インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

熱き血潮

暑い一日でしたが、日中も縦横無尽に市内各所を走り回り。

外気の熱波と共に「6月議会」の空気感も漂い始めた今日この頃。

それでは、多くの声にお応えして、先週末に開催された「スタジアム勉強会」にて。

私がパワーポイントを用いてお話をさせて頂いた内容の極々一部を。

(同志の写真も一部お借りしております♪)

改めて今ここに、出席の叶わなかった方々へお届けすると致します。

始めに、現在は「市・県・商議所」の3者が中心となり、スタジアムの建設を検討、検証中。

では、スタジアム云々の前に、先ずは大前提となる各々の「立場」を再確認してみるとして。

まず「商工会議所」は、商工会議所法に則った組織であり、当然ながら。

「地域の中小企業を扶助」しては、その「振興を図る」為に存在し、会員も抱えていらっしゃる。

(同会頭は「広島県港湾振興協会」の会長も兼任されています)

その商議所の会員でもある「港湾関係者」が、過去に…

「我々は積荷が一つでも遅れたらば信用に繋がり死活問題となる」

「それは一社、二社の信用失墜に留まらず『広島港』自体が回避される末路へ通じるモノで」

「宇品へのスタジアム建設は本当に勘弁してくれ!」と、商議所内でも幾度となく訴えられていて。

原点へ戻れば「3者」構成にあたり、その一角を担う「商議所」が?

地元事業者の就労環境を守るべく、宇品へのスタジアム建設に「慎重を期す」ならば、まだしも。

翻り、上っ面だけの数字を額面通りに受け止め、諸手を上げて「賛意」を示されたり。

港湾事業者の声を知り得ながら「静観」を決めるなどは。

「商工会議所の立場上」常識として、また社会通念上は、在り得ません。絶対に。

※現在のところ商議所は「宇品案を強く推進して行きます!」とまで申されてはおりませんが

では、続いて「県」にスポットを当てて参りましょう。

国内には5つの「国際戦略港湾」と、18の「国際拠点港湾」が存在し。

広島港は、国際拠点港湾の一つとして、この中四国でも非常に重要な役割を担っています。

※広島港の浮沈、その影響は広く周辺地域(隣県)にまで及ぶ

この宇品における港湾管理者は広島「県」であり、ココからが大事なので、ご注目。

港湾の開発、保全、利用者への機会提供、営造物として港湾の修築、管理運営。

こうした公的な拠点(港)を存続させて行く「責務」「権限」を持つ、いわゆる…

港湾機能の保全管理を全うする「大事な義務」を負っているのが、今一度「県」です。

「県」。

短期的な時代の変遷に左右される事なく、中長期的なビジョンの完遂(行政の継続性)へ向けても。

「港湾機能の強化」を図るべく、県が400億円もの巨費を投じて2003年に竣工したのが?

「広島国際コンテナターミナル」。

上記の建設費に留まらず、のっけからコンテナヤードに凹凸の生じたデザインが用いられては。

この水平化工事(改善)に、これまた莫大な“追加コスト”が注がれた背景などもあったりと。

この様な経緯を踏まえ上で機能配置されている「港」を、更なる発展、成長、成熟、その前に。

まずは「守る」のが、「知事」の重大なる役目です。

(ココまでを振り返り、至極当然の“常識”以外、トリッキーな話は持ち出しておりません)

続けましょう。

元々は「海田コンテナターミナル」が孤軍奮闘しておりましたが。

繰り返しとなれ、将来を見越して「広島国際コンテナターミナル」が誕生。

しかし「画竜点睛を欠く」で、広島の街と言えば「マツダが命運を握っている」と言っても?

無論、過言ではございませんが、「海田」側にある、マツダ関連の工場や倉庫を…

「広島国際」側へ、上手に移行(移設)が出来なかった。

(本来なら、そこまで行政がキッチリとメイクアップして然るべきと言える)

補足すれば、胆略的に「一方を無くして集約化を図ろう」との話ではなく。

現在も、双方の港は“連携を図り”港湾事業をパス交換しながら回しています。

ただし「海田」側のターミナル前にある「海田&広島」大橋の橋桁の高さは?

わずか「28m」。

海運業界における世界的な趨勢でもある「大型コンテナ船」輸送の波に、今後は…

明らかに「乗り遅れる」可能性が大きく、マツダ関連から食品、衣料、精密機器まで。

今後は更に「広島国際」側の重要度が高まって行くは自明。

補足までに、国際港のフィー(使用料・手数料)が、広島よりも遥かにリーズナブルな…

「博多港と神戸港」に、繰り返しますが、割高な広島は見事に挟まれており。

(そもそも取り扱う荷の量など規模が違うので一概に「広島の過失」とは言えませんが)

重ねて、入荷は多くとも出荷するモノが「車」はあれど、絶対的に乏しい、等々。

広島港は、常に苦境を強いられながら、事業者が、従事者が。

“中四国の最終砦”として、懸命に踏ん張り「この海を、この港を守って来た」。

なのに、なのにです。

海の男の苦労も知らぬ者たちが、平気な顔して、かつ時には語気を荒らげながら。

「ここへ確実に大渋滞を生む集客施設を誘致したい」と言い。

海の男の平安と時間を、今なお、奪い「続けている」事実。

あの定時性に速達性など輸送能力が「最低限」は担保されている現行のEスタで。

「16時キックオフ」にて、朝の7時には「駐車場」待機の、列、列、列。

2万人強も入れば、キックオフの6時間も前から、最寄のインターも、列、列、列です。

「行き」は分散されても「帰り」は同時ですから、駐車場内の車は1〜2時間も動かず。

数年前の新聞にも報じられていましたよね。

「開幕戦の試合終了後、シャトルバスの待機列は400m以上も伸びて」

「その列が解消されるのに2時間を要した」と。

それが「宇品で3万規模」になった場合。

シャトルバスや路面電車の増便に船で(苦笑)1万人以上の観客を潤滑に「輸送可能」と言う。

ホントに?

