インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

むてっぽう

それは「バタフライ効果」ではありませんけども、キッカケは?

“2021年3月19日”産経新聞の朝刊でした。

「善意の冷蔵庫 子どもに笑顔」「寄付食料品 困窮世帯に提供」

『コロナ禍で生活に困った人を支援する取り組みが広がる中、

寄付された食料品、日用品を無償提供する公共冷蔵庫、

「コミュニティフリッジ」が岡山市に登場した』。

『24時間利用でき、感謝の声が多く寄せられているが、

ただ、需要が多いため品薄になりがちという』。


要約いたしますと、企業や生産者から食品や寄付を受け。

生活が困窮する家庭などに配布する「フードバンク」の試みを。

「公共スペースに冷蔵庫を設置しては、代替機能をなす」

こちらを「コミュニティフリッジ」(公共冷蔵庫)と名付け。

同様の取り組みは、諸外国等でも先進的に行われていたのですが…

この度、「岡山市にお目見えした」と。

(ちなみに、この公共冷蔵庫1号オープンの後、徐々に全国各所にも設置が進む)

振り返れば当時は、新型コロナの影響が広がる真っ只中。

私は即座、岡山市へ(複数回は)飛び。

また、現地の民間団体や市議会議員さんとも意見交換を重ね。

すると?

まずは「おかやま親子応援メール」と名付けられた、困っている人々へ…

“プッシュ型”で各種の情報を届けるメールサービスを知りまして。

即座、広島市議会の本会議にて。

「是非とも情報を届ける行政サービスの確立を」と訴え。

誠に有り難いかな、行政にも即応していただき。

一方。

スピード感をもって「コミュニティフリッジ」を導入しようにも?

そこは、人員に諸費用等、簡単に前進、実現する話ではありませんし。

大変なのは?

ひとたび「やる」以上に、やはり「やり続ける」こと。

困窮する市民の方々を前に「はじめました」でも…

瞬く間に「終えてしまいました」ではなりません。

そこで、「こども食堂」も視野に、視察や検討を重ね。

自ら、社会背景も落とし込んだ資料をパワーポイントで作成しては。

冒頭、“朝刊の記事を目にした”約1カ月後に、地域の仲間へプレゼン。

そして、先の日曜日。

気が付けば?

「まずは始めよう」そして学びながら「必ずや続けよう」と。

“月に1度の開催”を目途に。

ある地域にオープンした“こども食堂”が、いつの間にか…

一つの目安となります“10回目”を迎えていました。

確実に地域内でのリピーターも増え。

そこへ加え、利用者のみならず、運営側の「笑顔」も生み出され。

うむ。皆が互いをねぎらい合う、感慨深い一日であったりも。

他方、違うエリアにも広がりをみせる、その萌芽が垣間見えるなど。

改めて実感、良いモノです。人と人との支え合い。

さて。

手持ちも無いのに走り出す、相変わらず「無手っ法」の私ですが。

なにぶんにも“動きながら考える”性分ゆえ。

止まらずに、今日も。

Run・Ryuji・Run.なり。

投稿日 : 2023年3月20日
むてっぽう

こころの在り方

今週の水曜日(15日)の新聞各紙、朝刊にて報じられたるは。

「小中高生 自殺最多514人」「22年確定値」

「コロナ禍 女性、3年連続増」「自殺防止センター 10代男性の利用低迷」

改めて、本市における「うつ病」「自殺(自死)」について。

私も、かねてより“現状の改善”へ向けて…

「なんとかしたい」一念で、今日まで取り組んでまいりました。

重ねて、行政のみならず、各種民間のサポート団体、そこへ従事される方々も。

心底、頭の下がる思いですが、懸命に心を配り、取り組んでくださっています。

しかし、今一度。

ここに冒頭のニュース、その内容に目を向けてみると致しますが。

22年の自殺(自死)者は、2万1881人で、前年より「874人増」。

女性は、7135人で前年より「67人」増で、3年連続の増加となり。

男性は、1万4746人で「807人」増。男性の増加は13年ぶり。

更に、過去最多に及んだ、小中高生の内訳は。

小学生「17人」。中学生「143人」。高校生「354人」。

年代別では。

「50代」が4093人と最も多く、また「80代」の増加も目立っています。

そして、際立つは?

