寒風に功夫

まずは朝から地域の要望を伺うべく、西へ、東へ。

現地へ足を運んでは、調査や計測を含めた写真撮影の繰り返し。

地域の方から、十数箇所は?

改善“要望”箇所をご案内されましたけども。

無論、失礼なる表現を用いますが、事実として…

「安請け合い」は翻って、時に要望者の失望にも繋がってしまうモノ。

それは道路一つをとっても、様々な規制や。

いわゆる多くの曲折や経験を経て「今の決まり」があり。

利便性や安全性は大事なれ、簡単に改変、着手できるモノばかりにあらず。

ゆえに、都度「丁寧に対話をもって現場にて」説明させて頂く。

さすれば、いつしか時計の針もお昼を回り、続いては議会棟へ。

そこから、二階の渡り廊下を通じて、市役所へ足を運び。

同階に位置する市民局の介護保健課からはじまり。

幾つも手にしている「案件」を。

一つ一つ各担当課の担当者と話をしては?

「次は経済観光局へ!」と、階段で上の階へ、次から次へと移動。

「課長ー!」と「アチョー!」の違いはアレ。

まるで、あのカンフー・スター「ブルース・リー」の映画…

「死亡遊戯」の名場面の如く。

各階にカンフーの達人が待ち構えては、組手を交え。

クリアしては、上階の更なるボスへ。

そんな感じでした。

朝からノンストップで動き回り、やっと一段落ついて。

ふと時計を見たらば、16時33分で、早っ!

既に夕方を迎えておりまして。

そこから、諸々の事務作業に着手した後、18時30分からは?

「2016年サンフレッチェ広島を励ます会」へ出席。

邪心の無きを、「無邪気」と申しますけども。

「都市の切り盛り」に最も大事なるは、採算じゃなく。

(そこも大事ながら最重要でナシ)

こうした邪気の無い、人々の前向きな幸福感が醸し出す…

「景気」(景況・雰囲気)です。

そこそこの齢を刻みながら、自らの確固たる信念も情熱も無く。

色んな意味で雁字搦めの人々たるや。

その小さき背中に、やれやれ感も2倍増し。

さて。そして。

日々を自転車で移動していると?

自然に自然にも敏感になり、天候にも嗅覚が効く。

「今夜は来るぞ!近い!」と、一足先に帰路に着いたらば。

自宅まで「あと数百メートル」に迫った橋の上で、吹雪に直撃!

ふと気づけば。

胸には、励ます会で通行証がわりに受け取った缶バッヂが…

装着されたまま帰宅しており♪

背中のリュックもスーツもビッチャビチャ。

まるで荒業の様な1日でありました。

投稿日 : 2016年1月18日
 寒風に功夫

 カキーン!

ふう。

通常業務の後、連日に亘り途切れる事なく訪れる新年会ラッシュ。

そうした“会合”自体が、「通常」と云えば「通常」なれ。

昨晩も、区内・各方面の重鎮方が集われては。

その渦中へ、ポンっ!と放り込まれ、私もテーブルがシラケぬよう…

会話で繋ぎ、笑顔で繋ぎ、給仕で繋いでの賀詞交歓♪

ちなみに「交歓」とは「交換」(取り替える)にあらず。

「慶びを共に分かち合う」が、交歓でございます。

重ねて、多様なる方々より「各地域」の現状や課題に要望も預かり。

誇大に表現するでなし、「多くを教わった」時間であり空間となりました。

来週も各種の会合は“引っ切り無し”に続き。

私は「宴」で飲まないので、肉体的な疲労はありませんけども。

飲んだ方々と対峙する、精神的な気遣い、気苦労が…(笑)

とんでもございません♪

「場」に明かりを灯すべく、務めに努めて参る所存です。

さて、そこで本日は。

かくも気持ち良いかな、青空の下、緑の溢れる森林へ入り。

「もりメイト」育成講座の一環で、「枝打」(えだうち)の作業。

して、枝打とは?

材木の形質向上や森林保護を目的として。

成長過程にある木々の下部に位置する枯れ枝や生き枝の一部を…

まさに、「てぇいっ!」っと、打つ(伐る)作業。

※2枚目の写真は「イメージ」(キチンとヘルメットを被って作業しています)

そうする事により。

「節が無く、真っ直ぐと良質なる木材の生産に寄与」したり。

「森林内の移動や作業を潤滑」にしたり。

「森林内の床(地表面)に太陽光を当て…」

「床面の植物の植生を促しては、土壌の保全」も図ったり。

また。

「病害虫の蔓延や森林火災の“延焼”を防止」したりと。

打ったらば、森に命の泉、湧く♪

キチンとした「打ち方」を基本に、まるでバッティング・センターの如く…

皆で、打ちに打って参りました!

