インフォメーション

石橋りゅうじ 議会棟控室

Tel.(082)504-2442

スマホ版サイトは以下のQRコードから。

過去を未来へ生かす

九州北部をはじめ、西日本の各所が再び記録的な大雨に見舞われ。

この広島も、週間天気に目を向ければ、雨天の予報が続いています。

改めて、メディアや各機関から発せられる情報へ「能動的」にアクセスしては。

皆様におかれましても、早めの準備、早めの避難等を心掛けるなど。

何卒、ご注意下さいまし。

ここへ付随して続ければ、昨年の国民生活基礎調査によりますと。

「65歳以上」の人が居る世帯では、単独世帯が?

「27.4%」にも上り“過去最多”を記録。

そこへ、高齢夫婦だけの「お一人様」予備軍を加えれば…

「全体の6割にも達する」とのデータも出ており。

(縁起の悪い表現で恐縮ですが上記の様に表記されておりご容赦下さい)

昨夏の西日本豪雨災害に於いて。

浸水で多数の犠牲者を出された、岡山県倉敷市真備町の場合。

死者51人の約8割にあたる40人が屋内で発見され。

内“65歳以上”の高齢者が全体の「約9割」を占めらていました。

(その平均年齢は73.8歳)

また、年輩の方々ばかりにスポットを当てるのではなく、当然なれ。

災害たるや、老若男女を問わず危険にさらされる可能性を多分に孕み。

過去へ更に遡り、阪神・淡路大震災の直後に建物などに閉じ込められた方は?

「16万4千人」と推計され。

そこから消防や警察、自衛隊と言った「公助」によって助け出された方々は…

全体の「1.7%」だったとの調査結果も。

つまりは、殆どの方々が自力なり、家族、近隣の方々から救助されている通り。

今一度、地域を可能な限り、地域の人々で守って行く“共助”の観点からも。

昨今、その重要性が唱えられている「周囲への声かけ」を。

可能な限りですが、皆様で徹底したいところでもあります。

繰り返しとなれ、避難のみならず、声かけにせよ「空振りを恐れない」。

自らを、他者を、大事に。大事に。

投稿日 : 2019年8月29日
過去を未来へ生かす

月別表示

最近の記事