結果(真相)は明白なので、そこを言及する気すら起こりませんが。

この様な「広島の港における非常識」が、現在は全国の関係者に広まりつつあり。

号令が掛かれば「広島の仲間を守ろうぜ!」と、いつでも集結する可能性アリ。

なんだそうです。頼もしいね。

陸を上手に泳がんと腐心する面々と違い、武骨な海の男は格好いいぜ!

さて。

商議所、県と触れてまいりましたが、あとは「市」か。

おっと!

テレビからNYのスタッテンアイランド・フェリーの映像が流れて来たので…

(20年前の話ですが私がマンハッタン島へ行く為に“毎朝”乗船していました)

今日は、この辺で。

投稿日 : 2016年5月31日
熱き血潮

金、土、日

歴史的な27日が明けた、土曜日から日曜日は。

28日(土)

8:30〜10:30 区民センター会場の設営作業

10:30〜11:30 小学校の献血支援事業に参加

並びに、400mlの献血

12:00〜12:30 打ち合わせ

13:00〜16:00 青少年を育む会・健全育成大会の司会

帰宅、着替え、出発

18:30〜21:30 スタジアム建設・勉強会

21:30〜23:00 勉強会・延長戦

帰宅

29日(日)

7:30〜9:30 安佐南区民スポーツ大会

移動、買い物、帰宅、昼食

12:30〜16:30 広島クラブと学生団体の交流勉強会

(広島クラブ:県下・各市町から集まった一部の議員で構成される団体)

帰宅

17:00〜18:00 打ち合わせ

18:00〜19:00 ジョギング

シャワー後、ブログ更新中

そこで「上記の3日間」について。

書きたい、発信したい事は、山ほどあれど。

今は何も考えず、ただひたすらブレイクを取りたいので。

日々に読点なり句点をと。

今宵はワンクッション入れるとします。

See ya.

投稿日 : 2016年5月29日
金、土、日

折り返した者 or 折り返す頃の者?

主要七カ国の首脳が一堂に集い。

開幕を迎えた、伊勢志摩サミット。

当たり前ながら。

世界の政治における諸課題を討議する場であれ。

参加国に目を移して行けば?

イタリアのトップ、41歳。

カナダのトップ、44歳。

イギリスのトップ、49歳。

無論、国の舵取りをトップ「一人」が背負うでなし。

胆略的に…

「世界は若いぞ!」「政治も若い人に任すべき!」

なんて唱えずとも。

G7サミット首脳の「7分の3」が、40代ですよ♪

ちなみに、受け入れ先の三重県知事も。

飛躍すれば、アジアの中でも軒並み「都市」として…

高評価を得る福岡の市長も、40代前半で。

千葉市など、トップが38歳♪

あのニュース解説でもお馴染み、池上彰さんは言う。

「若い人が政治のトップに立つと」

「若い人が政治に興味を持つ」と。

ココまでを顧みれば。

ココ広島で暮らしていると、普段は気づき難いながら。

実際「他」が珍しいのではなく、既に、それが。

世間、世界では“当たり前の状況”であって。

「広島の通念に汎用性は無い」なんて、そこまで言わずとも。

現実として、主に用いられたるは、ローカル・ルール。

この広島が「珍しい側」なのです。

「県議会」なんて、顕著なる例で。

アレだけ期数が多いベテラン議員が、アレだけ多い議会って。

全国的にも、ちょっと無いんですよ。無いの。

ある著名な財界の人物(この人も大手企業のトップ)が。

自らの社会経験を踏まえ、口にされておりました。

「35歳くらいの次期社長候補を見出し」

「それから10年くらいは『次の社長』を前提に徹底して鍛え」

「45歳くらいになったら社長職に就かす」

つくづく「こうすべきだ」って。

裏を返せば、三重や福岡や千葉が、崩壊してるでしょうか?

いきなりの及第点や満点なんて、たとえ年輩者でも容易じゃない。

なんとかなるもんなんです。世界の前例が物語る通り。

さて。補足までに。

「上の世代よ!早く引退しろ!」

なんて含意など微塵も nothing♪

自戒の意味も込め、在広の若人へ向け。

「一寸の光陰を軽んずべからず奮起するぞ!」との意。

ではでは、結びにお届けすると致します。

呂新吾 「呻吟語」(しんぎんご)

人を挙(あ)ぐるには、須(すべか)らく退を好む者を挙ぐべし。

退を好むものは廉謹(れんきん)にして恥を知る、若しこれを挙ぐれば

志節(志操)いよいよ堅くして敗事あること少なからん。

奔競(ほんきょう)の者を挙ぐることなかれ。

奔競する者は、よくまげて諂媚(てんび:媚び諂い)を事とし、

人の己を知らんことを求む。

若し之を挙ぐれば、必ずよく才を矜(ほこ)り、利を好み、累(わずら)ひ、

拳官(きょかん)に及ぶことより少なからざらん。


人を取り立てる時は、退く事を常に心掛けている人を推挙すべし。

この様な人は、地位に恬淡(てんたん)、無欲であり恥を知っている。

もしも、こうした人が地位に就けば、志と節操は堅く、失敗は少ないでしょう。

自ら地位に就こうと狂奔する物は、媚び諂い、一旦その地位に就くと、

己の利益のみを考え、最後は組織を破滅させ、人も駄目にしてしまう。

心して後継者、人を育て、選ばなければならない。

投稿日 : 2016年5月26日
折り返した者 or 折り返す頃の者?

月別表示

最近の記事