しかも、毎度の事でアレ。

山中で地面に腰を下ろし、食す「お弁当の御味」ったら?

もう美味いの何のって♪

これまた、引き続き、取り組んで参ります。

増やすべく。

一人でも多くの森のメイトを。

投稿日 : 2016年1月16日
 カキーン!

 寒暖の差ゆえに

目に飛び込んで来る景色は、どこかセピア色で。

今朝などは?

この半年間でも、議会棟へ向かう「朝の自転車が最も寒かった」気が致します。

そして、日中はアチラへ行って会合を持ち、コチラへ向かっては情報を交換。

夜は、夜とて、複数の新春の集いや例会に顔を出し。

帰宅後は?

日常とは一線を画す向こう側と繋ぐ、まるでwormhole(ワームホール)の如く…

warmhole(ウォームホール=コタツ)が待ち構え。

連日に亘り、体にも良くないのですが。

ココへ入っては、いつの間にか寝入ってしまい、起きたらば朝だった!の繰り返し。

ゆえに、毎度の事ながら、私がブログを更新しない(出来ない)のは?

No news is good news♪

「便りの無いのは良い便り」で、日々を元気に送っている証でもあります♪

さてと。

こうした他愛も無い話をオチとして締める訳にも参りませんので。

本日、ある会合にて。

ある市民の方(若い男性)から世間話の延長に伺った話を一つ。

「なんで市役所へ電話をして、担当者へ電話が取り次がれる際に…」

「保留音すら押して貰えず、ガヤガヤしたまま待たされるのでしょうか?」

との、率直な疑問でした。

また、同氏(ある市民さん)は職業柄、役所に電話する事も多いらしく。

「電話で用件(会話)が済んだらば…」

「職員さんって直ぐに電話をガチャンと切られますよね?」

との、今日まで抱かれている所感(不快感)も吐露されたり。

ちなみに、私の場合。

担当課の担当者へ取り次がれる際に「保留音が無かった」経験は無くとも。

10回に3回は、ガチャンと“即行”での電話切りを受けます(笑)

ちなみに、諸外国で暮らせば?

外国人は用件が済むと電話を瞬時に切られるので♪

日本の「わび」と申しましょうか「機微」から生じた電話を切る際の慣習にて。

上記の所業を安直に「失礼」だの「不道徳」とは申しませぬが。

事実は、事実。

そこへ乗じて申せば、引き続き私のケースとなれ、昨年の話。

役所内の「ある職員さん」へ電話したらば?

はじめに用件のある職員さんとは「別の職員さん」が電話を取られ…

取り次がれる事に。

保留音が流れた後、意中の職員さんが電話に出られたので。

冒頭に続き、必然的に“2回目”となる…

「お世話になります」「市議会の石橋ですが…」と先ずは挨拶をすると?

「ちょっと早口で分からないんですけど!」「ハイ?」

と、強い口調でイキナリ言われ(爆)

私ごときが「議員を議員と扱わなかった」などと。

そんな思い上がった、勘違いであり、狭量の話をしているのではありません。

今一度、一連の出来事を検証して参りましょう♪

最初に電話した時点で、私は電話を取られた「職員Aさん」に自己の紹介を済ませている。

そのAさんが、必ずや「誰々からの電話ですよ」との伝達を行っては。

「職員Bさん」へ取り次いだ後、職員Bさんが言い放った言葉が…

「ちょっと早口でアンタが誰か分からない!」

(かなりデフォルメされて参りましたが)

百歩譲って、どこかの段階でAさんなりBさんが…

「恐れ入ります」「今一度、お名前を宜しいでしょうか?」

でしょう?普通。

一般社会の通念上では、そうです。間違いない。

また、相手によってトーンが「いきなり明るく丁寧になる」御仁も少なくなく。

補足までに、私はブログを通じて。

ネチネチと遠回しに誰かを追求、攻撃している訳ではございません♪

なぜなら、私は議員云々でなく、その昔から。

「そんな場」に遭遇したら「その場」にて。

直ぐに「オイ!」っと、申してしまう性分なので。

いずれにせよ。

あのマーガレットなサッチャーさんも口にされていた通り。

「考えは言葉となり」「言葉は行動となり」「行動は習慣となり」

「習慣は人格となり」「人格は運命となる」。

因果応報で、お天道様は常に見ている、知っているモノです。

ハイ?