失業者など「経済的に苦しい層」と報じられ。

昨年1年間のまとめによると、職業別では、失業者が「1220人」に上り。

一昨年の「636人」の約2倍に。

っと、数字の羅列となってしまい、誠に申し訳ない限りで。

ついつい数字で記号化されてしまいますけども、「1」とは。

尊い「お一人の命」の1。

親族や友人知人をはじめ、その周囲へ。

計り知れない悲しみが波及した、その契機(きっかけ)となった1に他ならず。

「小中高生 過去最多」なんて。

そんな世の中の流れが、簡単に看過されて良いわけがありません。

(看過・かんか:見過ごす、大目にみる)

そして、本日。

“公開講演会”が市内で開催され、私も参加させていただきました。

言わずもがな「学び」は多かったのですが、一つ自らの中でも“開眼”があり。

唐突ながら、マハトマ・ガンジー氏の名言を持ち出しますけども。

「毎晩 眠りにつくたびに、私は死ぬ」

「そして翌朝 目をさますとき、生まれ変わる」。

遥か昔より、こちらの言葉に触れながら、どこかストンと腑に落ちない。

そんな自分が居たのですが。

この度、講師の先生より…

「夜、就寝を迎えた際に」

「たとえ如何なる悪しき出来事に“その日”遭遇していようとも」

「1日を終えられる無事に有り難う」「その日の無事に感謝する」

“良かった探し”

そして、新たなる朝を迎える。その1日、1日。

否、その瞬間、瞬間の繰り返し。

との話を伺い。

「嗚呼、そうか」と。うむ。

いずれにせよ。

どこか四の五の言葉を並べれば、並べるほどに。

本日の意義深い120分間が中和されてしまいそうなので、これにて文章はSTOP.

引き続き、微力であれ、自らの行動でも示して参る所存です。

投稿日 : 2023年3月18日
こころの在り方

ようやく実感する「ふと」した瞬間

この火曜日(14日)に本会議が閉会を迎え。

いわゆる、今期4年間の「議会」活動、その日程が全て終わりました。

(無論、議員としての活動は継続中です)

過去の2期8年間も“濃密な時間”ではありましたが。

顧みれば、今期の4年間は?

以前より更に輪を掛けて、熱く、徹底して活動をした日々でもあり。

有り体な物言いながら、行き届かぬ点は、未だ多くとも。

「あの時は、ちゃぷちゃぷとハンパな気持ちで活動していたよな?」

なんて、言われようモノなら、問われようモノならば。

胸を張って「全否定」できるだけ、この広島市に尽くしてきた…

そんな譲れない“自負”はあります。ハイ。

それは?

週末は勿論。“連休”などは未経験で。

ゴールデンウィークもお盆も大晦日も元日も三が日までも。

常に朝から晩まで活動。そして、活動の繰り返し。

自ら「無事これ名馬」なんて、うそぶくつもりはございませんけども。

心底、丈夫な体には感謝しており。

それは、30年以上にもわたっての食制限とトレーニングの賜物…

なのかも知れません。が。

肉体以上に堪える(こたえる)のが、精神への負担に疲労。

そうした意味では、言わずもがな。

周囲の人々、多くの人々との縁に“恵まれ”支えられた以外になく。

「感謝」の一語に尽きます。本当に。心底。

有り難ないな。

そんな人々への“御恩返し”が、コレまた未だ、道半ば。

まだまだ。

このヤル気、この行動力、この命、燃焼させなければなりません。

人々の…

いわゆる、五穀豊穣と無病息災を祈念する…

一人とんど祭りの如く。

熱く、温かく。

まだまだ。まだまだぁ。

投稿日 : 2023年3月16日
ようやく実感する「ふと」した瞬間

月別表示

最近の記事