のホームゲームとなりました。

投稿日 : 2019年12月22日
心がけ

wood first

2019年12月20日(金)。の零時。

あるコラボ商品の販売が“解禁”された時刻でもありました。

まずもって、2006年あたりから「広島市にサッカースタジアム建設!」を掲げ。

一貫して取り組んで来た私でありますが、今日まで各所への視察等は勿論。

それは「学ぶため」の自然の流れでもあれ、建築界(作品)の変遷。

また時代の潮流に目を向け、建築家の著書等を無数に読み漁ったモノです。

丹下健三氏、黒川紀章氏、安藤忠雄氏。

被災地の避難所まで奔走される坂茂(ばん・しげる)氏に。

自らのライフワークでもある「森林整備」も手伝ってか…

木材の世界では伝説と化す、宮大工棟梁、西岡常一氏に至るまで。

上記は“極一部”の列挙になりますけども、幾人もの大家の名前が?

私の書棚にはズラリと並びます。

重ねて「一つの道を究められた」方々の思考や行動、その作品に触れ合えば。

分野を問わず、広く世界を、人の道を、誰もが内包する可能性までも教えられ。

自らも“感化された”上での行動は、数知れず。

そこで今回、登場するは、新国立競技場のデザインを手掛けられた隈研吾氏。

(隈氏による富山市ガラス美術館、長岡市の議場、坂氏による由布市のインフォメーションセンター)

話は冒頭に戻ります。

「建築に於いて、人間と大地が、どう繋がるかが大きなテーマである」。

「21世紀の幸福とは、なにより身体が健康であること」と、口にされる隈氏。

そして、スポーツメーカーのアシックスが今回、コラボで生み出したスニーカー。

その名も「METARIDE AMU」(限定2020足)の発売が、この零時であったと。

竹細工技法の一つでもある「やたら編み」を模したデザインと追求された機能性。

私も今朝の5時頃に起床後、同スニーカーを販売するサイトを覗いてみたら?

「ご好評につき、完売いたしました」の表示。

Oh boy…

発売前にも“その世界”では話題を集めていた、クマさんのスニーカーだけに。

スタコラサッサッサァのサと、誰もが「駆け足で」購入された模様であります♪

しかし、木材技法の粋が結集された最新スニーカーを、我、履けずとも。

私の腕には、妻からプレゼントされた、あの河野太郎大臣とお揃いでもある…

木製時計、ウッドウォッチがある!

「発売開始の零時を告げるアラーム」など、気の利いた機能は付いてなくとも。

つまり、気は利かずとも、木はふんだんに使っている“木材需要”喚起の時計♪

常時、肌に触れる日用品につき、何が良いって?

連日、夜遅くまで会議等の続く私ですが、外気も寒気も無問題の「暖かさ」。

(妻からの「温かさ」込み)

さあ。今日も、明日も、明後日も、Hotな身体と熱い心意気で頑張るべな。

投稿日 : 2019年12月20日
wood first

月別表示

最近の記事