投稿日 : 2016年1月13日
 寒暖の差ゆえに

 竹採り物語

「1月の週末」ともなれば。

新年会、互礼会、新春の集い、賀詞交歓会、等々。

ネーミングは違えど、毛色は同じ会合が続き。

無論、同日の同時刻に会合がバッティングする事も多々。

そんな最中、上記の会合に出席しては…

来賓として登壇しては壇上で紹介され。

乾杯が終われば、食事にも手を付けず、会場を後にする。

そんな、典型的な…(と言えば語弊はあれ)

議員「然」とした会合を優先するでなし。

自らが選択するは?

とんど祭りへ向けた、竹の伐(き)りとり作業♪

白いニット帽に、目を保護するゴーグル。

腰にノコギリと大ナタをぶら下げ、ちょっとサイケデリックな出立ちながら。

(写真@)

地域の同世代や先輩方と竹やぶへ入り。

伐りも伐ったり、約200本。

4トンのトラックで“数往復”しないと…

「とんど会場」へ搬入できない量の“竹”であり。

先ずはトラックへ「積むだけ、積む」と?

大きなトラックが瞬く間に「丘陵」と化し、皆で大爆笑!

(写真A)

当然ながら、運搬前には荷台の上部にシートを被せ。

ハミ出た部分を刈り込み、キチンと道交法を順守しておりますけども。

皆が朝から繰り出し、夕方までの作業で、汗ビッショリ。

(そこから帰宅してはシャワーを浴びてスーツに着替え新年会へ)

コレが、土曜日の話。

日曜日には、伐った竹を全て持ち寄って「とんど」の櫓(やぐら)設営。

お陰様をもちまして、立派に組み上がり、誰もが、ご満悦♪

(写真B)

火入れ式を行ない、皆で無病息災を祈念いたしました。

そして、設営以上に時間と労力を要するが、撤収。

いわゆる、後片付けです。

コチラも、皆で取り組み、皆で「来た時よりも美しく」会場を整え。

帰宅。

さすがに訪れるは、心地良い疲労感。

ふう。

しばらく、竹とは距離を置くとします。

投稿日 : 2016年1月10日
 竹採り物語

 howling

本日も新聞のトップを飾るは「北朝鮮の核実験」。

原爆よりも数百倍ものエネルギーを放出する「水爆」ですが。

水爆を開発するにも実験するにも高い技術力を要するがゆえ。

この度も各国からは「果たして水爆なのか?」との…

“懐疑的な見方”が大よそを占めていたり。

いずれにせよ、今一度、核兵器の「現状」に目を向けるとして。

以前のブログでも触れた通り、先の日曜日に…

平和記念資料館を訪れては写真を撮って来たばかりなので。

その図表(分布図)をご覧頂けば。

世界には現在「約1万6400発」の核弾頭が存在しており。

アメリカとロシアの両国だけで全体の「93%」を保有。

核弾頭の数が「約7万発」にまで迫っていた1980年代と現在を比べると?

「減っている」と言えば減っているのですが、特筆するまでもなく…

「1発」の存在で、人々の尊い命に留まらず、多くを奪ってしまう核兵器。

ならばと、ひとたび核戦争が起これば、如何なる状況に陥ってしまうのか?

これより、私が過去の議会で発言した内容の一部を抜粋させて頂くとします。

下記の通り。

「米政府機関が開発した“最新モデル”によると、地域的な核戦争であっても」

「地球の寒冷化と降水量の減少が前例の無いレベルで、数年間は続く事が判明」

「その後には、飢饉や病気の流行が“広範囲にまで及ぶ”と推測されています」

「このモデルはTNT火薬で換算すれば1万5千トンで」

「つまり広島レベルの核兵器が”百回”使用された戦争を想定しているのですが」

(水爆であれば1発分)

「その想定量にせよ、現在、全世界が保有する核兵器からすれば…」

「わずか0.03%に過ぎません」

「また要約して申せば、もしも核戦争が起これば」

「爆発の炎で大量のブラック・カーボンが大気を覆い隠し、太陽熱や太陽光を奪う」

「その結果、最も影響を受けるヨーロッパや、このアジアでは気温が3度から4度も下がり」

「温暖化ならぬ『寒冷化』が進んで行きます」

「年間の降水量も減少し、世界の農業は大打撃を受け」

「核の使用が行なわれた後、向こう7年間は完全なる回復が期待できない」

「そして“地域レベル”の核戦争でも」

「その影響は『地球レベルにまで及ぶ』と締めくくられています」

長々と喋った一部を記させて頂きましたけども。

抑止力に留まらず、外交カードにまで用いられる核実験。

「実験」とは?

理論や仮説が正しいか否かを人為的に一定条件を定め、確かめる事を言う。

「核の実験」たるや?

どう転んでも「正しくない」のですから、如何なる国や地域に於いても。

即刻、未来永劫、止めなさい。

投稿日 : 2016年1月07日
 howling

月別表示

最近の記事

インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。